
コメント

Aamooo‼︎
入院中は、保育園両親が迎え→旦那実家迎え→旦那がみる→旦那保育園送り
休みは 遊びに連れて行く。
などなどしてもらいました!泊まれる産院でしたが 退院しても私と赤ちゃんは👶実家、娘は旦那が保育園に送って行ける時は
アパートに2人だったので、慣れさせる為にも 産院でもとまらないようにしましたね〜〜下の子が生まれた今、下の子を寝かしつけたあと、思いっきり遊ぶ。大好きと信じられない回数言う。笑笑
を徹してます〜〜

ゆっちゃん^^
里帰りは1人目からしてません。
寂しくないようには
難しいですよ笑
でもできるだけ
弟できてよかったって思ってもらえるように
まずは上の子優先に物事進めました!
あとはお姉さんとして
お手伝いを喜んでしてもらうようにしました。
旦那さんにはあまり求めてないです笑
断られるとイラつくのでσ(^_^;)
つわりの時やお腹が大きくなるまでは
わからないなと思ったので
特になにもしてないです。
お腹が大きくなってから
赤ちゃんがいる事やお姉さんになる事を
伝えました!
あなたの時もここにいてとか
生まれてくるまでの思い出話してって感じですね!
-
さおり さおり
旦那さんはあまりたよりにならないですよねー(笑)
上の子が寂しくならないようにするのは無理と分かっていますが、なるべく寂しくさせないようにーと思いました!- 3月16日
-
ゆっちゃん^^
下の子泣いてても放置で
上の子優先ですね!- 3月16日
-
さおり さおり
そうなんですか!!
上の子が優先になりますよねー
ありがとうございました!- 3月16日

めきゃん 年子mama
里帰りなしです。
妊娠中は体調が悪い時は家で出来る遊びで長男に我慢して貰ってました。
後期入ってつわりがおさまってからはこんなに構ってあげれるのは今だけ!だと思い毎日外に出てました。
土日は主人に公園に連れて行ってもらったりしました。
入院中は義実家に預かってもらいました!
退院してからは次男外に出せないので家の中で遊んだり昼休憩に帰って来る主人が外で30分遊んでくれたり義母や義妹が来てくれて息子を連れ出してくれまりしてます!
ちょっとまで育児手伝ってくれなかった主人が次男が産まれて育児を積極的に協力してくれるようになりました!
搾乳して冷蔵庫に入れとけば朝の授乳と2人のオムツ替えして仕事に行ってくれるので少し寝れて嬉しいです!
-
さおり さおり
旦那さんも頑張っているのですね♪
旦那の実家も、私の実家も頼れないので、一時保育かと思いますが、参考になりましたー!
ありがとうございました!- 3月16日
さおり さおり
皆さんの協力があったのてすね(*^^*)
下の子が寝ている、時に遊んでいたら家事いつするのですかー?
上の子が昼寝の時ですかねー?
Aamooo‼︎
家事の手伝いを 上の子と一緒にしたりして出来たらめちゃめちゃ褒めたりして
とにかくコミニケーションをとるように心がけてます(´ω`)