※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後3ヶ月でまだ首も座ってない赤ちゃんでも、支援センターや児童館?で楽しめますか?😣

生後3ヶ月でまだ首も座ってない赤ちゃんでも、支援センターや児童館?で楽しめますか?😣

コメント

ミッフィ

赤ちゃんはゴロンとしてるだけですがママはスタッフさんや他のママさんとお話とかできたりするので気分転換になると思います😊

はじめてのママリ🔰

2ヶ月で支援センターデビューしました☺️
行く前に電話で、同じ月齢の子はいるか聞いたらにたくさんいます」と言われたので連れて行きました!
子供はキョロキョロして不思議そうでした笑
楽しめる感覚とかは、まだないかなあと思いました🤔💭
わたしも普段子供と2人で、大人と会話するってなったら旦那さんしかいなかったので、支援センターで出会ったママさん達とお話してすごく気持ちが落ち着きました…あぁ、今わたし大人とおしゃべりしてる😭🫶🏻💕
って気持ちになりました笑

ななこ

下の子は生後3ヶ月から行きましたよ😊
ゴロンとしてるだけですが家と何かちがうのはわかるみたいです!
今は場所見知りもするようになって、行ってすぐはカチンコチンになってますが慣れてくるとおもちゃをハムハムしてます😊

しば

ゴロンとしてても遊べるおもちゃありますし、むしろ動かない月齢のほうがママさんや支援員さんとゆっくり話せると思います😂よい刺激になると思いますよ!

はじめてのママリ🔰

同じくらいの月齢や、ねんね期のお子さんが他にいれば、そのママさん達との会話を楽しめるかもしれません^ ^♪

そうでなければ、ポツンです笑

はじめてのママリ🔰

自治体の交流会で出会ったママさん達と生後3ヶ月ぐらいから支援センター行ってました!
せいぜい寝返りぐらいしかしないので、子供が楽しむというより大人同士が喋ったりこういうおもちゃがあるんだな〜と参考になる程度です😂
ハイハイする月齢の子はあちこち移動しまくるのでお喋りどころではないし、ママ友グループでガッチリ固まってても輪に入れないし…

親子でポツンとしてたらスタッフさんが喋りかけてくれたりしますが、そういうのが苦手だったり自分の為じゃなくて赤ちゃんの為になると思って来たのに…と思う場合はまだ行かなくてもいいです!
お座りができれば遊び方が広がるので、その頃からでも充分かと思います☺️

ねこ

キョロキョロして、良い刺激にはなるんじゃないかなと思いますよ。まだまだ寒いのでなかなか外に散歩も長い時間は無理ですもんね💦
支援センターや児童館は屋内なのでお家じゃない場所でコロコロしてるだけでも刺激になって発達には良いんじゃないかなあ?と思います!
上の子の時は4ヶ月から行きました!下の子はまだ連れてってないんですが、そろそろ行こうかなあと思ってます!家にいても暇で無駄にダラダラしてしまうけど、予定があると生活にメリハリがあって私の精神的にも良いので😂笑

はじめてのママリ🔰‪

私の利用している支援センターは、0歳の日があるので、同じくらいの子達も多く、ねんね期のママさんや支援員さんたちとお話して楽しんでます☺️リフレッシュになります✨️