※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

シングルの方で、お子さんとの関わりや育児で気をつけていることや頑張っていることはありますか?ざっくりした質問ですが。

シングルの方。
お子さんとの関わり?育児全般?で
気をつけてること、頑張ってることはなんですか?
ざっくりした質問ですみません。

コメント

rikuママ

たくさんでかけてます🥺🩵

あとは元旦那と仲が良い状態
なので保育園の行事に参加して
もらったり、一緒にすんでないけどあなたたちのパパにはかわりないから、〇〇ちゃんパパいないの?って聞かれてもいるよっていえばいいんだよって
教えてます

それがいいのか悪いのかわかりませんが、子供たちは辛い思い
してそうにみえないので
そういう育て方をしてます!!


私もこの質問興味あります🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです!やっぱり一緒に思い出つくるの大事ですよね!!

    元夫婦で仲良し、うらやましいです。
    うちは面会無しとのことなので。。

    • 2月12日
はじめてのママリ🔰

・シングルだからを言い訳にしない事。
私自身の人生を生きる事を辞めない事っていうんですかね。
シングルだからって自分を犠牲にしなきゃいけない事ないし、子供の為に我慢はしません。
自分の考え方次第だけど、友達付き合いも、仕事も、趣味も、自分らしく生きるようにしています。
全部が全部子供を優先してたら、子供がわがままになりそうだし、子供とは対等でありたいと思います。

・沢山人と関わるようにする事。
子供にとって頼れるのが母親だけ、ではなく。
先生、友達、親戚、母親の友達、母親の職場の人、よくいくお店で会う人、などとにかくいろんな人との関わりを持つようにしています。
私は両親揃っていますが、あまり親との関係が良くなくて、親戚の方がよくしてくれてました。
我が子にとっても頼れる大人や関わる大人は多い方がいいと思っています。
私の兄弟は、法事以外で親戚には会わないし、連絡もほとんどしないみたいですが、私は今でも親戚に会いに行くし、子供が産まれた時も県外の親戚皆に会わせに行ったり、夏休みの遠出を親戚方面にして会いに行ったりしています。
今では両親とはそこそこ仲良くしていますが一番は子供の為です。
私にとっては毒親でも、子供にとっては良い祖父母なので。
誕生日パーティー等も祖父母や私の兄弟呼んでわいわいするようにしています。
職場の飲み会も連れて行くし、友達とのキャンプも子連れで行きます。

・子供が自立できるようにする事。
これはシングルだからという理由からではなく、一人暮らしの元彼が壊滅的に何もできない人だったからです(笑)
ごみはごみ箱に捨てるという事から教えて、掃除も料理もほとんどまともにできなくて衝撃的でした…。
我が子にはそうはなってほしくないので、家事は全部一緒にやっています。
遊びの一環としてやってきてるので子供もやりたがるし、先生や友達にできることを話したりもしているみたいで、自己肯定感高くなって良かったです。
万が一私が死んで親戚に引き取ってもらうことになったとしても、お手伝い沢山できればお荷物にはならないだろうし、高校生以降だったら私が死んでも一人暮らしできるように。
お金の使い方、保険制度、社会に出て必要になる事は日常の中で話すようにしています。
うちの子は発達障害で支援学級で、高校も行けるかあやしいですが…それでも自立して自分の力で生きていけるように、18歳から一人暮らしさせるのを目標にしています。

……って堅苦しく書きましたが、一番は今を楽しく過ごす事ですね!
次の休みは何しよう、春休みはどこに行こう、次のキャンプはどこに行こう、何食べに行こう、何作ろう、遊ぶ事ばかり考えてます(笑)
シングルになって、めちゃくちゃアクティブになりました。
子供連れて、祭も海も山もキャンプもどこでも行ってます。
イヤイヤ期でも、ヘロヘロになっても出掛けてました。
楽しい時間を共有すれば、イライラもある程度なんとかなるし、自分も楽しい、子供も楽しい、シングル=貧乏じゃない、思い出いっぱい!!!!寂しくない!!
去年の夏休みは散財してしまいましたが(笑)
めちゃくちゃ出掛けてるし、人生楽しんでます。

どうしてもフルタイムは譲れないから、どうしてママがフルタイムで働くのか、働いてお金を稼ぐとはどういう事なのか、という話は小学生以降はしっかりしています。

あと、シングルだと自分が頑張らなきゃ!っていう気持ちが強すぎて、弱音吐けなくて親がつぶれちゃったりするので。
過去つぶれて大変だったので……。
友達とか話せる人には愚痴も言うし、子育ての悩みも聞いてもらったり、自分自身の人間関係もしっかり作るようにしています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、自分の人生を生きる。とても響きます。
    今のわたしはほぼ自分のことには手は回ってないし、かなり溜め込んでます。。
    たくさんの人と関わらせることも大事ですね!
    社交性も身につけてほしいし、広い世界を知ってもらいたいです!

    • 2月12日
はじめてのママリ🔰

話を聞くようにしてます👍🏻
育児に関しては、やってはいけない事は叱るけど、基本テキトーです🤣
自分が思い詰まると、1番近くで見てる子供にも良くないと思ってるので☺️

あとは、1人で育児しすぎない事ですかね、周りの手をたくさん借りて、娘が自分はきちんと愛されているんだって思ってもらえるようにしてます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです。
    1人で育児しない、、
    ほんとにこれは見習わないといけないですね。
    現状は実家は遠方なので完全に1人でこなしてます。多少思いつまってもいます。
    離婚時に実家近くに引っ越すのでわたしの古くからの友人や実母、実妹などいろんな人が身近になるので少し環境が変わると思います!

    • 2月12日