※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さと🔰
ココロ・悩み

上の子がアデノウイルスに感染し、下の子に移る心配があります。対応策が分からず不安です。

アデノウイルス 下の子に移りますか?

上の子の保育園でアデノウイルスが大流行しており、娘は昨日から発熱。今日は38度まで上がってきています。
1歳の頃にも罹ったことがあり、熱の上がり下がりを繰り返して落ち着くのは分かっているのですが

現在生後一ヶ月(もうすぐ2ヶ月)の子がおり、移るのではないかとヒヤヒヤしてしまいます。 
隔離は難しく、上の子がお世話したがるため、お熱があるから近づくの辞めようね、と言って分かる歳ではありますが、どうしても、上の子と遊ぶ時に下の子がぐずる時は下の子を抱っこ紐で抱っこしながら相手することが多くなってしまいます。
アルコール消毒が効かないことも怖いし
体調不良だと抱っこ抱っこ、常にお母さん、な上の子の相手をしながら授乳。菌が服にくっついているのでは、下の子に移らないか、と考えもやもや。

考えすぎなのかもしれませんが、下の子が入院になったらどうしよう、とか考えてしまいます。
上の子がしんどいのは分かるので、相手もしてあげたいし
どうしたらいいのか分からなくなります。
幸いなことに休日は主人がいて、1人に1人、で対応できますが、火曜から木曜までは確実にワンオペです。

ドンッと構えられたら良いのですが…
前向きになれるアドバイス、お願いしたいです(泣)

コメント

すず

下の子の免疫力に
かけましょう😊
うちの上の子がよく
風邪もらってくる子ですが
下の子は生後半年こえるまでは
なにもらってきても
うつることなく過ごせましたよ👍
さとさん自身が
免疫力下がってて
もらう可能性あるので
休める時休んで乗り越えてください🥰
きっと大丈夫👌

  • さと🔰

    さと🔰

    ありがとうございます😣確かに私がもらう可能性ありますよね。
    休める時に休んで、下の子の免疫力にかけたいと思います😊

    • 2月11日
はじめてのママリ🔰

我が家もアデノ、手足口病ともらってきてますが、うつらずに済みました🥹
小児科の先生にはコロナやインフルに比べたら、アデノは感染力ないとは言ってました。
あとは免疫次第だと思います!
うつらずに終わりますように✨

  • さと🔰

    さと🔰

    ありがとうございます、アデノウイルスはインフル並、と聞いて怖くなっていました💦
    免疫力を信じたいと思います!

    • 2月11日
はじめてのママリ🔰

アデノもうつらなかったし、最近胃腸炎も私にまでうつりましたが下の子は元気です☺️
普通の風邪はよくうつってますけどね…

なのでうつるときゃうつるし、何もしてなくても平気な時もあります😂

上の方が言われてるように、下の子お子様の免疫力によりますし、とりあえずご自身にうつらないようにすることと、気になるなら自分が消毒など徹底してなるべく下の子の付近に菌を持ち込まないよう心がけるですかね…🥺

かかっても、アデノなら吐くとかないですしなんとかなる!と思いましょう🤍

  • さと🔰

    さと🔰

    ありがとうございます!できる範囲で消毒などしてみようと思います!なんとかなる精神で過ごしてみます😌

    • 2月11日
ママリ

おもちゃの共有とかしなければなんとかなるかも…と思いました。

なるべく子どもたちを接触しないようにする、お母様は赤ちゃんに触るときは手洗いをする、とか気をつければよいかなあ思いました!

うちも生後2ヶ月くらいで長男が熱を出しましたが、赤ちゃんは無事でした!

  • さと🔰

    さと🔰

    ありがとうございます!下の子をあやそうとおもちゃを触るので、それは消毒しようと思います☺️私の手洗いも気をつけたいと思います!

    • 2月11日
でん

過去の投稿にコメント失礼します🙇‍♀️

アデノのタグで飛んできたのですが、下のお子さんにはうつらなかったですか?

今、我が家も6歳の次男がアデノ3日目です。
高熱が初日から続き、初日は熱せん妄になり初めてだったこともあって救急車を呼んでしまいました😣

今、8歳の息子と3ヶ月の赤ちゃんがいます。
潜伏期間は長いし、多分治った〜と思った矢先に発熱‥みたいなことありそうだなぁと思っているのですが、赤ちゃんがその後罹ったかどうか気になりコメントさせていただきました🙇‍♀️

まだまだ小さな赤ちゃんですし、小児科の先生には、赤ちゃんにかかると大変だからね‥と言われ😣💦
もう心配で心配で、私も気が気でない状態が常に続いて、看病疲れもそろそろなってきました😫

ここ数日はアデノのことをずっと検索するばかりで本当に不安です😭

不安や心配をしててもなった時はもう仕方ないのですが、その後が気になりコメントさせていただきました😭🙏

  • さと🔰

    さと🔰

    次男さんの看病、お疲れ様です💦
    うちは移りませんでした!
    夫が1番ひどかったです(高熱、頭痛、関節痛、悪寒)。私も微熱が2日間、頭痛もありました。

    その代わりといってはあれですが
    親戚の子のコロナをもらってしまいました(泣)
    授乳でしっかり飲めていたこともあり、入院せず熱は1日で下がりましたが…
    小さい子でもコロナにかかるそうです。救急外来の大学病院の先生が教えてくれました。
    今色んな感染症が流行っているので気が気でないですよね😢
    上の子がいるとなおさら。

    アデノウイルスには次亜塩素酸が有効とのことで、ハイターやミルトンを薄めた消毒水を作っておもちゃや娘の触るところを拭いていました。
    洗濯も、熱が下がるまで娘の分は熱湯消毒してから洗濯しました。

    • 3月2日
  • でん

    でん


    お返事ありがとうございます😭

    大人もうつってしまったんですね💦
    それは、娘さんが発症してから何日後ぐらいでしたか?
    なるべく私は赤ちゃんのお世話をするようにしてるのですがどうしてもミルクを飲ませたり、夫がスキンシップを取りたがるので、赤ちゃんから完全に離すことができなくて🥲
    正直なところ、赤ちゃんとは離れてくれーって思うのですが、きっとそれを言うと嫌な気持ちになるだろうし、あまりいい風には言えません😣
    そのくせ、発症してる次男と同じ布団で寝たり、病気に関してあまり抵抗がないというか‥
    大人もなる時はなるし、もう少し危機感を持ってもらいたいです。
    感染してるけど、ほんとお構いなしに子どもと戯れる‥
    ありがたいのですが、わざわざ今はしなくてもと思います😫
    子どもはすごく安心して嬉しそうなんですが🥲

    コロナにも罹ってしまったんですね💦
    小さな赤ちゃんなのに熱も出たらしんどかったですよね😣
    救急車とかでは運ばれずに済みましたか?
    まだ首も据わってない赤ちゃんを病院へ連れて行くのも大変だし、すごく不安になりますよね‥。

    丁度、赤ちゃんがいるので哺乳瓶の消毒液はあります!
    薄めて使えばいいんですね!
    新たに何かスプレーを買おうとしていましたが、スプレーボトルとかに入れて使われていましたか?

    洋服もやっぱその方がいいですかね😣
    もう昨日面倒になっちゃって、タオル類はハイターで薄めたところにつけ置きしてたのですが、パジャマは何もしないで洗濯してしまいました💦

    • 3月2日
  • さと🔰

    さと🔰

    大人は1週間後に罹りました!私が最初で、2日後に夫、という流れでした。
    でんさんのお気持ち、とってもよく分かります‼うちの旦那は医療職なんですが、危機感なくて💦
    上の子にも下の子にもべたべたでした。アデノウイルスは2回目なんですが、1回目に移らなかったから大丈夫と思ったみたいです。実際1回目の時は全然対策してなくて、洗濯も一緒にしてましたが大人には移りませんでした。今回は下の子がいて、下の子だけは守りたくて消毒とか洗濯とか対策しましたが、大人には移りました😅なので、洗濯はどっちでもいい気がします😅

    コロナの時の発熱は深夜の授乳の時に気がついて、すぐ救急外来に走りました。正直めちゃめちゃ怖かったです…💦熱が下がるまで気が気でなかったです。今も本調子ではありませんが、顔を引っかきまくる元気はあるようです苦笑

    哺乳瓶の消毒液を薄めて、ペットボトルに入れてふきんにつけて拭いていました!スプレーボトルがあるとより便利かと思います☺️
    私が見ていたサイトです、参考になれば!

    • 3月2日
  • でん

    でん


    1週間後にかかったんですね😣
    人によって症状は違うと思いますが、かかるなら大人は軽く済んで欲しいです😭
    本当に長いですね、潜伏期間が😭

    洗濯はどっちでもいい気がするんですね🤣
    でもその経験談を聞いて少し安心しました😮‍💨
    2回もなられたのは大変でしたね😣
    型が違うものだったんでしょうね。

    深夜なんてまた本当不安になる時間帯ですよね😫
    こんな小さな体で、40℃近くの熱が出ると本当にしんどいと思います🥲
    もし、我が子がそうなった時は急いで救急に走ります💦

    消毒液の作り方を教えて下さりありがとうございます😭
    参考にさせてもらいますね。

    こうやって同じように病気を乗り越えた方がいてとても心強いです😣💦
    ここ数日不安になってずーっと気にして心身ともに疲れてきました😮‍💨
    早く元の生活に戻りたいですが、4日目でも熱が下がらない息子が可哀想です‥😭
    幸い6歳でまだ体力も少しずつついてきた年齢だと思うので、さとさんとこの娘さんは3歳でとてもしんどかったと思います😭

    • 3月2日
  • さと🔰

    さと🔰

    アデノは潜伏期間が長いと言いますもんね💦うちは娘は熱が4日間続きました!あとは痰絡みの咳がしつこかったです。治った今は元気がありあまり過ぎて困ってます苦笑 
    1番酷かったのは旦那でしたね💦

    私も不安でアデノもコロナもいっぱい検索して病みました苦笑 それでも、ママリのみなさんのコメントに励まされた1人です☺️でんさんのお子さんもでんさん自身も今いちばん辛いときだと思いますが、必ず良くなります!!
    3ヶ月のお子さんは免疫力を信じて、できる範囲の対策をしたらいいのかな、と😊

    • 3月2日
  • でん

    でん


    4日だったんですね!
    咳酷いですよね💦
    うちの子も咳酷いです🤦‍♀️

    元気なのも安心でいいんですけどね🤣

    やっぱ子どもがかかりやすい病気に大人がなると大変ですね🤧

    ありがとうございます😭
    優しいお言葉に救われます🥲
    もう明日で5日目なのですが、今日は昼から微熱で過ごせたので、明日は良くなってると信じたいと思います🥺

    3ヶ月の子も長男も今のところ変わりはないので、あともう少し頑張ってもらいたいです💦

    解熱後2日後に登園可能ですが、その後もウイルスは存在すると聞きました😫

    登園させてから以降も特に消毒やマスクをさせるなどの対策は続けなかったですか?😥

    • 3月2日
  • さと🔰

    さと🔰

    登園させてからは消毒をやめました☺️一般的に感染力が強いのは発症してから数日、とのことだったので、登園OKならいいかな、と判断しました。
    潜伏期間が長い感染症なので、私や旦那が1週間後に罹患したと書きましたが、もう初期にウイルスが入ってきてたんだろうな、と思います。発症するかどうかは体調にもよるのかも、と今では思います。(私・ちょうど寒い日に公園に行って芯から冷えて免疫力が落ちてしまった 旦那・仕事の当直があり多忙、精神的にも身体的にも疲れが酷かった)

    でんさんのお子さんの熱が落ち着いてきたようで良かったです☺️
    何よりでんさん自身が体調を崩すと大変だと思うので、休める時に休んでくださいね😊

    • 3月3日
  • でん

    でん


    そうなんですね!
    感染力が強いのは2.3日ぐらいとかですかね😥

    とりあえず、火曜以降に他の家族の体調を気をつけてみたいと思います💦

    便からのウィルスがまだ排出されるらしいので、トイレだけは気をつけたいと思います😣

    本当にありがとうございます😭
    残り数日頑張って乗り越えます😫

    • 3月3日
  • さと🔰

    さと🔰

    そうですね、2、3日位かな?と思います😌コロナは5日間隔離とされているので、また別かな?

    お互い大変かと思いますが頑張りましょう💪!

    • 3月3日