
寝室にも防音マットひくかどうかで旦那と揉めています。検討している家…
寝室にも防音マットひくかどうかで旦那と揉めています。
検討している家が3LDK築26年、3階の軽量鉄骨造のため全ての部屋に防音マットをひかないと苦情がくるのでは?と思っています。
(どんな人が横・下・斜め下に住んでるかわからない)
防音マットって高いので、全ての部屋・廊下・ダイニングテーブルの下・椅子の脚につけるゴムなど色々防音グッズを買うとなると10万以上します。
私達の使っているベッドは8年くらい使っているからか、寝返りうったり降りる時などにきしみ音がします。
そのため、薄いカーペットをひいて下にきしみ音で苦情がこないか心配です。
子供も転校になるため、新しい学校のジャージや上履き・給食着なども買う必要があります。
今の学校は6年生にならないと修学旅行みたいな泊まりはありませんが、次の学校では5年生からお泊まりがあるため、多分積立金も払う必要がありますよね。
給食費も無償化ではない(給食費が高い都市ランキングに入っている)、今まで都市ガスだったのがプロパンガスになる、ガスや水道がめちゃくちゃ高い地域らしい。
というので、節約できるところはしないと生活できないのでは?と思います。
もう一つの候補は1階の2LDK築14年、鉄骨造(多分3階建てなので軽量鉄骨造だと思います)家の横に用水路が流れている。
そこなら1階だし、別に上の階の音がうるさくても我慢できます。今まで1階にしか住んだことがありませんが一度も苦情言ったことはありません。
用水路が真横を流れていることが気になり、不動産に確認しましたが今まで虫が湧いたとか部屋が湿気でカビたという報告は一度もないそうです。
新しい一軒家やアパートもたくさん建っていることを考えると、本当に大丈夫なのかもしれませんが、用水路なので大雨で溢れたりして浸水などしないか心配はあります。
(洪水マップ確認しましたがうっすら色がついてるくらいで洪水する地域ではなさそう?)
あとは道路が古いのか、道路にヒビが入っています。
社宅で安く借りれるため、苦情がきても費用的に引っ越せません。
みなさんならどうしますか?
3階なら寝室にも防音カーペットひきますか?
部屋の隅から隅までカーペットひいたほうがいいですよね?(家具で床が凹むかもしれない・傷がついて退去時請求されるかも)
それとも社宅で安いなら虫がでるかもしれないのを覚悟で1階に住みますか?
1階なら薄いカーペットでいいかなと思っています。
- まるこ(10歳)
コメント

ぽ (22)
3階に住んでましたが全部屋にジョイントマット引いてました!
それでも苦情きました😂
走り回ったりする年齢ではないと思うので広い所のがいいかとは思います💦
まるこ
全部屋にジョイントマットひいてても苦情きたんですね💦
苦情は直接ですか?下の人はお子様いらっしゃらなかったのでしょうか?
走り回ったりする年齢ではないですが、歩く音がうるさいし、カーペットの上でLEGOやLaQガチャガチャやってるので、その音が下に響いてうるさいかも…と🥲
ぽ (22)
基本管理会社通してで警察も児相も来たことあって色々あって弁護士挟んで1年で退去しました!(上の子しかいなかった時)
下の階の人は子供はいなかったです!
ある程度の生活音は仕方ないかと思います💦
住む場所によってデシベル(?)みたいなの決まってるのでそれ内ならなにも問題ないかと思います😊!
まるこ
警察も児相も来たことあるんですか!?
弁護士挟んで退去しても、お金は負担しなきゃいけないですよね🥲?
転勤で遠いので内見にも行けないし、どんな人が住んでるのか不動産屋さんに聞いても個人情報だから教えられないと言われてしまい🥲
45デシベル以下って書いてあって、45デシベルって一体どのくらいなのか😭
ぽ (22)
弁護士挟んだのも色々悪質過ぎたので引越し費用と退去費と精神的苦痛などは請求してます!!
基本は教えて貰えないですね……💧
45デシベルだと割と静かですね……。
ですが、ファミリー物件とかの場合そこは仕方ないこともあるのである程度は大丈夫ですよ🙆♀️
まるこ
請求したものはもらえましたか🥲?
学校があるので7時には起きて動きはじめるし、旦那は朝シャワー浴びるし、夜遅くまで起きてTV見てるので、そういうの騒音にならないか心配で🥲
カーテンも防音タイプとかあるけど高いし、やることやって苦情言われたら逆に防音グッズ買って欲しいです🥹
さすがに3LDKならファミリー物件ですよね🤔
ぽ (22)
もらえましたー!!!
下の方が神経質な方じゃなければ基本的に大丈夫かと……!!!
そうなんです(笑)そこなんですよね笑
防音グッズ買っとけ!って思います(笑)
3LDKならファミリー物件かと思いますよ🥹🥹