![初めてママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園の事務は難しいですか?大変ですか?保育士資格なしで応募できるか相談中。子ども好きだが事務未経験。旦那から疑問の声。経理や電話応対が不安。保護者対応も。悩み中。
保育園の事務は難しいですか?大変ですか?
今年の4月に新しくオープンする小規模の保育園での保育士の仕事があり、『現在は資格ぎないですが、勉強しながらの形での応募は出来ますか?』と聞いたところ『保育士の資格なしでの応募は難しいですが、それ意外の事務のお仕事でしたら子どもとも接することも出来ますし、まだ応募しています』とのことだったので『一度、主人とも話してからまた連絡します』とお伝えして電話を切りました。
実際、5才と2才の子どもがいますし、子ども大好きなので少しでも子どもと接することが出来るのであれば事務のお仕事をしたいなと私は思っていますが、旦那に話したところ『ただでさえお前計算苦手やし、子どもに怒ったり八つ当たりしたりしてるのに他人の子どもちゃんと見れるんけ?』と言われました。
確かに計算は苦手ですし、子どもに怒ったり八つ当たりしてます。そこは言い訳できません。
こんなこと言うと『子育てなめてる?』とか『他人の子どもも自分の子どもも同じ』とか色々と思う方はいると思いますが、保育士でもやはり自分の子どもに怒ったりしてる方は少なからずいるのかなと思いますし、経理事務は苦手な計算が出てきますし、電話応対も苦手ですし、保護者との対応もあるかと思います。その場合、保護者との対応も上手く出来るかどうかと言われると不安です。
そもそも事務経験がないので出来るかどうかが不安ですが、実家の両親に聞いたら『事務は慣れだし、電話応対も慣れだと思う。けど、色々と不安なことを思うなら辞めた方が良いんじゃない?別に仕事はそれだけじゃないんだし』と言われました。
ここまで読んで下さりありがとうございます。どんなことでも良いのでもしアドバイス等があればよろしくお願いします。
- 初めてママ(2歳11ヶ月, 6歳)
![かめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かめ
今子どもが保育園通っています。
事務なら計算は毎月あると思いますよ。
うちの子の行ってる保育園の事務さんは、事務以外のこともされているように見受けられていますよ。
![明るく(๑ᐢꇴᐢ๑)☀.*ヴァッギ🩵](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
明るく(๑ᐢꇴᐢ๑)☀.*ヴァッギ🩵
保育士しています(๑◕᎑◕๑)ꔛꕤ
園の事務だと、結構計算もありますね.◦˚ °﹆
後は市役所に連絡したり行ったり色々されてます( ´•౪•`)꜆꜄꜆꜄꜆
見た感じ、大変そうだなぁ〜……という印象はありますがそこは慣れなのかなぁ❓🙄🙄って思います( ´╥ω╥`)💦💦💦
保育士に関しては八つ当たりというか注意はしますよ.◦˚ °﹆
保育士もやはり慣れだと思いますᐠ( ᐢᐢ )ᐟ꒒ꇎ꒦ꏂ ♡
![あづ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あづ
保育園ではないですが、幼稚園の事務してました🙋♀️
経理は事務が全部やるところもありますが、園長や税理士さんがやって事務はほぼノータッチの園もありますよ。
不安だったらその辺り詳しく聞いてみた方がいいです😌
行政の書類とかも事務がやるか、基本は園長で事務はそれを入力したり書類を届たりするだけか園によります。
計算する場面はゼロではなかったけど、エクセルもあるし私のところは事務が経理ノータッチだったので、中学レベルのワードエクセルが出来れば困ることはなかったです🤔
ただ、もし事務が1人しかいないなら欠勤が1番難しい立場になる可能性もあります。
お子さん小さいですが、その辺りは大丈夫でしょうか?
園長や保育者は正直そんなに困らないけど、事務が休むのは本当に迷惑かけるしい大変でした😅
例えば学級閉鎖が出たら即日手紙を作りが必要。書類も「○月○日○時に△△に持参」って日時が指定されてたり、「明日でいいや」がきかない場面も恐らく出てきます。
新規園なら仕事を教えてくれる先輩もいないし、普通の園で事務をやるより何倍も大変だと思いますよ😓
私も2ヶ月かけて引き継ぎしてもらいましたが、いざ始まったら分からないことだらけでした😅
行政の書類とか何年やってもえーと…ってなるし、経理まで触るんだったらそれこそ大変だと思います。
保育士目指してるんだったら、わざわざ新規園の事務やるんじゃなくて無資格okな園の保育補助がいいのでは?と思います🤔
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
保育士してましたが、事務の先生は子供と挨拶するくらいの関わりですかね🤔
あと、事務という名の秘書みたいなイメージが現実的な保育園の事務の仕事な気がします°°
私の保育園の事務の先生は、電話対応、お給料計算や役所などとのやり取り、一時保育の予約など幅広く、行事がある時は土曜日も出勤して受付などやったりしていました!
休みも取りにくいと思うので、初めて事務やるなら保育園ではない方が良い気はします><
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
最近保育園の事務の面接行きました!
保育園は補助金事業だからお金の計算、書類整理、パソコンを使ったデータ管理などを、毎月くる監査に備えて準備しないといけないから、理系の人がいいとのことです😂
そして代理がきかないので、なるべく欠勤しない方がいいので子どもが大きくて突発的な休みの可能性が低いか、近くに祖父母など頼れる人がいることが望ましいと言っていましたよ。
参考になれば!
コメント