※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那さんは一人っ子希望ですが、2人目を考えている女性。説得方法を知りたい。

旦那さんが一人っ子希望だったけど説得や話し合いをして2人目も生んだ方いらっしゃいませんか?

旦那さんがそもそも一人っ子で、それに満足しているため一人っ子希望です!
私は弟がいるのですが、異性だしとくに仲良いとかもないので絶対兄弟を作ってあげたいという気持ちではなかったです。

しかし、我が子が可愛すぎたのと妊婦生活と出産がいい思い出すぎて一回しかしないの寂しいなとか、
息子なのでできれば女の子も育ててみたいなという思いが出てきました。
もちろん2人目が男の子だったとしても同性兄弟に私自身は憧れていたので嬉しいです(﹡ˆᴗˆ﹡)
(男性って同性兄弟が嬉しかったりするのでしょうか…🤔?)

息子がお兄ちゃんになったとこ見たくない?と話した時にはちょっと見たいかも…となっていましたが、そもそも男の子を希望していたこともあり希望が叶っているためか満足しきっていて一人っ子でいいじゃん!という感じです💭

夫婦間での話し合いが大事とわかっていますが
同じような経験された方いらっしゃいましたら
説得の方法をアドバイスください( ; ; )
よくいう兄弟がいた方が〜というのは夫が気を悪くしてしまうのとデメリットに感じていないので難しいです💧

コメント

りす6号

満足しきってるといのは本当の理由ではないように感じてしまいます🤔💦
そんな理由で2人目を拒むとはあまり考えられないです。
なので、たとえば経済的に余裕を持ちたいから1人で良いとか、
そもそも実は子ども自体があまり好きではないとか、そういう根本的な理由が隠れてそうかなと思いました。
あくまでも個人的な推測なのですが🙇‍♀️

経済的に余裕を持って生活したいから1人でいい、というのが根本の理由なのであれば、
質問者さんが子どもが幼稚園に上がってからしっかり働きに出ることを約束するとか、

そもそも子ども自体があまり好きではないのだとしたら、お子さんがもう少し大きくなって、小さな子どもがいる家庭の毎日のバタバタ感みたいなものが少し落ち着いた頃に2人目提案してみるとか。
子ども自体が好きじゃないっていうのは本人からしてもなかなか言い出しづらいところはあると思います💦

全然見当違いだったらすみません🙇‍♀️💦
自分が1人っ子だったから自分の子どももそれで満足っていう理由だけで2人目要らないというのはなんか違和感があり、コメントしました🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨
    すごく納得という感じです!!
    夫は元々子供はそんなに好きではなくて、大きくなって一緒に遊べるようになったら任せてって感じでした🤔
    でも実際息子が生まれたら可愛くて仕方ないらしく待ち受けにしたりとメロメロです💧
    なので経済的な理由と時間制約が理由かなぁと思ってきました💦
    休みの日にゴルフに行けず育児をしてもらってたりするので(>_<)
    それはしなくていいから2人目ほしいって納得してもらっても
    私がキャパオーバーになりそうな気もしますが、
    自分が欲しいから2人目作ったんじゃんともなりそうで不安です😭

    • 2月15日
  • りす6号

    りす6号

    そうなんですね💦
    自分から喜んで育児してくれてるのなら良いかもですが、
    やりたいこと我慢して育児してる、みたいな意識が旦那さんにあるなら難しいかもしれないですね🥲

    やっぱりそうなってくると、お子さんが大きくなって手がかからなくなってから2人目を考えるのがお互いにとって良いのかもですね。
    5歳くらいになると自分でやれることも増えて、イヤイヤ期も越えてかなり落ち着きます!

    うちは3学年差ですが、
    下の子が産まれてから3歳頃までが一番大変でした💦
    今は5歳と8歳になり、かなり楽になりましたが、そのくらいまでは自分自身も家族も毎日バタバタで大変になるのは覚悟した方がいいと思います🤔
    なので、キャパオーバーになりそう、、と不安があるのなら、上の子がもう少し落ち着いてからでも良いのかなと思います🙆‍♀️

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうですよね😭
    3学年差でも大変なんですね💦
    5歳差とかも考えたのですが、
    せっかく落ち着いたのにまたってなってしまわないかとか、
    赤ちゃんのお世話で忘れてしまってたりするかなとか色々考えてしまって( ; ; )
    難しいです😭
    もう少し落ち着いてからまた話し合ってみます💦

    • 2月15日