
これって普通なのでしょうか?うちの子達が通ってる保育園ですが、毎年お…
これって普通なのでしょうか?
うちの子達が通ってる保育園ですが、毎年お盆の時期(3〜5日間)と年度末(約2週間)は特別保育期間となっていて、祖父母の協力を得たりなどして家庭保育が可能な人は保育園を休んでくださいと言われます。
理由は、お盆の時期は保育士が順番に休暇を取るため、年度末は新3歳児や新入園児の受け入れ準備、玩具の点検・入れ替えなどを行ったり、保育計画を立てるための職員会議をやるからというもの。
園の都合で2週間休みを取らされたとしても、きっちり1ヶ月分の保育料は取られるし、そもそも理由にあげられてることは特別保育期間なんて設けなくても普段からやっている、あるいはやれることなのでは?特別保育期間といっても、働いてるお母さんばかりで、休む子のほうが少ないんだから、わざわざそういう期間を設ける必要があるのか…?
まして、なるべく祖父母に頼めるなら頼んでほしいなんて、何のために保育園にいれているのか…。
園の方針と言われればそれまでなのですが、何か納得できなくて…。
みなさんが通われてる保育園はどうでしょうか?
- とむやむ
コメント

ぴっぴ
市役所に言えばいいですよ。市役所から指導いきます。が、言うこと聞かないところは聞かないです。園長次第ですねー。

しほ
来るか来ないか、分かってる範囲内で教えてください〜というのはありましたが、
休んでくださいはありませんでした。
そんなの保育園側の都合ですよね?
市役所に伝えた上で、保育園の先生に
保育園の都合なので、保育料は安くなりますかー?と半ば冗談で嫌味っぽく言います。
時期限定でも2週間もの間、保育出来るなら、保育園入れないけど?って思います。
-
とむやむ
休んでくださいという直接的な言い方ではないのですが、家庭保育が可能な方は極力ご協力お願いします、と…。
その期間に保育してもらいたい場合は、わざわざ申込書みたいのも書かされるんです(>_<)
育休中のお母さんが預けたいと思っても、「お母さん、家にいらっしゃいますよね…?」みたいなこと言わたり…。何かしら理由をつけてお願いすると、ちょっと怪訝な顔をされたり…。- 3月15日
-
しほ
え?協力程度ならば分かりますが、
申込書?と思ってしまいました...。
育休中でも、保育園入所の条件を満たしていれば通えますもんね。。保育士さん、足りないのでしょうかね。。
それにしても、そういった顔をされるのは嫌ですよね。
でも、保育園によっては
お母さんがお休みの日は、休ませてください!という方針の園もあります。
親子のコミュニケーションを取ってください。という意味合いだそうです。そういった方針があるのであれば、まだ理解できますが...- 3月15日
-
とむやむ
確かに、コミュニケーションを大事にしてほしいという園の方針はあります。
ただ、特別保育の理由が完全に園の都合なのが腑に落ちないんですよね…。- 3月16日
-
しほ
それはそうですよね!!
知らんがな!って言いたくなります💦
市役所に電話することは出来ませんか?
それは遠回しに園の都合で休んでほしいと言われてる気がするのですが...私の勘違いですかね?✩︎ってすっとぼけて言っちゃいます、、、
それか、ここの保育園の方針がイマイチよく分からないので、教えていただけませんか?と市役所に聞きます。- 3月16日
-
とむやむ
私が電話すると冷静に言えないような気がするので、同じ気持ちを持ってるパパにお願いすることにしました。
保活という言葉が今流行ってますが、幼稚園と違って保育園は選ぶ余裕がなく、入れるだけありがたいって感じだから…。園の方針ややり方に疑問を持ってもなかなか言いにくくて…。- 3月16日

ちまき
保育士をしていましたが聞いたことないですね。
保育園は夏休みもないのでずっと預けられるのが普通です!
-
とむやむ
保育士の方のご意見、ありがとうございます!保育園はずっと預けられるのから、働く親は預けるのに…。
祖父母にまで協力を求め、お迎えも祖父母の協力が得られるなら早く来てくださいと言われるんです…。- 3月15日
-
ちまき
珍しいですね。。
祖父母にまで頼むは大変ですよね。
2週間は休み過ぎですよ!
新年度の準備も子どもが寝ている間、降園した後にしますよ!
職員会議だって子どもの昼寝中にやりますよ!- 3月16日
-
とむやむ
そうですよね。わざわざ2週間も特別保育にする必要がないと思って…。休む子だって各クラス数人程度だろうから、普段と変わらないと思って…。
- 3月16日

はる
1月から入園したばっかりなので年度末が初ですが、うちもそうですよ!
年度末・年度始めの5日間は希望保育です。
市内の公立保育園は全てそうです。
普通のことだと思ってたのですが、そうでもないんですかね…
-
とむやむ
りゆさんの保育園もそうなんですね!
5日間くらいなら何とか乗り切れるかもしれませんが、2週間というのが…。長すぎると思って(>_<)- 3月15日
-
はる
申し込み出せば普通に預かってくれるし、別にいいかなと思ってました😅
お弁当ってとこが痛いですけどね💦- 3月15日
-
とむやむ
できれは給食も出してもらえたら助かりますよね💦
- 3月16日
-
はる
そうなんです!
保育園に預けてるママたちはほとんど仕事してる方なので、どうせほぼみんな行くんですよね。
でも、園児受け入れながら新年度の準備ってほんと大変だと思いますよ💦
職員の異動もあって引き継ぎもあるだろうし、先生方は残業で頑張らないとなんだろうなって思ってます(>_<)- 3月16日

おに
うちの保育園も同じです!
先生方の休暇のために、そういう期間はもし仕事が休めるなら家庭でお願いしますと言われます。強制的に保育園は閉めるので仕事休んで下さいと言われれば、え?と思いますが、休めないなら普段通り預けても良いということなので、特に疑問に思ったことはなかったです!
-
とむやむ
にこさんの保育園もそうなんですね!
働いていれば普段通りに預けられるのですが、育休中などで家にいる場合はダメなんです。家にいるなら仕方ないのかな…。- 3月15日

さくた
保育士です。
働く側としたら羨ましい限りですが
ありえないですね(´゚ω゚`)
うちの園は進級の準備なども
保育をしながら行います。
保護者は関係なくお仕事ですしね(^^;)
私の子どもが行く園は
3月31日は半日保育ですが…( ´∵`)
-
とむやむ
ご意見ありがとうございます。
やはり通常業務をやりながら…ですよねぇ。
特別保育期間中だって、登園してくる子のほうが多いからいつもと変わらないと思うのですが…。
結構保育士に優しい園なんですよね…。- 3月15日

ぴこりーな
前に働いていた保育園では、お盆期間は出欠の確認の用紙を事前に渡してました。
休んで欲しいとまでは言わないけれど、お家に見られる人がいればお願いしますって感じで。
それによって職員の数を決めてました。
お盆はお休みの会社もあるので、分かりますが、年度末はありえないですね。
-
とむやむ
私もお盆の時期は仕方ないなぁと思うのですが…。毎年2週間も⁈と思ってたんです。
- 3月16日

みゆ
年末年始(12/29~1/3)以外は預けられます☆
お盆は仕事が休みの日は休んでくださいと言われたので休ませましたが、保育園はやってましたよ!
年度末も休みではないです。
-
とむやむ
やはり年度末に園の都合で休みを促すなんてあまりないですよね(>_<)
- 3月16日
-
みゆ
うちの周りでは家庭協力日の設定してても年度末2,3日のことですね…(^_^;)
二週間は…保育料返せっていう感じですよね(´д`)- 3月16日
-
とむやむ
ホントにそう思います(>_<)
- 3月16日
とむやむ
こんなことを市役所に言っていいか悩んでいたのですが…。子ども達に不利益になるのも嫌だしと思い…。
でも、言ってみます!
ぴっぴ
言って大丈夫ですよ。ある園は、運動会午前中で終わるのになんで午後は保育してないの?って市役所にクレームがあり、運動会は日曜日になりました😅
うちの息子が通っている保育園はお盆(13日~15日)、年末年始(29日~1月4日)は希望保育で、親のどちらも仕事でなければ預けられません😅給食もでなくてお弁当です。
とむやむ
年末年始も希望すれば保育してくれるんですか⁈うちのとこは完全に休みですよー。
市役所に言って改善されたら嬉しいですが…。