※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

実母との関係に悩んでいます。子供に関することでの意見の不一致や干渉があり、我慢していますが、どう対処すればいいか悩んでいます。皆さんのアドバイスをお願いします。

実母への不満について

子供の頃から実母は否定的なタイプの人で
洋服がこれが好きというとえー、なにそれおかしくない?などど言う人でした。
また就職の時も内定が決まってからおめでとうとは一応言ってくれましたが、わざわざ大学出たのにそこなのかあ、、みたいなことも言ってきました。
夫と出会って結婚の話が出たときもめちゃくちゃ反対して喧嘩しまくった過去もあります。
今まで我慢をして些細なことなら言わずに過ごしてきました。
結婚してからは家も出て別で暮らしている分、
家で毎日顔を合わせていたときのようなギスギスもなく仲良くしようと心掛けていましたし、離れている分心にゆとりが生まれ多少のことなら我慢できるようになりました。

ですが子供ができてからかなり気になることが多く、
実母だからこそ悲しくイライラすることが多々あります。

・妊娠中から無痛分娩がしたいと言っていたのに対して
あんまりよく思っていないようなことを言われ、普通分娩が正義のようなことを言われました。
・子供の名前を決める前夫と話し合いこれかな?という名前があって夫が母の前でお腹に向かって名前を呼んだらえー、なんでそんな名前なの?もっと考えてあげてよ、と言う。
・子供用品を買ってあげると言ってくれたのでどれにしようか選んでいたら私が選んだものはことごとくなにかしら理由をつけて却下される。
・義母や自分たちでおもちゃや服を買ったのを遊ばせたり着せたりするとあんまりいい顔をしない、自分が遊ばせる時は全然その時に気分じゃなくても無理やりそれであやす。
・子供が眠くてぐずっていたので寝かしつけようとしているのにも関わらず顔を近づけてあやそうとしたり大音量でYouTubeを流したりして自分があやしたいがために寝かさない。

その他にも細かくあげればキリがないほど引っかかることはあります。
どうしても我慢できない時はやんわり言っているのですが、
可愛がってくれているのもわかるのであんまり言うのもな、、と遠慮してしまいます。

皆さんの意見や実際にこういうことがあった方がいらっしゃったらどうしたのかどうしているのかを教えてください。

コメント

はちぼう

それは可愛がってるんですかね?🥺
あやしたいなどのお母さんの欲求を赤ちゃんに押しつけてるだけのように思えました。
赤ちゃんのためにお母さんに対する不満を我慢する必要ないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    可愛がってないんでしょうか、、
    ずっとそんな感じで私も育ってきちゃったので普通の感覚じゃないのかもしれません、、😥
    寂しがりやというかメンタルが少し弱い部分があるので不満を言ったらめちゃくちゃ落ち込んでまた面倒なことにならないかとそこも不安です、、、😭

    • 2月14日
  • はちぼう

    はちぼう

    少なくとも私には可愛がっているようには見えないです😣
    わざわざ不満を口に出す必要はないので、会う頻度をあげない(できれば減らす)などご自身を守る術を身につけるといいのかなと思いました。
    今は赤ちゃんですけど、大きくなったらお孫さんに対しても色々口出してきてお子さんの自尊心が傷つかないから心配です。例えば好きな色や模様の服を着てるのに、それ似合わない!!着るのやめな!とか言われただけでも子供は傷ついてしまうかなと…

    • 2月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    皆さんにそう言われるのでやはり私の感覚が少しおかしくなっていたみたいです、、😥

    実家が隣駅でかなり近いのもありなかなか難しいかもしれませんがいろいろ理由をつけて頻度減らせるようしてみます!
    確かに自分もかなり自尊心を傷つけられたな、、と思うので我が子には絶対に同じ思いをさせたくないので守っていきたいと思います。
    ありがとうございます!

    • 2月14日
🦄🦋

可愛がってるようには思えないです😱
私の母親もなにかと文句を言ってくる人でした。
子供の頃から母親の好きな服しか着せてもらえず私が選んでも母親が気に入らないとだめでした。
成人式の振袖すら自分で決めさせてもらえませんでした。
私は友達と選びに行ったのにお店すら変えされられ振袖も選ばせてくれずでした😌
他にも色々ありますが耐えられず縁を切りました😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    振袖はさすがに好きなもの(親戚からの譲り受け)着ましたが、子供の頃に母がお金出すものは大体母の趣味でした、、

    可愛がってないのでしょうか、?
    私も普通の感覚がおかしくなってるんですかね、、😭

    • 2月14日
  • 🦄🦋

    🦄🦋

    可愛がってるならYouTube大音量で流して寝かせないとかしないですよ😢
    私も母親と暮らしていた時のことを周りの人に聞くとあの頃は母親が絶対だったよねとか母親が全て正しいと思ってたよねと言われたことあります。
    自分ではなかなか気付けないものですよ🤔
    私の母親は鬱とかもあったのであまりキツく言うことができなかったのですがだんだん私の体調に支障をきたすようになりもう思い切って関わるのやめようと決めました!

    • 2月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにそれはそうですよね、、
    やっぱり私の感覚がおかしくなってるみたいです、、😥
    コメントいただいた内容を見たりしているとそんな酷いこと、、となってくるのでそれであれば母もそうだったのですね、、

    関わるのをやめるのはなかなか難しいかもですが、距離を取ってみようと思います。
    ありがとうございます

    • 2月14日
みー

私の実母は毒親で、ほとんど私の意見は聞かず、決めた事には全て反対··子供の頃は、ズボンばかり履かせられ、青い物ばかり着せられ、髪はショートカット··車の免許さえ「今は駅前に住んでいるんだし、とろいんだから必要ない」と😇 実母からやっと離れた19の時に髪は伸ばし、スカート履き、好きなピンクの物ばかり身につけるようになりました🥲
実母は常に「こうした方が良い」「こうすればいんだ」と自分の考えを押し付け、子供の意見を聞く··という普通の親ではなかったです🥲
普通は、まず子供の気持ちを優先に考え、考えを聞いた上で、アドバイスしたりと、味方になってくれるものなのに、実母の応えは、全て反対で全て嫌な顔、引きつった顔され、最終的には私の考えで動いてるのに何もなかったかのように今の仕事も「今のところで良かったなぁ」とか、私からしたら、えっ?って感じで😅前職の時辞めたようとしたら、散々もったいないと止めるような発言していたくせに😇 
今は実母に対して「小さい時、ズボンばかり履かせられて本当嫌だった」と、嫌だった時の気持ち、はっきり言ってすっきりさせて、ます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それはかなりしんどいですよね、、、
    確かに私も就職先に良い顔しなかったくせに販売員で母がよく買うところだったので社割などの恩恵を受けていたこともあってよかったねみたいなことを言っていたような、、😅
    人から聞くと普通ではなかったんだと思い知らされます、、😭

    今ははっきり言えるようになったんですね!
    それでお母様はどのように反応されてますか?

    • 2月14日
  • みー

    みー

    小さい時の服に対しては「でも喜んで着ていた」なんて言ってましたが、新しい服··に対して少し嬉しかっただけで、「私は着せられる服全部嫌だった」って言ってやりました😇
    それでも、申し訳なかったって感じの態度も言動もなかったですが🥲 
    毒親なので、子供より自分··って考えの親で、子供を所有物化していたのもあり、私はそんな実母に嫌気が差し、今度は私が、今まで実母に対して嫌だった事をすっきりさせ、実母のペースで都合良く使われていたので、今度からは自分のペース優先で実母を動かすことにしました😅 電話も実母が話するだけ話して終わりって感じで私の時間を邪魔する行為してたので、実母のペースを乱すように要件だけ聞いて切ってやりました😅
    実母さんも私の実母に似ていて、独占力も強いというか··😥
    妬みもあるから、義母さんがはじめてのママリさんに良くしている話聞いても、普通なら、安堵するのに、良い顔しないって、実母と似てます🤢 私が出かける前とか楽しい時間過ごす時は、なぜか引っかかる口調で送り出したり🤢 今は、それはなくなりましたが、以前は本当気分悪く、送り出す時くらい何で気分良く行かせてくれないんだろうって不愉快でしかなかったです🤢
    実妹も結婚して子供も一歳になり落ち着いた時、引っ越ししたら、引っ越し準備している時、実母は気に入らなかったようで、その日は、怖い顔して、実妹も裏で泣きながら、私と荷造りしました🤢
    実母は、どんなに相談しても、常に全て反対なので実妹もアパートをどこにするか相談しなかったのが原因だったようで、「お母さんに相談もしないで」って感じでした🤢 
    全て反対しかしない実母には誰も相談しないし··かといって相談しないと冷たい態度··あなたの所有物ではないって話です🤢 義両親は旦那育てる上で、常に、あなたはどうしたい?って感じで、相当な事がない限り、子供の考えを優先に進めていくのが親ですが、実母は子供を自分の思い通りにさせないと気が済まない?ので、相談なんてできません🤢
    結局、自己中で子供は所有物、の考えなので、私はある程度距離は控えています🥲 ここ半年間は、疎遠しようと連絡も取り合っていなかったのですが、最近どうしても関わらないといけない事があり、関わってしまいましたが🤢 その変わり、実母のペースに惑わされず、あくまでも私のペースで動くようにしました😅 実母のペースで動くから、頭にもくるしと時間や考え、狂わせられるから、ストレスにもなるので、自分のペースに全てしてしまえば楽だなって気が付きました😂 

    • 2月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの母も電話してくると長くて、、子供が産まれるまではまだ付き合えてたんですが産まれてからは色々することもあるし付き合い切れないなと思ってどうしようかと悩んでいたところでした、、😥
    ほんとに疲れている時などは電話に気づかなかったふりをするのですがそれも何度もやると拗ねるというかなんというか、、😂

    義母に良くしてもらってもすごくいい顔もしないし、逆に不意に少し愚痴をこぼしてしまったことがあって言った瞬間しまったと思ったんですがそしたらめちゃくちゃ輪をかけて悪口みたいなのに発展してしまってやらかしました😅

    私も自分のペースでできるよう少しずつ調整していきます!
    ストレス減らします!

    • 2月14日
はじめてのママリ🔰

うちの実母とめっちゃ似てます…💧
もう疎遠を先月決めました…
人として性格悪すぎだろって思うところありすぎですよね。
自立した娘をいまだに自分の所有物というか子供扱いどころか下に見てたいんだろうなって感じです。
感謝してることはありますが、感謝=気が合う、好きとはならなくていいと悟ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    所有物、!
    なんかめちゃくちゃストンと腑に落ちました。

    周りの人に対しても結構そうだったりでYouTubeとかもその人に文句とか言いながら見てる感じで、、(この人私より老けてるよね?とか言いながら美容系YouTuberの人の動画を見たり、、)
    ケチつけないと生きていけないのかと思ったこともあります😅

    途中から母子家庭だったのもあってめちゃくちゃ感謝はしてるのですが、感謝=好きとならなくていいという言葉、すごく心が楽になりました。

    • 2月14日