※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

マイホームの拠点を決める意見が分かれています。夫の職場が変わる未来を考慮し、悩んでいます。義母に頼りにくい状況で、どうすればいいでしょうか。

マイホームで悩んでます。私の地元はA市旦那の地元はB市とします。今住んでる場所は私の地元で職場も実家も近くて
利便性がいいので私的にはA市にマイホームを持ちたい。
旦那の地元は30〜40分離れた場所にあり、総合病院もあるし
色んな店舗がたくさんあり利便性もいいからB市にマイホームを持ちたいで意見が分かれてます。旦那は現在A市に職場がありますが数年後にはB市になる予定になっています。

私は夜勤のある仕事をしてるし真夜中に仕事行ったり帰ったり大変だし転職も今は考えていません。何かあれば実家にも頼れるけど義母には私からは頼みずらいし頼んだこともありません。

拠点を決めるのに意見が分かれた場合どうしたらいいのでしょうか?

コメント

MA

結局はお互い何を諦め何を優先して、折り合いをつけていくしかないと思うけど…30.40分しか離れていなら、まだどちらかにこだわらずどちらでも探してみてはどうでしょう?隣接してる市なのかわかりませんが、個人的には視野は広い方がいいと思います😊

子供預けやすいとかは正直数年の話ですし、30.40分なら何かあっても助け合える距離ではあると思います。毎日頼るとなると話は別ですが…

定年まで働くと考えると子供預ける必要がある期間より勤続年数の方がはるかに長いでしょうし…今の生活を守ることももちろん大事だけど、今も見つつ先も見て考える必要があるかなと個人的には思います。

きっとあげられてる理由以外にも、予算なり子供の進学しやすい場所、電車の利便がーとか今後繁栄してくる土地だーとかハザードマップがーとか、車社会なら最低何台必要で土地的にはーーーとかいろいろ希望はあると思うので、自分たちの理想をひたすらあげてって何が現実的で何は諦めなきゃいけないのか整理してみたらお互い見えてくるものもあるんじゃないでしょうか😊

もしかしたらお互いの希望する中間くらいの距離で見つかるかもしれないし、今何も決まってない状態ならこの市じゃなきゃだめ!にこだわる必要はないのかなと思いました

はじめてのママリ🔰

主さんが定年まで今の職場で働くのか、
旦那さんはB市からさらに異動になることはないのか、
等にもよると思います☺️
主さんが何十年もそこで働くわけではなく、旦那さんがB市から異動がないのなら、私だったら旦那さん優先させます😢