※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

マイホームのために貯金ができず、実家で暮らすことを検討中。旦那の実家か別々に暮らすか迷っています。旦那の実家は親切だが家が汚い。皆様はどうしますか?

マイホームを建てるため、貯金をしようと旦那と話したのですが、今の状況だと全く貯金ができないので実家にお世話になろうと言う話になりました。

現在は、アパートで暮らしています。
娘は4月から保育園で、私も仕事する予定です。
娘の保育園は、旦那の実家から近くて、私の実家からだと1〜1時間半かかります。
お互いの実家で別々に暮らすか、旦那の実家でお世話になるかの2択なのですが、皆様ならどうされますか?

ちなみに旦那の実家で生活したことはあり、親切にしてくれましたが、家が汚いです

コメント

じゃがびー

実家にお世話になった分の生活費はどのような感じなのですか?
別々に暮らしてまで、、は私なら考えないので旦那さんの実家ですかね。保育園が遠いのは大変ですよね。
汚いのはお世話になる身なので
気にしないことにします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家賃光熱費がかからなくなるって感じですかね?食費とかは流石に出します
    そうですよね、別々は嫌ですよね🥲

    • 2月11日
ちくわ

別々に暮らすのは私的にはなしです🙅
旦那さんの両親と関係が良好なのであれば旦那さんの実家にお世話になります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    • 2月11日
はじめてのママリ🔰

別々に暮らすのはなしで
旦那の実家かなぁ🤔

最初に期間は決めたほうが良さそうですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    貯金100万くらいできたらって感じにしようかと思うんですが少ないですかね🤨

    • 2月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お金のことは業者が詳しいと思いますので🤔見学会に相談に行ったり。

    家賃とか勿体ないですもんね〜🤔うまくプラスになると良いのですね☺️

    • 2月11日
deleted user

別々で暮らすのはなしです。

お金を貯めるため、と割り切って汚くても義実家ですかね🤔
ただお世話になるならお金を入れる必要があるので
賃貸と比較してみて、汚い家に住むことを割り切れるほどの貯金ができるのか
よく計算したほうが良いと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    そこは義両親と話して今の生活とどちらがいいのか決めます!

    • 2月11日
はじめてのママリ🔰

私は子供を育てるのに汚い家は嫌なので別居します💦

別居の場合お互いの家にどの程度生活費を入れるか、保育園の送り迎えはママだけの負担になるのか、家族での時間をどうとるのかによりますが...💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    私の実家に連れて行くと私が送り迎えする感じですね🥲
    私の実家に帰るならお金は入れなくてもいいと思いますが向こうに行くとどうなるかまだそこは話してないです☹️

    • 2月11日
ママリ

どちらかだけの選択肢なら現実的に考えて義実家にお世話になることですかね😂
貯金のためだけにバラバラに住むのは嫌ですし、保育園まで1時間以上はその分働いた方がマシだと思います💦

義実家に住むのが嫌ならば他の方法でお金を貯めるか、マイホームを諦めたり地域を変えたりする方がいいかなと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    • 2月11日
ママリ

マイホームのためとは言いますが、目標金額とか期間とか決まっていますか?
さすがにマイホームのために夫婦別居は無しかなーと思うので、その2択なら旦那の実家にします。保育園も近いですし👏
家が汚いのは、今後同居する中で一緒に掃除するのが良さそうです😶

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    100万くらい貯めたらって思ってましたが少ないですかね?
    掃除の面は許可もらえたら私がして綺麗にしたいと思います!

    • 2月11日
  • ママリ

    ママリ

    100万だと少ないなと私は思いました💦でも貯金0でも建てましたって方もいるようなので、そこは人それぞれなんですかね😅
    あとどちらかの実家に同居するとして、家賃は無くなったとしても光熱費や食費は必要だと思います。となると毎月浮くのが家賃くらいかなーと考えると、家が汚いと思いながら同居するメリットってそこまであるかな?って思っちゃいました🙂

    • 2月11日
はじめてのママリ🔰

保育園に往復2時間かけるって現実的じゃないですよね?
なので義実家一択です!

それとは別で、マイホームの貯金のために実家にお世話になるって、それで仮にマイホーム建てられたとして、暮らしていけるんでしょうか、、?
主さんも働きに出る、とのことですが、、
純粋にそこが疑問です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    今は旦那の収入が低くて厳しいですが
    来年の4月から転職予定で、そちらが安定したらまた考えようかなと思ってます!

    • 2月11日
ぎんなんちゃん🐣🔰

別々は嫌なので、旦那さんの実家で暮らします!

子供もいるし、この際みんなで大掃除やるのはどうですか?☺️🩷お世話になる感謝も含めて😆💖

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    それがいいですね👶🏻

    • 2月11日
ねこちゃ

今の状況だと貯金ができないから同居とのことですが、それって、ただの対処療法みたいな感じで、
貯金ができたとして、その後マイホームを建てたらまた貯金が全くできないってことにはならないのかな?と言うのが気になります。

私ならまだお子さんが生後7ヶ月で別居はなしです。
かと言って、汚いのも嫌です。

いずれ同居とかなら、義実家の支援をうけて、二世帯に建て直しとかも考えちゃいます

はじめてのママリ🔰

今の年収、頭金無しだと家が建てられないなら同居して貯金もありですが、一度そういうの含めてローンがいくらまでなら通るのか?

その金額で家は建てられるのか?など見てみるのも大切だと思います。

1年とか同居して100万円貯めたとしても全然足りない場合もあったり、頭金無しで今買った方がなんだかんだ得だったり(金利が低い)することもあるかと思います。

その辺はシミュレーションした結果なら、ご主人の方で同居させてもらい、生活費(食費・光熱費など増えた部分)をお支払いするかな?と思います。

♩

今現在賃貸で貯金できないのであればマイホームだとさらに固定資産税などかかってくるので維持できないと思います💧
貯金のためにと買いてありますが一時的に対処のような、、

義実家にお世話になる場合今使ってる家具などを置いておく場所はあるのでしょうか?
引っ越しのお金や退去のお金を考えると今金利が安いうちに中古物件など探し始めるのも手かなと思います!

はじめてのママリ🔰

マイホームは建てないとだめですか?💦
私なら子供たちが大きくなり、もっと自分が働いて稼げるようになった頃、ご主人も収入が上がるでしょうし、学費など色々見込んで建てられると思った時までとりあえず今の生活を続けます💦

実家も無理だし、義理実家も無理すぎます😇😇

ママリ

私なら義実家片付けて住ませてもらうかなと思います。

でも家賃はタダになったとしても、光熱費や食費は払いますよね?そういう計算していくら貯金できるのか、いつまでお世話になるのか計画を立てた方が良いです。

あと貯金100万では建てられないです。頭金なしのフルローンにしても、諸費用(手数料などの雑費)で100万飛びます。それに家具を買ったり引っ越ししたりするなら最低200万〜500万はいるかなと💦

てんまま

他の方も仰っいますが
現状貯金できていないのに、100万円ぽっち貯まってもマイホームではやっていけないと思います…!!正直、引越作業と家電買い替えて終わります😅

単純に、今の家のまま
奥様が正社員で働けば
そのお給料前貯金で年間250-300万円とか貯めれないですかね🤔
そうすれば3年くらいで頭金にはなりそうですが…

はじめてのママリ🔰

その二択なら、貯金のための別居は考えられないので義実家同居にします☺️

義実家にお世話になるので、義実家に話を持って行くまでにある程度こちらの希望(目標金額・期限・そのために義実家に入れられる生活費の上限)を具体的に夫婦間で決めておくべきだと思いますよ😌

目標金額の"100万円"にも根拠がないと、せっかく100万円貯めても足りなかったら計画がパーです🙌

期限もいくら貯めたら〜ではなく、①何年で出ると決めて毎月いくら貯めればよいか逆算する方法か、②毎月◯万円貯められる計算だから△年で出るとかけ算する方法かどちらかで設定された方が具体的でよいですね🍀


義実家にお願いする前に、まずは建てたいところの相場と、転職後の契約年収で借りられる相場をしらべてマイホームが現実的かを、ご夫婦でお調べになられたらと思います✨(年収に対して平均額であっても、転職してすぐっていう理由だけで借りられないことも十分考えられるので、先に銀行に相談してみてもいいかもですね!)
そもそも家計の見直しがまだなら、まずは家計の把握が第一だと思います😌🍀

なみ

家を建てるために住む場所を別々にするのは、、私的には違うと思います。
旦那さんが奥さんの実家でもいいなら良いけど、金銭的理由でお世話になるのなら義実家の汚い家でも仕方ないです。
全て叶えるのは難しいかと思います。