![きのこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
男児の1歳の成長について相談。指差しや模倣ができないことが気になる。健診では様子見。後追いがひどく、ベビーベッドは使わず。食事や遊びについても心配。体験談を聞きたい。
指差しをしない、指差した方を見ない、ダメ・ちょうだいが分からない、パチパチやバイバイなどの模倣をしないことが気になっています。
もうすぐ1歳になる男児です。現状は以下の通りです。
・移動手段は最近は歩く距離が長くなり、膝をつけないハイハイ(高這い)と半々くらい
・食事は月齢に応じた量を食べ、手掴みも器用になってきて最近ストロー飲みも習得。まだコップ飲みが出来ないので4月から保育園に通うので練習中
・お風呂は好き
・機嫌が良ければ1人遊びもする
・後追いが10ヶ月位からひどくなり、昼も夜もラッコ抱きでないと寝なくなり、ベビーベッドは全く出番がない。
・目は合い向こうから笑ってくる時もある
・おいでと言いながら手を広げたり、おいでおいですると来る感じはする(ただ後追いしてきてるだけで私の言葉やジェスチャーは関係ないのか正直分からない…)
10ヶ月健診では様子見とされたのですが心配で…。
みなさんの体験談など聞きたいです。
- きのこ(1歳11ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
指差し、指さした方を見たのは1歳すぎでした
うちの友達の子は1歳4ヶ月ですが、まだ模倣はしないようです
![まみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まみ
少し前の投稿に失礼します。その後お子さんの様子いかがですか?うちの子も心配で…
-
きのこ
コメントありがとうございます。
今1歳3ヶ月になりましたが、あれからかなり成長したと思います!
・歩き、短い距離であれば走れる、階段も登るようになった
・ストロー飲み+コップ飲みもできるようになった
・ラッコ抱きしなくても1人でベビーベッドで寝れるようになった(しかもうつ伏せ寝しか出来なかったのが、保育園では仰向けで寝れているそうです)
・名前を呼んだりおいでーと言うと来る
・名前を呼ぶと手を挙げてハーイをする(無言ですが)
・指差した方を大体見るようになった
・乗り物図鑑が好きで、◯◯はどこ?と聞くとそのページを開く
・イタズラしていて、ダメ!とか痛い!と言うとやめて、バツの悪そうな顔でこちらを見るようになった
・お片付けしてーと言うと大体元の場所に戻すようになったか
特にコップ飲みと寝方は、4月から保育園に通うにあたって練習しました。
他は最近段々とできるようになってきて、ごく稀ですがここ数日で手遊び歌やバイバイもどきもするようになりました。
まだ本人からの指差しや発語は全くないので、心配事がなくなった訳ではないのですが…
それでもこの質問をした頃に比べたら大きな進歩だと思っています。- 6月11日
-
まみ
遅くなりすみません!お返事ありがとうございます😊
めちゃくちゃ成長してますね!!
ちゃんと成長してることがわかると安心ですね☺️
うちの子は何にも出来ないので、知的障害じゃないかと心配です…😢- 6月16日
-
きのこ
いえいえ、こちらこそありがとうございます☺️
今一歳0ヶ月なんですね。
うちは一歳の誕生日を迎えた時は10ヶ月時と大して変わっていなくて、おめでたい日なのに「もう一年経ってしまった…!」とすごく焦っていました。
2000gなく産まれたので、低体重が原因の発達遅れがあるのかな…という不安が今でもありますので、あゆさんのお気持ち分かります😢
それでも出来ることが増えたり、私のマインド的にも安定してきたのは保育園に行き始めたのが大きいかと思います😌
入園したらうちより月齢が大きくても体が小さい子は何人もいるし、1歳過ぎても歩かないとか、卵の白身しか食べないとか、みなさん色んな悩みがあって少し気が楽になりました。先生との連絡帳のやり取りも楽しいです。
あとは、私自身も職場復帰したら忙しくて前より悩む暇がなくなったのもあると思います😅
まだまだあれが出来ない、出来てたのに後退した…と悩みは尽きないですが、力を抜きながら程々に頑張るのがいいのかなというのが今のところのスタンスになりました☺️- 6月17日
きのこ
お返事ありがとうございます。
そうなんですね。10ヶ月健診の時の項目で指差した方を見るかとか、パチパチ模倣をするかとあって不安だったんです…。
はじめてのママリ🔰
そうなんですか!?
1歳半検診の項目にはありますが、10ヶ月でもあるんですね…………
きのこ
市によって違うものなんですね⁈統一して欲しいですよね。
一歳半と10ヶ月じゃ全然違うのに…😭