※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

友達に結婚祝いを渡していないことを後悔しており、どうしたらいいか悩んでいます。他の方はどうしているのか気になります。

ご祝儀やお祝いについてのご相談です。
長くなりますが相談に乗って欲しいです。

自分の結婚式(15000円の会費制でした)に来てもらった友達たちのことなのですが。。

ある友達は結婚式をして私も招待していただいたのですが、子どもも小さかったので欠席にさせてもらい、前もってご祝儀(15000円)を渡しに行きました。

でも、同じグループで結婚はしたけど結婚式は親族のみの子で招待はされなかった2人の子には、ご祝儀を渡せていません。
そのうちの一人は、学生時代すごく仲が良かったのですが、距離が離れてしまってから連絡取る機会も減っていて、私と同じくらいの頃(6年ほど前)に入籍したのですが、私の結婚式の招待状の返信で苗字が変わっていて入籍したことを知りました。その後、私の結婚式に参加してもらいましたがその子は親族婚で、親族婚をすることは聞いてましたが、日程なども知らずに後日友達と4人で会った時に知りました。(数年前のことなので記憶が曖昧ですが…)
そして、その時急遽会う直前に、お祝い渡してない!!と言う話になり、お酒が好きな子なのでまだ他に渡してない友達と二人からということで、結婚祝いにお酒を買って渡したのですが、、
よく考えたら一緒に渡した子は結婚していなくて。。
私は結婚式に来てもらったんだから、ご祝儀(15000円)渡すべきだったのでは?とこの頃反省しています。
その後、一度ご飯に行きましたが、私が子供が産まれてから連絡を取ることもなく、出産祝いももちろん頂いてません。
(気を悪くさせてしまったのかもしれません)
今更わざわざ渡すのもアレなので、もし今度会う機会があったり、その子が出産することがあるならその時に結婚祝いも含めて渡して、私のこの渡さずに後悔していた気持ちを話すか、、、と思っています。

もう一人の子は、その子の入籍後少ししてから大人数でご飯に行ったのですが、私にご祝儀渡すなんて頭は全く無く…逆に出産祝いをもらってしまいました。
その後(一昨年の話です)その子は親族のみで結婚式を挙げました。グループのみんなで、お酒をプレゼントしましたが、一人当たりの負担金額は千円にも満たないくらい、ほんの少しでした。
そしてさらにその後に、私が出産祝いのお返し(お菓子)を渡しに行ったのですが、お返しと一緒に結婚祝い持ってくのも変かな?お返しとか気遣うかな?と思い、お返しと一緒になぜか結婚祝いとして数千円の小皿をペアで渡してしまいました😩自分が意味不明すぎて悲しいです😭
その子は今度子供が生まれるので、出産祝いのお金+遅くなっちゃったけどちゃんと渡せてなくてごめんね、と、結婚祝いとして改めて15000円渡すべきか悩んでます!!!

私は会費制の結婚式だったので、料理とちょっとしたギフトを用意したら足が出てしまいましたが、結婚式のお金は親が全て負担してくれました。
でも、わざわざ足を運んでお祝いしてくれた友達に、ちゃんと返すべきだったな、とすごく反省しています。
結婚式に招待してくれたけど欠席した子にはご祝儀渡して、親族のみで招待されなかった子には渡さないって変ですよね😭

みなさんどうされてるのでしょうか?
また、私の場合どうしたらいいでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

自分の時とは関係ないですよ!
私だったら15000円はださないです✨

1万5,000円あくまでもあなたの結婚式の時にいただいたお金なので、もしそれが3万や5万だったらどうでしょうか?出せますか?

その時の関係や、生活スタイル(学生さんや結婚して落ち着いてる人など…)人それぞれなので気にしなくて良いと思います!

その気持ちを話すのは良いけですけど、話したところで…ってなる場合もあるのでこれからもすっごい仲良くなって頻繁に会うような仲ならあげても良いかもしれませんね😆
結婚して出産したら仲良かった頃と生活スタイルも価値観も付き合い方も変わってくるので学生時代の楽しかった思い出はそのまま綺麗にとっておきます…再開した時に楽しかったね!だけで良いと思う…あくまでも私の考えなので

自分に合った人と巡り逢えるのも一つの楽しみですよ♪

よって、気にしすぎないでお祝いのお金は15000円払う必要ない派です👌(気持ちを話して関係が良くなるのであれば、話した時に5千円以内とかでお祝いの物渡すとかは良いと思いますけどね!)