![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳10ヶ月の次女が夜驚症の症状を示し、日中のストレスが影響している可能性がある。見守るしかない。
昨日の夜中、2歳10ヶ月の次女が急に大泣きして起きて暴れました。
それまで赤ちゃん期は夜泣きはそこまでひどくなく、赤ちゃん期を終えてからそれからは夜通し寝てくれるようになっていたので今回初めてで凄くびっくりしました。
どうしたの?と聞くと天井など指さして「いるー怖いー」と何度も言っていて、えっ、幽霊見えてる?😅のかなと思い怖くなりました。
少しすると、おさまったりはしましたがまた痛い!怖いなど暴れだしてそれが何回か続いたのですが、落ち着かせて電気を小さくつけてあげたらなんとか眠りにつきました
調べてみると夜驚症というのがあるんですね😣
似たような症状なので、それなのかな……
同じような方いますか?
自然と止まるのを待つしかないと書いていたのですがそうなんでしょうか?
落ち着くと、何怖かったの?と聞いても、何も怖くないよと言われます😳
でも夜驚症って、日中のストレス、怖かったことや怒られたことが症状として表れるとかいてたので、完全私のせいです………
日中イヤイヤ期の娘をなだめるものの、限界くるとどうしても怒ってしまいます。絶対それですよね。申し訳なさで反省してます。
やはり、見守るしかないのでしょうか?
- ママリ(3歳10ヶ月, 7歳)
コメント
![いくみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いくみ
こわい夢をみたか、寝言泣き、ですかね🤔
寝言泣きだと、覚えてないこともわりとあります。
![もこもこにゃんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もこもこにゃんこ
うちも一時ありましたよ。
本人は覚えてないんですよね😑
こっちはもうどうしたら良いのやらで困るんですけどね💦
しばらくしたら落ち着きましたよ。特に何もしてないです。
と言うか何をどうすれば?な感じでした😂
-
ママリ
そうでしたか!💦
今朝起きた時は眠そうでしたが、何事もなかったように普通でした。
確かにどうしようもないですよね。
ただ、今朝起きて熱があったのでもしかして熱で具合悪くて余計にそうなっていた可能性もあります😢- 2月14日
-
もこもこにゃんこ
お熱があったんですね😭
具合悪かったのかもしれないですね。
早く良くなりますように✨
ママリさんも無理なさらずに。- 2月14日
-
ママリ
ありがとうございます😢
何事もなく早く良くなってくれたらいいのですが。- 2月14日
ママリ
上の子も何ヶ月か前に寝たと思ったら泣いて起きて、怖い夢を見たと言ってました。
昨日下の子もムクっと起きて号泣して凄い大きな声であっち〜👉とか言うので、私もびっくりしてしまって。