![りーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
9ヶ月の息子がつかみ食べをあまりしない悩み。他のお子さんの経験やアドバイスが欲しいです。
現在9ヶ月の息子のママです。うちの息子はあんまり…いや、ほとんど“つかみ食べ”をしなくて…
今のところハイハインは掴んで食べるんですが、持てるところが短くなってくると床に投げちゃったりして食べるのをやめちゃったり…
他にはホットケーキとハンバーグを数回掴んで食べてくれたことはあります。
なんとなく見てて手が汚れるのが嫌なのかな?って思う時もあるのですが…
自分で掴んでも口まで持って行っても口の中には入れずに投げちゃったり、遊んで終わりで…
たまごボーロでは一粒掴んでも口には持っていかずにポイってしまいます。
私がつかみ食べ出来るメニューをあまり食べさせてないせいなのか…本人の気持ち的な問題なのか…😓
つかみ食べって指先が器用になるとか、脳の発達、一口量が学べる…とかメリットもあるみたいだから、つかみ食べしてほしいなーって思うんです😓
同じくらいの月齢のお子さんがいるママさん…こんな風にやってるよ!とかこうやったらつかみ食べするようになったよ!とかアドバイスお願いしたいです💦
- りーちゃん(1歳9ヶ月)
コメント
![みかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかん
同じ月齢ではないですが😂
うちのこも手づかみ食べをあまりしませんでした。
ぐちゃぐちゃ握ってポイポーイ!なんてのも全然せず、、、。
このコ潔癖かな?と心配しましたが、砂遊びや泥遊びは今大好きです。
でも、手が汚れるのはあまり好きじゃないみたいです。
手先はすごく器用に育ってますよ!ほとんどこぼさずにキレイに食べてます〜!って保育園でも言われました。
![ちな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちな
上の子は1歳過ぎてもなかなかつかみ食べをしなくて、保育園からも練習をするように言われてたくらいですが、本人は手が汚れるのが嫌だったみたいです😅
手で持って食べるところを見せたり、大人の手を添えて手に持たせて口まで運ぶ動作を繰り返してました😊
-
りーちゃん
やっぱり手の汚れを気にしたりする子は居るんですね😂
こんなに小さくても“汚れる”ということを考えられるのって凄いなって感心しちゃいます😂👏🏻
私も手を添えたり自分が口の中に入れてモグモグしたり…と試してはいるので引き続きやってみたいと思います!!
コメントありがとうございました☺️- 2月15日
りーちゃん
潔癖かな?って思いますよね😂
保育園で褒められてるんですね☺️👏🏻母としてはすごく嬉しいですよね😳💓手づかみ食べすると器用さに…とかいうのはあくまで一例なんですかね😂
子どものペースに合わせてやりたいと思えました!
コメントありがとうございました☺️