※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽちゃっこ
子育て・グッズ

1歳の子供の育児に自信を持てない女性がいます。絵本を読み聞かせたり英語を教えたりする時間が取れず、公園や支援センターにも行けない状況です。朝から家事に追われ、子供と遊ぶ時間が足りなくて悩んでいます。

もうすぐ子供が1歳になります。
インスタとか見てたら、毎朝絵本20冊読み聞かせてるとか、英語を聞かせてるとか…毎日公園や支援センターに行ってるとか…うち全然してないです。
5,6ヶ月ごろまでは絵本読んでいたのですが最近は奪われて、絵本をいじってかじるだけです。取り上げると怒るので読めません。
テレビは見てますがほとんど日本語です。
少し歩けるようにはなっており靴も購入しましたが、すぐ座り込んでしまうため公園で遊ぶのは厳しそうですし、近くで赤ちゃんが遊べるような公園もありません。
支援センターは少し前まで行っていましたが、コロナと胃腸炎をおそらくそこでうつされ、それから行っていません。
そもそも朝8時にご飯をあげてそこから家事をスタートさせると相手をしながらなのであっという間に午前中が終わります。
12時ごろお昼食べさせて、午後は夕飯の買い出しに行かないといけないし、帰ってきたら夕飯準備・お風呂でそんなにまとまった時間遊んであげられていません。
自信がなくなってきました…

コメント

yuka

絵本は1週間に1冊ぐらいしか読んであげてなかったのに最近は読んで欲しい本を持ってくるようになりました😂いつかこれ読んで!って持ってこられて読まなきゃいけなくなるかもなのでそれまでは20冊も読んであげなくて大丈夫だと思います😂
支援センターは面倒で行ってません!公園は寒いので行ってません😭笑
テレビはたまにしなぷしゅ、ほとんど私の見たいドラマをつけてます!それか上の子の見たいもの…英語に触れさせたことないです😭
元気に楽しく毎日過ごせてれば大丈夫だと思ってます😊家事やりながら話しかけたり、こっち見てきたら大袈裟に反応してあげたり、それだけでも喜んでくれますし…!まとまった時間取れなくてもちょこちょこ遊ぶ時間があるなら大丈夫!!😆

こびと

うちも同じですよー!
1歳頃は、絵本なんて読んであげようとしたらかじられるし、公園は行っても砂いじってるくらいだし、支援センターは私が苦手なのでほとんど行ってなかったです💧
英語に関しても、私も旦那も得意分野ではないし、まずは日本語でちゃんと会話したいので本人が興味持つまではいいかな〜なんて思ってます😅
生活の仕方は人それぞれなので、ぽちゃっこさんが無理のないようにお子さんと接してあげたらいいと思います🤗

じゅん

書かれていることやってるのって少数派だと思いますよ😅
私が家でじっとしてられないタイプなので、いろいろやってましたが😂

絵本もかじりたかったら、取り上げなくていいですよ👍
かじらせておいて、他の本を読んでもいいですし、かじってる本が好きならそこに見えるものを伝えるだけでいいと思います🙆‍♀
かじられてボートブック何冊も破壊されました。笑

公園も座り込んで自然を眺めてるだけで充分だと思いますよ…と言いながらこの時期は寒いので私はあまり行きませんでしたが😅💦

英語やらないなら、日本語でもいいと思います✨
ただ英語環境を家で作りたいなら、2歳前に環境作っておくと親が楽です!

洗濯や買い物もまとめてやるとかじゃだめですか?毎日買い物いかなければ午後は比較的時間取れると思いますよ✨

deleted user

1歳の子がいます!うちも絵本は最近読ませてくれないので、1日2〜3冊読めれば良いほうです。
英語は日本語が固まってからでいいかなと思います😊うちもいないいないばあとか、しまじろう見せてます。
座り込むなら座らせればいいし、ぼーっとお散歩したり、草や石を触ってみたり、そんなんでいいんですよ😊目に見えるものすべてが新しい時期ですから✨滑り台やブランコだけが公園の遊びというわけではないです✨
私は児童館がうちの近くにあるのと、家にいるとついつい家事しちゃったりしてあんまり一緒に遊べないので週に3回くらいは行ってます😊空いてるところなら、あまり風邪移ったりしないですよ。色々探して行ってみてもいいかもです。案外穴場ありますよ✨