※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

5年ぶりの妊娠で、切迫早産の経験あり。子宮頸管無力症の可能性や手術について知りたい。

約5年ぶりの妊娠なんですが、
1人目の時切迫早産で緊急入院しました。
30週の検診の次の日に出血があり、産院に確認したところ、内診の後だから気にしなくていいよ。と言われましたが夜に出かける用事もあったので病院に行くと昨日まで3センチあった子宮頸管がほぼない状態、陣痛がきてると言われ緊急入院になりました。
これは子宮頸管無力症の可能性が高いのでしょうか。
またマクドナルド手術、シロッカー手術をした方がいたらお話を聞きたいです。

コメント

はじめてのママリ

追記
1人目の産院では、感染症とかもあるから子宮頸管無力症と断言できないよ〜。と言われましたが、今回別の産院に行くと子宮頸管無力症だからうちでは無理。大きい病院に行って。と言われました。

卵かけご飯

1人目そうだと2人目もなる可能性高いって産科の先生が言うてました

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    切迫は覚悟してます。ただ無力症だと自覚症状がなくすすむので怖いなぁと( ; ; )

    • 2月11日
はじめてのママリ🔰

30週までもってたなら無力症ではないと思います🤔

私無力症ですが、17~19週の段階で2cmまで急激に短くなり
妊娠継続が難しいためシロッカーしてます!
今回も予防でシロッカーしました💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    無力症なら確かに16週〜から症状がでますよね( ; ; )
    1人目の時が1日で子宮頸管がほとんどなくなったのがすごく怖くて。。
    マクドナルドのがリスクが低いと思っていたんですが、シロッカーのメリットとデメリットも参考に聞きたいです😭

    • 2月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    息子の前に22週で死産を経験しており、
    その時の死産原因が無力症だった可能性が高いと言われ
    息子の時に初期から検診回数を増やして様子見てたら
    突然自覚症状なしに短くなったのが17~19週で、無力症が確定でした💦
    息子の時はシロッカーした時期が20週で少し遅めだったので
    張り返しが酷く術後1ヶ月入院してから退院できましたが
    また縛ったところから出血して再入院になり、入院中破水して2ヶ月早産で出産になってます😭
    シロッカーは奥の方で縛るため、
    手術中に針が刺さって破水する可能性があること、
    子宮の近くを触る手術なので
    張り返しがそのまま陣痛に繋がる可能性があることなどがデメリットです💦
    シロッカーしたら必ず正期産までいけるという保証もなく、
    あくまでも予防という感じです😞
    メリットとしては無力症だと何もしなくても生まれてきてしまうので(死産した時のように)
    しないと妊娠継続が出来ないと言われてやってます🥲

    今回は無力症が確定してて、
    前回も早産だったことで
    予防でシロッカーする事になり
    13週でしてきましたが
    1回やってるので同じところで縛ることが出来ずに前回より少し外側で縛ってます💦

    マクドナルドは子宮口を縛るので
    シロッカーできない時期の応急処置的な感じで
    効果は低いです😫

    • 2月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    辛いお話をさせてしまって、申し訳ございません。
    シロッカーは子宮から近いからマクドナルドのがいいと思ってたんですが、マクドナルド応急処置で効果低いんですね💦
    じゃあやっぱり早い段階でなにか対応するならシロッカーのがいいんですかね、、
    13週でシロッカーした際は、張り返しはどのような感じでしたか?また普段のお腹の張りは多い方ですか?

    たくさん質問してしまってすいません💦

    • 2月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大丈夫です😌
    マクドナルドよりもシロッカーの方が効果は高いです😫
    子宮頸管が短くなるのを縛ったところで止めることが出来るので😌

    今回は予防で出来たので
    手術後の張り返しも全然酷くならずに点滴もスムーズに外れたので
    5泊で退院できましたが
    その後も継続して自宅安静です💦
    息子の時は結構初期からお腹の張りっぽいなーと気になること多かったですが、
    今回は内診後とかお風呂後にちょっと張るなーと感じる程度で、
    術後点滴で張り返しないこと確認して内服に切り替えて退院してるので
    退院後も1日3回張りどめ内服は継続してます!
    あと早産予防で膣剤毎日入れるように言われて入れてます💊

    予防でシロッカーすると
    まだ子宮が小さい時期なので
    子宮が大きくなるにつれて張りやすくなると
    経験者の方は結構言ってます💦
    まだ今のところそこまでの感覚はありませんが、
    先週謎の出血があり緊急で病院行って診てもらってきましたが
    異常はなかったです💦
    出血あった時は流石に結構張ってました🥲

    今後もどのタイミングで張りが増えて入院と言われるか分からないので
    とりあえず自宅安静で出来るだけ横になった状態で過ごしてます😫

    • 2月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    シロッカー、マクドナルドをするも仕事も行けるというようにネットで見たのですが、現実はそんなに甘くないのですね。。
    術後は少しでも違和感があったらすぐ病院行く方が良さそうですね。。
    上の子のお世話しながら自宅安静お疲れ様です👶
    たくさんのお話ありがとうございます😭
    旦那、家族、病院とたくさん相談します😭
    元気な赤ちゃんが産まれますように👶

    • 2月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    麻酔は背中からの半身麻痺ですがやはり妊娠中の手術なので怖さもありました💦
    1度経験してて今回2度目のシロッカーでしたが
    しなくてもいいよと先生から言われたら私は絶対したくないです😞
    早い週数での手術でしたが
    人によってはそのまま産むまで帰れないと話されていたのも理由の一つです💦
    あとはしなくていい人の方が多い手術なのに
    なんで自分は痛い思いしてやらないといけないんだって気持ちが強いです😞
    術前の点滴も、術後の内診も本当痛いんです😭
    今回これで最後の妊娠になる予定なので
    今後やることないと思って耐えましたが
    面会もできないし1人で耐えるのが寂しかったです🥲

    うちは幸い実家も近く、
    幼稚園の送迎を旦那と両親にお願いし
    入院期間乗り切りましたが
    周りのサポートはどうしても必須になってくると思います😭
    旦那も今まで全く家事も育児もしない人でしたが、
    息子の時の事を知っているので
    今回は家事も育児もかなりやってくれていて
    私に負担にならないようにしてくれて助かっています💦
    自分が無力で
    元気なのに動けないのは本当にもどかしいですが🥲

    病院によって、私と似た症状でもシロッカーせずに入院で様子見るということもあると
    当時ママリでお話聞いたこともあったので
    納得のいく方向に話が進みますように😌
    私も頑張ります✨
    ありがとうございます😌

    • 2月12日
あっちゃん

まず、妊娠おめでとうございます!!
心配ですよね…

完全な無力症ではないのかな?と思うのですが、元々切迫早産だった事、今回も頸管長が短くなっていることから考えて念の為手術をしても良いのでは?と思いました。

ただ、手術をしても同じ生活をしていては早産になると思うので、上の子がいても絶対安静の指示になるかと…

1人目の時、私も20週を迎える前に頸管長が6ミリ…
手術が負担になるとの事で、しかも1人目だったこともありもう手術は無理ですと言われ、妊娠6週から出産まで入院していました。

2人目,3人目と妊娠していますが、今回もシロッカーの手術をしながら安静に過ごしています。
1人目の時が1番大変でしたが、上の子がいても生活を変えることさえ出来れば入院せずにいられます✨

まだまだ妊娠5週目だと先の事だと思いますが、出来る事はやっておいて損はないと思います!!お腹の中の子、そして自分の安心の為にも手術が出来るならやっておけば精神的にも安心かと思います✨

元気なお子さんがうまれますように♪

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊
    1人目の時入院になった時点でウテメリンを24時間点滴していても毎日お腹の張りがすごく、退院した日に結局陣痛がきて、そのまま入院という形になりました。
    お腹の張りがすごかったのでシロッカー手術をしたら、子宮破裂?などの心配があるのですが、お腹の張りなどはどうですか??

    • 2月11日
  • あっちゃん

    あっちゃん

    シロッカーもマクドナルド法も手術が出来る時期が決まっているので、その様子を見てかなと💦
    私も1人目はウテメリン、そしてマグセントという2種類をマックス量で点滴していて、それを入れていると張りが気持ち治っていました。
    マグセントは副反応が強く、血管痛も激しいので、ギリギリまで使わないみたいなのですが、血液検査で使用できない数値になるまで点滴していました。

    もしかしたら、病院によって手術をすると決めたら先に点滴をして子宮破裂を防ぐ為に対策をしてくれるかもしれないですね!

    長期入院の際、元々総合病院だったのですが通常のNICUより小さい赤ちゃんもみれるという病院に転院したりしていたのですが、病院によって治療方法が本当に異なっていたので。
    不安でしたら担当の先生に詳しく相談してみたり、セカンドオピニオンもアリだと思います!!
    大切な赤ちゃんと自分の身体の為ですもん☺️

    • 2月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですね、近くの総合病院に通うつもりなので先生と要相談になりますよね。
    まだまだ初期段階なのですが不安がすごく、、、

    マクドナルドのがリスクが低くていいと思ってたんですが効果も弱いんですね。。

    あっちゃんさんはもうすぐ正産期ですね。元気な赤ちゃん産まれますように👶

    • 2月12日