![すけママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園で友達同士のバレンタインのやりとりについて相談。1人がチョコをもらえず、気まずい空気に。先生に相談すべきか、お返しすべきか悩んでいます。
幼稚園生とバレンタイン…仲良しのお友達同士のやりとりを考えればとても微笑ましいイメージがありましたが、
今日ちょっと衝撃的なシーンに遭遇してしまいました。
うちの子どもは仲良し3人組のお友達がいてほぼ毎日送り迎えのタイミングが重なり一緒に歩いて帰ります。
今日もいつも通りの帰り始めたところに、クラスの別のお友達(同姓)が寄ってきて「バレンタインのチョコ」をうちの子ともう1人の子に渡しました。
…え、1人もらってない…。
うちの子もらったけど、もらえなかった1人の子とそのお母さんはきっとショックだっただろうなと。
チョコを配っている子もそのお母さんも悪気はないとは思いますが、配慮が…もうちょい配慮が…。
自分の子がもらえない側だったらと思うとそれも悲しいし、残されたその場の空気も気まずいし…。
こういう時、幼稚園の先生に相談すべきか。
また今回もらったのは市販の小袋のチョコレートでしたがお返しすべきか、するなら何がいいのか…色々考えてしまいます。
みなさんならどーされますかー😭?
- すけママ(6歳)
コメント
![みん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みん
先生に相談したところで、逆にどうしろと?って内容だと思います🤔🤔🤔
小袋のお菓子をリボンとかつけてお返ししたらどうですかね?
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
あげた子ともらえなかった子は特別仲良しではなかったとかじゃないですかね🤔仲良し3人組だからって友達みんな同じとは限らないし🤔あげるタイミング……とは思うけど降園時だとあんまり機会もないですもんね😅
同額くらいでラッピングして渡すかなーって思います。でも来年以降もらっても困る……とかだったらお返ししないっていうのも手かもしれません。
-
すけママ
コメントありがとうございます!
確かにみんながみんな仲良しってわけではないですよね!
ただやっぱりタイミングです😅
もらえなかった子の寂しそうな顔が印象に残ってて…そこは親がコントロールすべきだなとは思いました。
お返しに関してのご意見も参考にさせていただきます😊- 2月15日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
親が渡したのではなく、そこのお子さんが好きな子に渡しただけじゃないですかね?
チョコもらえなくて悲しい問題は小中高でも好きじゃない子にはあげないのでは…💦
先生に相談するのなら、降園中にお菓子くばられるとリズムがくずれるので送り迎えの時も保育に関係ないものは持ち込まないようにできないですか〜とかなら言っていいのかも…
-
はじめてのママリ🔰
うちの子はお手紙はオッケーなのでハートの折り紙やバレンタインの便箋のものを朝の会が始まる前にこっそり渡したようです😄
- 2月15日
-
すけママ
折り紙とかいいですね😊
兄弟も一緒に送り迎えしてて自分はもらえないの?って言ってたりでみんなの前で渡すのはちょっと面倒なことが多いなって思ってしまいました😅- 2月15日
![ずっと寝てたい😴](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ずっと寝てたい😴
すみません、幼稚園には何を相談するんでしょうか🤔?
園外での出来事、かつバレンタインなんて幼稚園に関係の無い話なので幼稚園の先生に相談する事ではないと思います💦
単純にあげたい子にあげた、だけなんでしょうけどタイミングは確かに考えて欲しかったですね😅お互いに気まづいですよね…もう過ぎてしまったことですし、すけママさんに非はないので気にしないでおきましょ🥲!
ただ、お返しするにも微妙な量ですね…😂
似たような小袋のチョコレートを返すで良いと思います😂
なんなら御相手は男の子みたいですし、ホワイトデーまで待って渡すのも面倒なので近々で「この間はバレンタインチョコありがとう〜」と言ってお返ししちゃいます😂
-
すけママ
週明けにでも小袋のチョコかクッキー、用意して渡したいと思います😊
ご意見ありがとうございます!- 2月15日
![ここみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ここみ
うちは貰えなかった側なので、昨日はものすごくモヤモヤ、イライラしてました😅
園内であげるのを禁止しているのであげられてた方はそこは守っていましたが、門を出た所で渡されていたんです
みんな門をでて帰るんだからワイワイガヤガヤしてるその横を通るので気になるじゃないですか
大人は察してスルーできるけど、子どもは何してるのかなって気になって近づくし😓
正しくうちの子はそうで、近づいて行っちゃって、もらった子も嬉しそうに見せてくるしで、うちの子は「え、何で僕もらってない」って‥💦
ちょっと悲しそうにしてて胸がキュッとなりました😞
私はお返しとかめんどくさいと思っちゃうので貰えなくて良いって思うんですが、貰えなかった子どもがなんだか不憫で😭
渡す場所をもう少し考えてくれてもいいのになぁと思ってます
すみません 長々と💦
お返しは同じように小袋のチョコを返すで良いと思いますよ😊
-
すけママ
やっぱりもらえなかった側は子も親も切ない思いしますよね。あげる側の子どもも悪くないと思うんですよ。でも絶対そうなるって予測できるはずなのに何で大っぴらに「あげるー!」ってやらせちゃうんだろって同じ親として疑問に思いました😔
子どもたち同士もみんな仲良しではありますが、もらえる子もらえない子って分かれちゃうと「仲良しって思われてなかったんだ…」と感じちゃう子が出てしまうのは良くないなって感じます。- 2月15日
-
ここみ
ほんとそうですよね。
子どもは全く悪くないんです。悪いのは親の方です。
少し考えればわかることなのに😩
もらった側でも同じ経験をしたことがあるし、できればそういう親御さんとは関わり合いたくないけど子どもが絡んでくると
難しいですね😓- 2月15日
-
すけママ
仲良しだからあげたいって思ってくれてるのはとっても嬉しいことなんですけどね。
でもだからこそもう少し友達の友達にも思いやりを持ってもらいたいし、親としてそういうところに気付ける子にしたいなと思います。- 2月15日
すけママ
コメントありがとうございます!
まぁ先生たちからしたら、そっちでやってくれ〜!って話かもしれないですね😅
ただ今回みたいにお菓子配ったり渡したりはNGですって幼稚園もあるみたいなのでそうだとお互い楽だなと思ってしまいました。笑