※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mi
お仕事

小学校入学後の学童利用について悩んでいます。育休中で8月に復帰予定。学童は入学時からしか利用できず、費用は入会金25000円、月15000円。会社に在籍中なら利用可能。迷っている点は、無駄な費用を払うか、2年から留守番させるか。ありがとうございます。

4月から小学校に入学するのですが
今は育休中で8月に復帰予定
小学校の学童を迷ってて
小学校の横にある学童は途中では入れなくて入るなら1年生から入らないといけなくて入会金25000円、月15000円です
一応育休中でも会社に在籍してるなら入れるっていわれました
でも8月に保育園に入れなかったら延長になると思うけどそうなると家でみれるし、お金が高いのですごく迷ってて
皆さんならどっちにしますか?
①4月から入れて使わなくてもお金払うか
②とりあえず学童諦めて2年から留守番させるか
でも途中で保育園の空きがでれば復帰しないといけません
ちなみにパート勤務で9時から15時半です

コメント

ショコラ

入会金があるって私立とかですか?すごいですね😂😂😂

でも、それだけ支払っているのなら、カリキュラムとかもしっかりしているのではないですか?

途中入学できないのはキツイですね。
8月では復帰しない前提で、2年生から利用はできないのでしょうか?

  • mi

    mi

    公立の小学校の敷地内にある学童です
    やっぱり高いですよね😂
    説明会のときに引っ越しなど特別なことがない限り途中で入れないって言ってました😂

    • 2月14日
🔰

2年生から留守番させるにしても長期休暇はどうされるんですか?勤務は9-15:30にしても家を出てから帰宅まで1人でお留守番ですか?

  • mi

    mi

    昼休憩は家に帰るつもりです
    上の子が2年生になると下の子が1年生になるので一応2人で留守番って感じです
    あとはもし可能だったら会社にその期間だけでも早く帰れるかは相談してみようかなっておもってるんですが

    • 2月14日
みーちゃんママ

私なら4月から入れます。
低学年の子どもだけで留守はやっぱり心配ですし、途中で入るのが難しいのなら入れる時に入れて通わせます。
うちも4月から小学生で、私も仕事復帰するので学童をどうするか迷いましたが、鍵っ子にするのは抵抗があったので学童に入れました。
うちは公立のが駄目で民間のになったので入会金が5万、月謝が27000円します😭😭

はじめてのママリ🔰

私の場合ですが

学童が4月からのみ入会で
8月下旬に出産しました。
なので4月は入りませんでした。
そのため長期休暇どうしよう‥と思っていましたが

留守番がとにかく心配で
民間学童に行かせたり
あとは毎日行くのを嫌がったので
8時半から12時半まで留守番させてました💦
私が7時半に家を出て
その間夫が8時半までいるのでみといてもらって
12時すぎに退勤して家に帰ってお昼は一緒に食べる生活をしてました。
4時間くらいの留守番が限界かなと‥。
モニターとケータイは必須でした💦
ケータイで仕事中しょっちゅう連絡くるので
相手しながら仕事してました🤣

学校帰りは
鍵っ子で1時間くらい留守番でも大丈夫かもですが(鍵の開け閉めの練習、帰ってきてから自分で宿題を出してする習慣をつけておく、おやつ飲み物を自分で出して食べて片付けるを教えておく)
長期休みは午前中だけとかだったら
大丈夫な気がします‥。