※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

子どもたちの食事作りに疲れました。長男は野菜を食べず、鮭も拒否。次男はイヤイヤ期でゼリーを欲しがり、栄養バランスが心配です。

もう子どもたちのご飯作るの疲れました
特に長男、野菜類ほぼ食べない、肉類も決まったメニュー(そぼろ、から揚げ、ハンバーグ)今日は鮭が少し固いだけで全く食べず、せっかく他にも作ったのに冷凍のハンバーグを好んで食べました。次男はイヤイヤ期まっさかりで、ご飯はほとんど手付かずでゼリー欲しがり大泣き。負けずに頑張りましたが結局あげてしまいました。栄養バランスを考えて工夫しても、好きなものしか食べない。もう疲れました

コメント

クーピー

私だったら栄養バランスはおいといて子供たちが食べたいものを食べさせちゃうと思います😭
じゃないとストレスやばくないですか😭💦?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ストレスやばいです😭💦
    子どもたちが食べたいのがお菓子やアイス類などの場合がホントに困ってしまって😱
    いつも食べられる食材がないと冷凍になります。それでも食べれたらいいのでしょうか🥲?

    • 2月14日
  • クーピー

    クーピー


    お菓子やアイス類は困りますよね😫
    食べるなら全然いいと思いますよ!

    • 2月14日
自閉っ子ママ

息子も決まった物しか食べないし食感が違うだけで食べません。
息子が食べるものしか作らないです。
食べない食材とか買って食べないの勿体ないしそれなら食べる物を買います。
野菜も食べないし息子なんて栄養バランスガタガタですよ😂

お肉も魚も少ししか食べないので息子の体を成長させてるのはご飯と納豆かもしれません

好きな物だけ食べてたら…って思いますがそのうち大きくなったら食べるかもしれないですし。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    決まった物を飽きたりはしないですか?食感が違うだけで食べないと、火の加減とかも気を使いますよね。
    小学校の給食はどうなさっていますか?4月から入学で給食もきっと食べられる物が少ないのでメニューによっては、ご飯しか食べない気がします。

    • 2月14日
  • 自閉っ子ママ

    自閉っ子ママ

    基本的に変わった物(普段食べないもの)とか同じレンチンハンバーグでもメーカーが違うのは食べないとかなので食べるものをローテーションな感じです。
    小学校の給食は食べれる物しか食べてないみたいです。
    それこそ主食のご飯とかパンだけとかです。

    食料買うのもストレスですし、考えるのも作るのもストレスですよね😔

    • 2月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長男と一緒です。餃子好きだったのにそれは飽きたと言われましたが、うちもローテーションな感じです。やっぱりそれで行くしかないんですね。もしかしたらこの味付けなら?と普段とは異なるのを作ってみました。大きくなったら食べてくれるのを期待します。

    • 2月14日
  • 自閉っ子ママ

    自閉っ子ママ

    息子が小さい時はかき揚げや餃子なども食べてましたが大きくなるにつれ「餃子野菜入ってるしいらない」とか言うようになりました。
    カップ麺でも最初からネギが入ってるのは食べないのでかやくが別に入ってるのを買ってます。

    私も息子と同じメニュー+枝豆やサラダなどなので違うのを食べたくなったりしますが違うメニューを作るのも面倒になってしまいずっと息子と同じメニューです。

    旦那さんがいたら違うのを作ると思いますがシングルなので「まぁいいか」って感じです。

    イライラしながら食べるより好きなものを笑顔で食べてくれる方が子供もいいと思うのでこれからも食べてくれるようになるまでは食べれる物を出すようにします

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    だんだん大きくなると知恵もついて食べなくなりますね。
    ハンバーグの人参と玉ねぎが少し味がしたらもういらない、少しの焦げも許されませんでした😂

    うちは旦那が息子と同じメニュー特にカレーは嫌がるので、別に作っています。次男は好き嫌いはそう多くはないですが、食欲にムラがありますね。

    楽しく食べる、食事をストレスなく作れる。私もそうします

    • 2月15日
  • 自閉っ子ママ

    自閉っ子ママ

    偏食も成長してる証拠だと思います👍

    子供の食事をあと何年も作らないといけないと思うとストレスない方が絶対いいので食べれる物をしっかり食べさせる、楽しく笑顔でご飯を食べることを私は意識してます。

    食事の時間が嫌なものになると食べれてた物も食べてくれなくなるかもなので😱

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    楽しい時間、食べれるものをしっかり食べさせるを心がけます☺️

    • 2月16日
もふもふ

子供は身体に必要なのがわかってるから、食べるものだけで大丈夫。といいますよね。

ただ、そうすると、うちの下の子は本当にお菓子しか食べなくなるので、
「ダメ元で、今日食べたいものは?」と毎日きいてます。
そうすると、ハンバーグとか、マックとか言ってくるので、
「マックはこの間食べたからだめ。ハンバーグならOK」とか、
「ハンバーグはないかは、それは○曜日にして、今日は鮭は?」とか、こっちからも打診して、なるたけ子供の同意をとるようにしています。

で、私は夕飯を出して食べなかったら、
タイムタイマーをかけて、タイムタイマーが鳴った後も食べなかったら、食べてなくても夕飯は終わりにしています。
もちろん、お菓子はなしです。
お菓子はご飯を食べたらなので。
それで、お腹がすいたと言われても、
「食べなかったでしょ」
としちゃってます。
おにぎりくらいは渡したりしますが。

私が優しくないのかもしれませんが、保育園で栄養あるやつたべてるし、そのやり方で子どもたちはある程度食べるようになったので成功はしています。


イヤイヤ期の頃は無理だったので、3才8ヶ月くらいからやってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    買い物はどうされてますか?お子さんの希望を聞いてから買いに行きますか?

    うちは息子が食べられる物をローテーションしてますが、希望を聞いてから食材揃えてマックとか言われたら、主さんの声掛けいいですよね。

    時間がきて食べてなくて終わりにしても、泣いたりぐずったりしませんか?お腹空いた時はうちもおにぎり渡してます。

    • 2月15日
  • もふもふ

    もふもふ

    前日夜か朝に聞いて、聞いてから買いに行ってます。
    私は在宅の仕事なので、子供を保育園に送ってから帰りにいくか、お昼休みに買ってくるかですかね。

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    聞いてから買いに行ってみます

    • 2月15日
自閉っ子ママ

グッドアンサーありがとうございます😊
お互い大変ですが頑張りましょう👍