※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

生後半年以内に次の子を妊娠された方への質問です。妊娠が分かった時期や妊娠中の経過、年子育児の大変さ、授乳中の妊活についての経験談をお聞きしたいです。

生後半年以内で次の子を妊娠された方

お子さんが何ヶ月の頃に妊娠が分かりましたか?
妊娠中は特に異常等なく経過できましたか?
年子育児は大変ですか?
授乳中は妊活は難しいでしょうか?

年子希望なので、
色んな経験談を聞かせていただけると嬉しいです🥺🩵❤️

コメント

       チョッピー

4ヶ月で妊娠しました。
年子は、めっちゃ大変ですよ💦生きた心地と上の子の成長過程の喜びとか、感動とか🤣記憶が定かでないです。
何ヶ月に歩いた?喋った?〜出来た?
他のママさんがキラキラオシャレして楽しそうに育児話をしている傍ら、髪の毛ボサボサ…口紅と日焼け止めだけついてりゃいいやで、(セットしても下にぐちゃぐちゃやられるし…)ネックレスやネイルなどする暇なく、とりあえず2人を生かしている感満載でした。毎月の寝像お写真とかアルバム作ったりしている話聞いても
寝る暇もなく、そんな成長記録なんてまとめている暇何処にもなく…😭
幼稚園上がるまで、闇雲に突っ走ってきたら、気がついたら玉手箱開けたように、シワ、シミ、白髪が一気に増えました。多分それだけ自分の体が消耗していたんだと思います。ついでに、市のイベントで骨密度かなり低いね…と😂

あと、潔癖症とかコロナ予防とか言っていられませんでした🤣💦
上の子トイレトレーニング中、慌てて公園のトイレに駆け込み、下の子はその頃、歩けるので、カートなんて座っていられず、トイレの床で構ってくれないと仰向けに寝っ転がって大泣きしていたり、急病や予防接種の病院内で4本の聞かん坊達の手を押さえることも出来ず、あっちこっち触った手を口に突っ込んでいたり、、病気治しに行っているんだか、何か次の病気貰いに行っているんだか😭わからん状態で💦した。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やはり大変ですよね ...
    文面を見て壮絶なのが見て取れました😭😭
    元々年子を希望していたのですがちょっと不安になりました、、、

    • 2月10日
はじめてのママリ🔰

2人目4ヶ月に3人目、3人目4ヶ月に4人目妊娠しました!
特に異常無くでしたが、4人目で切迫気味になり
37週入ってすぐ陣痛きたため計画分娩出来ませんでした😭
大変ですが赤ちゃんいっぱいで可愛かったですよ💓
私の年齢が若かったので気合いで乗り切れました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    4人もお子さんいらっしゃるんですね!下3人が年子ちゃんということで合ってますか?😳
    凄すぎますし羨ましいです😭😭♡
    私も子沢山に憧れて年子を希望していましたが大変さを知り、ちょっと不安になっています ....

    • 2月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!上が2学年、下3人年子です🙆‍♀️
    1人目が産まれた4年後の同じ月に4人目出産しました!
    1年ごとにどんどん楽になるし、皆で遊んでくれますよ💞

    • 2月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    素敵です〜🥲🌱💞
    妊娠中もやはり大変ですよね?💦
    私は1人目のつわりがけっこう辛かったため、それも心配要素のひとつになってます ...
    もうすぐ生後5ヶ月で、5か月以降から妊活を始めようかと思っているのですがまだ迷っています🥲🥲

    • 2月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3人目、4人目妊娠中は2人抱っこして階段昇り降りしてました🙄
    上の子が動き回る前に悪阻乗り越えられるので、良いのかもしれないです💦
    年子1組なら色々何とかなると思います👍

    • 2月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    凄すぎます .... ! ! ! 😳
    確かにそうですね🥹💦
    年子育児、、記憶ないうちに終わりそうですね🤣🤣

    • 2月11日
まままし

生後3ヶ月での妊娠で、一年差年子になりました。
妊娠後期は切迫なってしまいましたが、結局予定日超過で産んでます。
年子大変ですが、可愛い場面もめちゃくちゃたくさんあります😊赤ちゃんが赤ちゃんのお世話したり、2人でギューってハグしてたりすると、顔が蕩けます…❤
授乳中でも生理が始まれば妊娠できます。ただ生理がいつ始まるかは体質によるのかも…💦
30代も半ばでの年子でしたが、体力は何とかなりました。
でも夫のことは何回か離婚してやろうかと思うぐらいに喧嘩したり嫌いになったりがありました…ꉂ🤣𐤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😭♡
    生理は生後3か月に入ってすぐ来ました!
    授乳中は妊娠できないのかと心配してましたができるんですね!
    私は20代半ばなのですが体力面が心配になりました💦💦
    第一子を妊娠する前からずーっと自分の子どもは年子が良いと希望していたのですがかなり不安になってしまってます ...

    • 2月10日
  • まままし

    まままし


    きっちりしたい方だと年子育児はノイローゼ気味になるかもです💦
    私は大分緩い育児で、下の子の離乳食は7ヶ月から始めましたし、困った時は上の子と一緒にYouTube見せてました…😅
    ベビーフードにも頼りまくりましたし、添加物なんかも気にしたことないです。
    でも何だかんだで2人とも特に問題なく(アレルギーもなかったので助かりました)、元気にすくすく成長してます😊
    私は自分を追い詰めそうになったら、昔はもっと赤ちゃんにとって過酷な環境でも育ってたんだし大丈夫でしょ。と思うことにしてました😅

    • 2月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私はどちらかというときっちりしないといけない ... !!😣と思ってしまっている方です ... 。
    1人だとあれもこれもちゃんと教科書通りに ... と思ってしまって後々辛くなりそうですが、
    2人いると「まあいっか、仕方ない仕方ない」と思える気がして😂😂

    離乳食はベビーフード頼る気満々でした🤣
    手抜きは手間抜きだと考えて育児してるつもりですが、なかなか ... 🥹

    そういうふうな考え方ができるように私も気をつけてます😂✨
    すごく分かりやすくしっくり来ましたー✨✨

    こんな私でも年子希望の気持ちが揺らがないのでちょっとがんばってみようと思います🥹

    • 2月11日
うた

1歳5ヶ月差の年子です👧🏻👧🏻💫
8ヶ月のときに妊娠発覚し、妊娠中は異常なく気づいたら産まれました😂笑
妊活は問題ないのかもですが、妊娠したら授乳やめなきゃかもです💦

私も希望して年子です🙋‍♀️
年の近いきょうだいがいたら一緒に遊べそうということや、仕事のキャリアのこと、3人子どもが欲しかったので30歳までに2人産みたかったこと等理由があります!
上の子が赤ちゃんのうちに妊娠したので悪阻でしんどくても一緒に寝たり、1人で家で遊んでもらえてよかったです☺️
赤ちゃん返りもありませんでした!
でもやっぱり産まれてからはめちゃくちゃ大変です😇
上の子はまだまだお世話が必要なので、手が足りません(笑)
しかもうち上の子抱っこマンの甘えん坊なので、1人でテレビも見てられず常に抱っこ!ソファに座ってても2人抱えてます😂
イヤイヤ期も始まって、ママリでも何度も弱音吐かせてもらってます😂

ただうちは上の子保育園に行っているので平日昼間は赤ちゃんと2人でのんびりできるし、旦那も最近まで育休とって上の子のお世話してくれてました🤲
さらに2世帯住宅で義両親を頼ることもできるという恵まれた環境です💦
友だちの年子ママも実家が近い子ばかりです。
大変なことが多く毎日ヘトヘトですが、上の子が下の子をめちゃくちゃ可愛がっていて癒されるし、記憶が新しくて育児も慣れてるし、2人が一緒に遊べるようになるのが楽しみです☺️💓

  • うた

    うた

    すみません、生後半年以内って見逃してて、ちがうのにめちゃ語っちゃいました🤣🤣🤣

    • 2月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わあ!ありがとうございます😭♡
    いえいえ!ぜんぜん大丈夫です!!
    私が年子を望む理由がほぼほぼ同じすぎて参考になります😭😭✨✨

    私も上の子が生後8ヶ月以降に妊娠すると年子ですが2学年差になりますので、そこも良いな〜と思っています✨

    確かに甘えん坊さんな子だと
    ずっと抱っこ抱っこになりますね😂それだけママのことが大好きなんですね❤️🥺

    はあ〜〜!迷います🥺💕
    上の子が母乳大好きマンで、ミルクをほとんど飲まないのでそこも悩み中です .....

    • 2月12日
  • うた

    うた

    2人とも小さいうちは本当に大変だけど、それでも私は年子のメリットって子どもにとっても親にとっても多いと思います🥹
    自分のキャパや周りの支援があるなら、年子おすすめです〜🫶

    うちは上の子5月生まれなので2学年差年子不可能でしたが、2学年差もいいですよね☺️
    あと1歳半近く離れると、上の子の離乳食も終わっててご飯の用意も楽だし、1人である程度ご飯食べれます!おやつで機嫌もとれます!(笑)

    甘えん坊だからすぐお姉ちゃんにさせて可哀想だったかな?と思ったりもしましたが、逆に甘えん坊さんだから物心着いて寂しさ感じる前にお姉ちゃんになれてよかったと最近は考えるようにしてます😂

    卒乳のことは助産師さんに相談ですね🥲💦

    • 2月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    年子妊娠に前向きになれました〜〜🥲🙌❤️
    自分のキャパはわからないのですがなんだかんだその時になったら大丈夫だろうと、勝手に変な期待?してます(笑)

    離乳食は何ヶ月までするのでしょうか?あまり無知ですみません💦💦

    確かにその考えもありますね!!!
    うちの子もたぶん甘えん坊なので寂しさが分かってくる前に下の子がいると良いなあと思います♡

    そうですよね😭😭
    保育園にも入れないといけないので早めに相談に行ってきます😭💦

    • 2月12日
うた

私もなんとかなる精神で妊活しました🤣!笑
想像以上の大変でしたが、周りの協力受けて何とかなってます😂💓

最初は離乳食って未知ですよね🥹💦
1歳以降からOKと言われている食材があって、それが食べられるようになって大人と同じ内容が食べれるようになってきたら完了かなって思います!
保育園でも食材リスト渡されて、それを全部食べたら幼児食になりました!

甘ちゃんの長女ですが、妹には優しくて抱きついたり手を握ったりしてます🥰
頑張ってください!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます♡✨
    なるほど!離乳食は一歳が目安なんですね!!✨
    勉強になります📚✨✨

    うわあ〜♡想像するだけで可愛過ぎます🥺💭
    私も娘がお姉ちゃんしているところを見てみたいです🤣🌱🌱
    妊活頑張ってみようかな、、、🤣

    • 2月13日