
コメント

退会ユーザー
分ける必要ありますか、、?
親のNISA枠がどのくらい空いてるか次第でもありますが、同じ銘柄を買って、保有割合で利益を分けるのが合理的ではありますね

なつ
私は同じNISA口座内で銘柄を分けています☺️
どのくらい増えたか、評価損益も銘柄ごとに見られるので🙆♀️

ママリ
銘柄で分ければ別管理できそうですが、利益率が変わると思うので、増減した金額の扱いをどうするか(子どもの学費なら子ども皆に均等にしたいと思うので)考えなきゃですかね。

はじめてのママリ🔰
アドバイスいただきありがとうございます😣🙏🏻✨✨
どのやり方が管理しやすくなるべく余計な損がないか整理して実践しようと思います✨
ありがとうございます🙇🏻♀️✨
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭✨
夫は目に見えて、それぞれがどうなってるか管理したいらしいのですが、それ自体は難しいということですかね?🥲
退会ユーザー
ご主人と奥様の成長投資枠が空いているなら、そこに分けてですかねー。
あとは本人たちの証券口座をつくって、特定口座で買うしかないと思います。利益に課税されますが。
何の目的で投資にするのでしょうか?学費として考えてるならそもそも平等にお金がかかることはないのでまとめて管理してた方がいいと思いますが…
はじめてのママリ🔰
学費のつもりなんだと思います😣
ただ単に、誰の分がどれだけ増えたか減ったかを見たい、らしいのですが、
そういう管理の仕方は出来ない、ということですかね…。
教えていただきありがとうございます😣🙏🏻✨
教えていただいたまま伝えたいと思います!