※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

娘がイヤイヤ期か、発達に不安を感じています。食事やお風呂、おむつ交換に関する悩みがあります。

もうすぐ3歳の娘について気になることがいくつか出てきました。

①食事中、椅子に座らず、私の膝の上に座って食べることが増えました。(主人にはしません)
食事中の立ち歩き(遊びたいと言う)も出てきました。
TVは消しています。
また、幼稚園の体験活動でも周りが椅子に座っている中、集中できず立ち歩き。注意すると怒って叫ぶなど大変でした。

②夜だけごはんを食べるのを嫌がるようになってしまいました。少し口にして「ねんねする。」と言い、布団に横になります。偏食もひどく、このまま夜1食を食べない状態が続くと心配です。

③お風呂は大好きだったのに最近嫌がるようになりました。 
お風呂は主人と入っていますが、「ママがいい。」と言うようになり、私が脱衣所まで抱っこしていくと、しぶしぶ入ります。

④おむつ交換(トイトレまだです)は私じゃないと嫌がります。私がいない時は主人が交換しても嫌がらないそうです。


イヤイヤ期なのか、発達に何かあるのかわからなくて悩んでいます。最後まで読んでくださりありがとうございます。

コメント

もいもい

幼稚園の体験では歩き回って脱走する子多数でした!
新しい環境ができて甘えているからご飯をお膝の上で食べたいのかなぁと思います☺️
うちの子たちも幼稚園行き始めたら夜など膝の上で食べてました!上の子5歳ですが嫌なことあったりすると甘えて食べさせて欲しいなんてこともまだあります😂

夜ご飯食べないでお菓子食べたい!なんて事もたまにありおにぎりだけ食べさせてお菓子という時もありました。それに食べない時はゼリー飲料飲ませて終わりにしてます。
それも年齢が上がるとなくなりました!

お風呂も新しい環境になることを察して安心できるママといたいのかもしれません。

オムツ交換うちの子は上も下もパパを嫌がります。
やり方とか声かけが何か気に入らないのかもしれないと思っていますが基本的にママが好きなんだと思います☺️

今のお話だけだと私には発達に問題あるようには思いませんでした!
イヤイヤはもっと理不尽で手がつけられないような嫌!なのでイヤイヤでもないかな…と思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答ありがとうございました✨
    確かに、娘は敏感なタイプでもしかしたら環境の変化をなんとなく感じとっているかもしれません。5歳で食べさせてほしいと言ってくるんですね♡かわいいですが大変ですよね😅
    パパ嫌のお話も娘だけじゃないのだとわかりほっとしました!

    • 2月11日