![ゆーん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那様の終身保険、10年or15年払込で加入している方いますか?短期払込で保障はずっとなのか、60歳や65歳まで払って保障はずっとのどちらが得なのか悩んでいます。
旦那様の終身保険に加入してる方に質問なのですが、学資保険としてではなく、旦那様の死亡保障としての意味合いで加入してて、払い込み期間が10年or15年って方はいますか?
60歳払込や65歳払込が主流だとは思うんですが、短期に払込を終了し、 保障はずっとなのと、60歳や65歳まで払って保障はずっとだとどちらが得なんですかね💦
窓口で聞いてもやはり長く保険料払ってくれる方が販売側からはいいようで、あまり詳しく教えて頂けませんでした( ;∀;)
ネットとかで見ると今の低金利下で加入するのはあまり良くないと書いてあり、けどやはり加入してないと不安な為加入しようかと思いまして。。。
短期に払込が終わってればそれから先は自分で貯蓄に励めたり、働いてもいるだろうしという風に考えてみたんですが、何せ学資保険代わり以外で短期払込してるというのを聞かないので(前納など一括系はしてる方いるようです)どうなのかなーと💦
- ゆーん(7歳)
コメント
![ぷー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷー
ついこの間旦那の保険を
学資保険としてではなく
新終身医療保険で払込期間10年
保証はずっとの保険に加入しましたよ🐥
保険料が高く年払いなので
10年間は大変かなっと思います💦
でも子供もまだそんなに
お金が必要な時でもないので
早いうちに払った方が楽かなと😂
![ぷぅちゃん0529](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷぅちゃん0529
うちは学資保険の代わりにソニー生命の貯蓄型の終身保険入りました!
あたしが進められたのはソニーとアクサで
どちらも15年間毎月払込み。
ソニーは払込み中に万が一旦那さんがなくなった場合保険金がある程度もらえて(うちは350万もらえるらしい)払込みもなくなるプランでした!
あとは15年払込みが終わったらその後も解約しなければずっと貯まっていくみたいです。
アクサもほぼ同じですが、旦那が死んでも払込みは続けなければならないそうです!
あと20年縛りがあって払込みが終わってから20年目になるまでに保険の人と蜜に連絡を取り合ってタイミングを見計らってどこかで必ず解約しなければならないとか言ってました!
うちは子供のために入りましたが、これを勧めてくれたファイナンシャルプランナーの方は自分たちの老後のために入ってるみたいですよ!
うちも子供が自立したら新たに入ろうかななんておもってます✨
15年払ってしまえばもう払わなくていいわけだし、毎月いくら払うかも自分たちで決められるしそれこそ老後目的ならソニーオススメだと思います(^^)
-
ゆーん
コメントありがとうございます😊✨
私も学資保険代わりにと終身保険勧められて、尚且つ旦那の死亡保障も貯蓄型の終身保険をって感じに勧められたんです💦
学資保険は学資保険でやはり入っときたくて別で加入予定なんですが、一気に学資保険は全額貰えないので終身保険も利用した方が楽なのかなーと思いつつも、月々の支払いが今は大変なので、終身を一本辞めて子どもが大学行きたいってなればそれで補い、それまでひたすら貯蓄に励む方がいいのかなーと考えてたもので( ;∀;)
大学行かないとなればその終身保険はそのままにしとけば、老後用に出来るかなーと💦
けど、短期払込が損ならやはり2本加入で頑張るしかないかなぁと悩んでて質問した感じです💦- 3月16日
-
ぷぅちゃん0529
短期払込みは全然損ではないですよ😊
子供が大学行くか行かないかはその時にならないとわからないですしね😂
大きくなればなるほどお金かかるだろうし今のうちから貯金しておかなきゃですよね(^^;
保険難しいですよね〜(›´-`‹ )- 3月17日
-
ゆーん
ほんと保険は難しいです( ;∀;)笑
受け取る際に税金もかかる場合もあるみたいで、この短期間で頭使いまくりでパンクしそうです(›´_`‹ )- 3月17日
-
ぷぅちゃん0529
そうなんですか😱税金かかるとは聞きませんでした😫
- 3月18日
-
ゆーん
雑所得か一時所得のどちらかがかかる可能性があります💦
保険屋さんは税金に関しては聞かないと多分言ってくれません(・_・;
言うと入らないかもと思うのかわかりませんが💦- 3月18日
-
ぷぅちゃん0529
盲点でした(*_*)聞いてみます!
教えていただいてありがとうございます(^^;- 3月19日
![ママりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママりん
同じ死亡保障の金額なら、総支払額は10年や15年払のほうが安いですよ!
その他のメリットとしては、短期で払込が終わるので、払込終了後に解約金が増えていって100%以上になること、ですかね⁈
デメリットは、毎年の支払額が大きくなることです。
うちは毎年の支払額を無理しない金額にしたかったので、65歳払にしました。
10年払でも、全然毎年払える金額だよ!ということであればオススメだと思います。
-
ゆーん
コメントありがとうございます😊✨
やはり短期のが総額見たら安いんですね!
そこですよねー😖
支払額を大きくして、15年滞りなく払えるかってとこですよね(((;´•ω•`;)))
終身保険2本加入は辞めて1本にしてみようかと思います!- 3月16日
![ゆうみんまん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうみんまん
最近、旦那の死亡保障のためにドル建て15年払いに加入しました。
為替リスクがありますが、学資保険とは別に考えてるので円高のタイミングをみて老後資金にあてられればなーと思っています。円建てでも同じことが言えると思いますが60.65歳払い込みが完了となると途中解約した時の返戻率が恐ろしいですよね(;_;)60歳だと先が長〜いので気が遠くなっちゃいそうなので、少しでも利率がよくなるようにと頑張って15年払いにしました^_^
-
ゆーん
コメントありがとうございます😊✨
私もドル建は興味あるので余裕が出たら、死亡保障でやってみようと思ってます^ ^
学資保険とは別だとリスクはありますが増えたらいいなーっていうドキドキがありますよね^_^- 3月17日
ゆーん
コメントありがとうございます😊✨
医療保険の終身なんですね^_^
貯蓄はまた別でしてる感じですか?
それともやはり普通に60歳払込とかの貯蓄型の終身保険を利用してる感じですか?
年払いだと高いですけど、月払いよりかは安かったりしますもんね💦
出来るなら私も年払いしたいです。。笑
余裕ないので無理ですが😱笑
私もそれは思います!
早いうちに支払い系は払った方が後々楽かなーと💦
ぷー
貯蓄は結婚前に旦那が入って保険にが
金額高くてあと少しで満期なので
そのまま継続してる形です!
最終的に旦那が入ってる保険が
終身医療保険+貯蓄型+掛け捨ての
3つに入りました(笑)
そうなんですけど
いっぺんに出ていくお金が高すぎて
それに向けての貯金でカツカツです😂
絶対その方があとが楽ですよね💦💦
いい保険に入れるといいですね( ˘ᵕ˘ )
ゆーん
なるほど!
ちゃんと独身時代から入ってて羨ましいです( ;∀;)
やはり大黒柱だとそのくらい入れなきゃ!ってなりますよね💦笑
ありがとうございます😊✨
もう少し悩んでみます( ;∀;)笑