※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供に自分の予定や仕事の休みをきちんと伝えるか悩んでいます。子供と対等に接しているつもりが、嘘や誤魔化しできず、子供中心の考え方に悩んでいます。周りと比べて器用に立ち回れないと感じています。

皆さんは子供に自分の予定や仕事の休みをきちんと伝えたりしますか?誤魔化したり、たまには嘘ついたりもしますか?

私の子供は年少の女の子です。
赤ちゃんの頃から、子供と対等にと接してるつもりなんですが、あまり嘘というか誤魔化したりができないので、言葉は悪いですが馬鹿正直に対応しすぎなのかな、と悩んでます。

例えば、明日はお仕事お休みでお友達の〇〇に会うんだーと伝えたりしなくても良いのかな、と。
うちの子はそうなんだーで終わります。でもたまに「〇〇(私の友人)会いたいなー」と言ったりもします。
逆に私の友人は休みの日何するのー?とすごく聞かれるし、〇〇と会ったとか言ったらうるさいから、と自分の休みの日は伝えない、何をしたかも言わないそうです。

あと、私の子供がお預かりを嫌がって「ママ!早いバスに乗ってお迎えに来てね!」と泣きながら言われるので、仕事終わりはダッシュでバス乗って寄り道なしでお迎えに行きます。
でもママ友は「あー!気持ちはわかるけど、自分だったら一旦お家帰って家事とかちょこっとしてから、お迎えに行くかも」と言ってました。
なるほど!確かにその方が家事が捗る!と思うんですが、毎日幼稚園で頑張ってる子供のことを思うと、なぜか出来ません😭
何というか、器用に立ち回れなくて💦子供中心の考えで良いのかと悩んでます😭

皆さんどんな感じですか?

コメント

ここ

自分の休みは絶対言いません!子どもも休みたがるので🥲
仕事行くフリして出掛けます!

朝泣かれたら、ダッシュでお迎えは行きますよ〜!
でも迎えに行ったら「もっと遊びたかった」とか言われて、えっ🤯てなります🤣

まる

仕事の日は、だいたいダッシュでお迎えに行ってます!
(どうしても必要で、牛乳だけ買いたいとかなら仕事終わりにサッとスーパーで牛乳だけ買うとかはすることもあります)

私が仕事休みで、別の予定(友人と会うとか)で子どもは預かりに入れてる日は伝えていません!預かり行かないよと言われるので😅
仕事休みで子どもも預かり無しの日は、お休みで預かりないから早く迎えに行くね!は言ってます😊

ママリ

うちは嘘ばっかりです(笑)
リフレッシュ日は、子どもも休みたがったり遊びに行きたがったりするので絶対言わないです。病院行くって言ってます。

ダッシュ迎えもしないです。
うちも幼稚園の延長利用しますが、お迎えの時間は利用申請と同時に連絡してますし、早めに迎えに行くと予定外なので先生も子どもも帰り支度にワタワタしてしまいます。
うちは車なので焦りで事故になっても嫌ですし、遅いと言われても渋滞してたって言ってます😅

その代わりと言うのも違うかもですが、子どもも定期的に一人ずつリフレッシュ休み(ズル休みです)設けて羽を伸ばしてもらってます。