※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保活が進んでおらず、保育園の2次募集に応募を考えています。保活に専念するか、1歳での入園や来年の入園を検討中。金銭的にも余裕がなく、悩んでいます。

保育園に入れるか入れないか迷ってて保活も全然せずに1時募集は見送り今になって締切間近の2次募集に応募してみようかなと思っています。一応3つの園が枠が空いててそれぞれ今週と来週に見学は行く予定です。それともこれから保活に専念して一歳過ぎてからの7月から入れるか、それとも来年の4月入園の1歳枠に申し込むかと考えがまとまらずグダグダしてしまって😭金銭的にもあまり余裕がなく早く保育園に入れたいと漠然と思ってましたが全く行動してなくて情けないです。
こんなギリギリに悩んでるのってわたしぐらいですよね。。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちなんて3歳でもう年少になるのに、今更悩んで保活してますよ笑。
本来ならこども園に入れる予定でしたが、やっぱりそこに入れたくなくなっちゃってこんなギリギリに🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の他にも悩んでる方いて安心しました🥹
    周りのママさんが一生懸命保活してたって聞いて急に焦り出し今更行動し始めてます😖
    いつ頃入園希望で保活されてますか?

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちはもう年少になるので、流石に4月入園希望です!
    落ちたら仕方ないので近所の行かせたくないこども園かな…🤣

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そしたら2次締切もう少しですかね??出遅れたことをこの時期に後悔し始めて気分落ちてました😵‍💫無事に希望の園受かるといいですね◡̈

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    29日が締切なので、さっきせっせと書類書いてました!笑。
    私ももう少し早くこども園やめる決断すべきでした😂

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしも書類出し終えました🥹いつもギリギリな性格本当嫌になります…泣

    • 2月16日
はじめてのママリ🔰

待機児童が多い自治体ですか?
第一子の保活ですか?

もし待機児童が多い自治体で第一子だと、1歳枠が兄弟児で埋まって入りにくくなります😭
うちの自治体は、0歳児はまだ入りやすいですが(とは言っても人口が多いエリアは厳しいです)、1歳児は落ちてる人が多いです。
再来年度の1歳枠でと考えると認可外も視野に入れて、すぐに認可外の予約を押さえたほうがいいですよ!
例えば、0歳児15人、1歳児20人の枠だったら、1歳児は0歳児から持ち上がるので、5人しか追加の枠がないので、加点が多い兄弟児、ひとり親等で埋まります。
1歳児で入れなかったときに後悔する前に動いたほうがいいですよ❗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    待機児童は今年度は0だそうです!第一子の保活になります。再来年度は0じゃない場合もありますよね😢となると一か八か来年度の2次募集の0歳枠で入れるのが最善ですかね??とても詳しく教えていただき感謝です✨

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    待機児童0って羨ましいです❤
    市役所の担当者に1学年上の子ですが、参考程度に1歳児の待機児童の人数を聞いてみたらどうでしょうか?
    1歳児も0人なら、育休延長のために7月入園申し込みでとりあえず出して、4月の1歳児クラスを狙っていくでいいと思います。
    1歳児の待機児童の人数が多かったら2次募集で決めたほうがいいかもです

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今働いていなくて保育園受かってから仕事探そうかなと思っていて…。やっぱり今応募するのが1番ベストかもと思い書類郵送しました!今後の参考にさせていただきます、ありがとうございます😭✨✨

    • 2月16日