
新生児と外出時期について悩んでいます。義両親に反対されているが、上の子のイベントもあるため、外出したいと考えています。主人や実家のサポートはない状況です。
冬の時期、2人目以降の新生児はいつ頃から外出していいか迷っています😖
私的には2週間過ぎたので
そろそろスーパーなども行きたい、上の子の園の行事や習い事などもずっと休んでいたので行かせてあげたいなと思っていたのですが、義両親が新生児連れて外に出るなんて…ウイルスもらったらどうするの?と反対されます😭(義両親ともフルで仕事しているので預かってはもらえず💦)
年度末で上の子のイベントもりだくさんなのですが、やっぱりやめておいた方がいいのでしょうか…確かにウイルスをもらってしまったら入院など大変なことになるのはわかっていますが、上の子のストレスもひどくできる限り早めにいつもの日常に戻したいとは思っています🥲
ちなみに主人、実家は頼ることはできません😭
- ままり(1歳2ヶ月)
コメント

プーさん大好き
2人目以降は、必要があれば外出してましたよ。家にいたって、上の子や主人が仕事に出ていれば、赤ちゃんでも体調崩すことありますしね。
上の子のためにも必要なこともありますしね。育ててるのは義理親じゃないので、そういう考えは私は気にせずでしたよ。

はじめてのママリ
私は1ヶ月経つまで外には出ませんでした💦
知り合いの子が何かの病気をもらってしまい、敗血症になって一歩間違えたら死んでいたと言う話を聞いたので怖いです😱
上の子のイベントなども大事だと思いますが、出産の時期はわかっていたと思うので、旦那さんにお休みをとってもらう、ファミサポやママ友に送迎を頼むなどしておくと良かったのかなぁと思いました💦
-
ままり
1カ月の間外に出なかったんですね!その間ってスーパーとかのお買い物はどうされていましたか?🤔
そうなんです、出産の時期はわかっていたのですが…最初は出産後主人に休みを取ってもらう予定でしたが私が切迫でしばらく入院していて、上の子がいるので主人が休みを取らざるを得なくなり…これ以上は休めないと産んでから言われ、出産後は1人でなんとかしないといけなくなりました😭- 2月15日
-
はじめてのママリ
うちは旦那が週末にまとめて買ってきてくれました!
あとは仕事の後とかにちょこちょこ買ってきてくれて💦
それは予想外で大変でしたね😭
ご実家は頼れないとのことですが、義両親は近くに住んでいませんか?
上の子のどうしても行きたい行事だけ預けて行くのはどうでしょう?
ファミサポさんも送迎ぐらいならしてくれる気がします!- 2月15日

ゆか
上のお子さんの行事や習い事に参加するなら、他のお子さんとも触れあうことになりそうですし…ちょっと心配ですね💧
何もなければいいですが、もしものことをかんがえると…
シッターさんは利用したことないですか?1人目ですが、自宅にWebカメラ置いて利用してました。
周りのママも使ってる話チラホラ聞きます。
ままり
確かに外に出ている人がもらってくる可能性もありますよね💦
実際、出産後主人がコロナになり私にうつってしまいました🥲
義両親が育てている訳ではないですもんね…人に色々言われて悩んでしまうタイプなので気になってしまいました💦