※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

保育園通ってる上の子を出産後、新生児を連れて送り迎えするのは大丈夫?自宅保育で悩んでいます。

上の子が既に保育園通ってる状態で妊娠出産して、退院翌日から新生児連れて上の子の送り迎えしてたよ〜って方いらっしゃいますか??


4月に第二子を出産予定です。
上の子は昨年4月から保育園に通っていて、育休中も預けられる自治体なので預ける事自体問題は無いのですが、、、

何となく気が引けると言うか、自分自身も産後数日の状態で新生児を連れ回してまで未満児を預けていいものなのか?と思ってしまいます💦

保育園までは車で7分、里帰りの予定も無く日中はほぼワンオペなので上の子の為にもむしろ頼れるところは頼った方がいい!と今までは思ってたのですが、本当にそれが正解なのか??世の中には自宅保育で年子育児や2歳差育児してる人いくらでもいるよな?と悶々としてます🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

退院翌日から新生児連れて
上2人保育園送り迎えしてます!

1番上はいいのですが
やはり年子というのもあり
車の乗り降りや準備が大変です💦

先生が準備の時は3女抱っこしとくよと言ってくれてますが
保育園=先生も菌を持ってると
思うと抱っこさせたくないなーなど思ってしまい結局抱っこしたまま準備してます💦

退院後3日目〜6日目までは
睡眠不足というのもあり
朝早くに起きるのが苦で3日間は
2人とも休ませましたが
預けるのも家で見るのも
どちらも大変なのは変わりないなーなんて😅

はじめてのママリ🔰

2歳差育児をしています💁🏻‍♀️
短時間にはなりましたが、上の子は幼稚園に行っています。
下の子が生まれてから最初は母が来ていてくれていたので、送迎には連れて行きませんでしたが、その後は毎日送迎に付き合わせてます!
最初の頃は上の子も赤ちゃん返りがあったり、ワンオペで2人をずっと見てるのって大変だったので、幼稚園ありがたかったです😮‍💨2歳差でも大変なのに、年子とか3人いる人とか家でどうしてるの?!尊敬すぎる!とか思ってました🤣

はじめてのママリ🔰

はい!退院した翌日から抱っこ紐で徒歩で送迎していました。
寒い季節でも、ケープの中に入れてしまえばポカポカで、特に何も問題ありませんでした。

保育園の中では触られたりしないようにケープで隠してました!

R´s MaMa💜

第3子の時に退院の翌日から送迎してました🤚❣️
うちの子が通ってた園は
電話してくれれば車まで行きますよー😊❤️って言ってくれてたので
園の駐車場についたら電話をして先生が車まで迎えに来てくれましたよ👍
帰りも同様で駐車場から電話したら車まで連れて来てくれました❣️
今はコロナとゆう謎の感染症があるので
そう言った対応して欲しいと言えばしてくれると思いますよ☺️