※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

育休延長や会社の保育園について質問があります。友人は育休を延長し、会社の保育園に子どもを預けたいと考えています。会社の保育園に入園しない選択肢もあるのか、気になっています。

育休の延長についてお詳しい方いませんか??

友人に育休延長についていろいろ質問をされたのですが、私は過去に2回ほど育休を取得したことがあるものの延長はした経験がなく、詳しくわからないため教えて頂きたいです。

友人の住む地域は未満児さんだと4月以外の月に入園をすることが厳しい地域です。友人の子は去年の6月生まれなのですが、元々まるっと1年は育休を取りたかったこともあり4月入園できるように申請はしてないそうです。
ですので普通なら育休を延長し、次の4月入園を目指す形になるとは思うのですが、友人の会社は会社が経営している社員向けの保育園があるそうで、そこに子どもを預けて復帰することができるみたいです。保育園に入れなかった社員のほとんどの方がその保育園に預けて復帰しているみたいです。
とても羨ましい話だなーと思ったのですが、友人は赤ちゃんと長く一緒にいたいこともあり育休を延長したいそうです。
この場合は育休延長は認められますか?
会社の保育園に入園する拒否権?は母親である友人にあるとは思うのですが、復帰できる状況にあるのにしないというのは認められるものなのか?というところが気になるそうです。
会社の上司には状況のことが言いにくいため、聞くに聞けないらしく、どなたかお詳しい方がいたらお話聞けたらなあと思い質問させて頂きました。

コメント

はじめてのママリ🔰

私の市は
育休延長狙いなら
不承諾通知をだすこともできる
と言われたので

4月入園ださず
子供が1歳になる直前のタイミングで
あえて1園しか希望ださず
途中入園、かつ0歳児、1園しか希望してないので
当たり前に落ちて
その不承諾通知を職場にだしたら
延長できました!

けど職場に保育園あるなら
逃げられないですよね😅💦

  • ママリ

    ママリ


    普通の市の保育園だと不承諾通知を職場に出す形になるのですね。
    会社に保育園がある場合は、この通知が無いにも等しいですよね…💦

    • 2月15日
あき

当事者ではないですが、知り合いが、地域の保育園に落ちても職場にある保育園に入れるから1年で復帰しないといけないと言ってました💦
会社の規定で2年とか3年とか育休を取れるなら、手当は諦めて取れる分育休を取ればいのかなと思います!
ちなみに私は育休3年取りました!(手当は1年のみです)

  • ママリ

    ママリ


    やはりそうなりますよね😭💦
    友人に聞いたら、会社の規定では基本的に育休は1年だそうです。
    3年取れる会社にお勤めなのですね!すごい!手当が1年しかないとしても、小さい時期を3年も一緒に過ごせるのは大きいですよね。

    • 2月15日