※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

母と姉が保育園に入れるべきか相談中。娘は人見知りで、支援センターでコミュニケーション。発達検査待ち。自身と姉は幼稚園入りたかった。保育園入れば人見知りが改善するか不安。

母と姉がうちの娘を保育園に入れた方が良いのではとたまに言ってきます😩

◯娘は人見知りで、人と目が合うとキャーと言いながら私に抱きついてきたりします💦(キャーと言いつつニヤニヤしていますが)
◯夫が転勤族で、私も周りに知り合いも少なく、週に4日くらい支援センターに行くことでなんとか人とコミュニケーションをとっています💦
◯発達が少しゆっくり気味で、先日発達検査をして結果待ちです。1歳の頃から3語文を話したりして全然遅くない部分もありますか、型はめや積み木、社会性?みたいなところ等で引っかかっているようです
◯私と姉は年中から幼稚園に入っていて、母はそれを後悔していて、姉も私も年少から入りたかったと思っています
◯母の知り合いで現在小さいお子さんがいらっしゃる方々は保育園に入れている方が多いそうで、影響されているようです

風邪をひいた時に行った病院や、発達検査を受けた病院(他のことで定期的に通っています)などでも幼稚園保育園入れば人見知りも落ち着くと思うけどねぇー、と言われました💦
今すぐ入れた方がいいかって言われるわけではないですけど…

なんだか自分がしていることが正解なのか不安になってしまいました🥲

コメント

息子のママ

たしかに社交性は身につきます!
うちの息子もすごく人見知りでママママ、公園や支援センターでも他の子がいようもんならもう抱っこ抱っこで遊べないというような感じでした。
1歳11ヶ月から保育園に通い始めて半年ほど経ちますが、とても社交的になりました!支援センターなどでもお友達におもちゃどうぞ出来たり、お店で知らない人にバイバイしたり。

ただ、いれるか、いれないかは、お母さんの判断でいいと思いますし、正解なんてないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!✨
    そうなんですね、お子さん保育園に入って随分変わりましたね!😳

    正解なんてないという言葉がしっくり来ました。
    たしかにそうですよね!個人差もあるし、何がその子のために良いかは私が考えて判断しないとですよね💡

    • 2月13日
はじめてのママリ

保育士しています。
お母さんと一緒にいれる状況であればいれなくても全然いいと思います☺️✨
確かに集団で過ごすこでのメリットもたくさんあるかとおもいますが、上記の点で考えられてるようであれば必要ないかなと✨
年少になれば必ず集団生活送るようになるわけですし、今はお母さんと過ごせる時間楽しんでください☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    プロのご意見ありがたいです🥺
    保育園のメリット魅力的です✨
    支援センターに行っても、私のところは1歳前後のお子さんが多いのであまり一緒に遊ぶ感じでもなく…もちろんご飯食べたりもないですしね😥
    でもそうですよね、後一年経てば年少さんですし、それまでは一緒に過ごすことを優先したっていいですよね😭

    • 2月13日
サトリ

週に4日も支援センターへ!?私は下の子のみ自宅保育ですが週一15分ほど公園に行くか行かないか、でほとんど外に出ないので尊敬します。
人見知りや発達の件は無責任なことが言えませんが、検査結果でどういう支援が必要が知れるので、保育園が本人に合ってるか考える材料になるのではと思います。

一つ疑問があります。ご自身が年少から入りたかったということですが、その頃の気持ちや状況の記憶がはっきりあるんですか?お母様の後悔につられてるというか、お母様がよくそう言ってたので影響されているとかではないかと思ってしまいました。すみません。
娘さんのことを1番近くでみて長い時間共に過ごしてわかっているのはママなので、周りの言うことは参考程度に、そんな選択肢もあるかぐらいでいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    サトリさんはインドア派なのですね😊
    子どもの為と言いつつ私も気分転換になるのと、もはやルーティン化しているのでいつもの流れで行くって感じです😂
    たしかにそうですね、発達検査の結果によっては療育をオススメするかもと言われているので…

    いえいえ、ありがとうございます😊
    たしかに…母というよりは姉の意見につられていました😓💦
    みんな年少からいるのに自分は年中で、最初は友達が少なくて嫌だったみたいなことを言っていて、たしかにそうだよなと自分のことのように思っていました😓
    一方の私は記憶はあまりないですが、近所に同い年の親友がいて、その子が年少からそこの幼稚園にいたので友達には困らなかった気がします😅💡

    ありがとうございます!
    正直私はあまり頭も良くなくて判断を誤ることも多いので、すぐ人の意見に左右されてしまうのですが、周りの話も参考にしつつ自分なりに考えて決断していきたいと思います✨

    • 2月14日
(๑•ω•๑)✧

私自身、保育園も幼稚園も通わずに小学生になりましたが、何の問題もなく育ってますよ☺️お母さんと一緒にいられるなら、保育園預けるよりもそれが一番だと思います(´•ᾥ•`)実際、親が育てた方が統計的にも発達は早いみたいですし(:3_ヽ)_
私は幼児記憶が残っているタイプなのですが、親と一緒にいられてとても幸せでした😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    そうなんですね!😳
    一緒にいられる時間って実は短いって聞いたのを思い出しました😭(7年半とかでしたっけ😭😭😭)
    今のこの時間を幸せだったなって私も思ってもらえたらなと思います☺️
    ありがとうございます✨✨

    • 2月16日