
家の価格と経済的負担、見栄えと満足感のバランスについて悩んでいます。価格の高い家に無理して住むか、安い家で我慢するか、どちらが良いか迷っています。
価格の高い家に経済的に無理して住むか、価格の安い家で経済的には楽だけど他の家を羨ましく思いながら暮らすか、どちらが良いですか?
もちろん一番良いのは価格の高い立派な家に住んでそれでも経済的に余裕もって暮らせることですが、そうはいかない一般の家庭の場合です😓
家への価値観は人それぞれなので、心から「家は普通に小綺麗なら良い」くらいなら安い家に住んで他にお金をまわせるのが幸せだと思うけど、本当は見栄えの良い高い家に憧れがあるのに、経済的にや、夫の価値観(家にお金かけたくない等)などの理由で、安い簡素なマイホームになって、「もっと素敵な家に住みたかった」と後悔しながら暮らすパターンの場合、どう折り合いをつけたら良いと思いますか?
無理してでも見栄えの良い立派なマイホームにして、そうしたらその分ローンが大変なことになるだろうけど、それでも、「家が素敵」ということを支えにして頑張れるものでしょうか?
経済的に無理したけど価格の高いマイホームにした方、身の丈に合ったマイホームで経済的には楽だけど本当は家が気に入らないという方の感想などもお聞きしたいです。
よろしくお願いいたします✨
- はじめてのママリ🔰

きき
私は建売で見た目はあまり気に入りませんが、価格は身の丈に合った額&立地が最高の家を購入しました!
友達の注文住宅の立派な家を見て、羨ましいなぁと思うこともやっぱり多々ありますがその時だけで、他のことにお金を回せる(車や家具の購入、毎月の投資や貯金など)ので精神的に安定した暮らしが出来ているかなぁと思います(*^^*)

ママり
どちらかといえば、背伸びした家に住んでるかなと思います🙄
インテリア好きなので…趣味にお金かける感覚と近いような気がしてます。
といってもインスタの万アカみたいなすごい家じゃなく全然普通の家ですけど。。
旅行が好きな人や、車が好きな人、洋服が好きな人はそういうものにお金を使うでしょうし…そういう感覚ですかね。

ママリ🔰
元々家が大好きなのでママリでは怒られるような無理した家に住んでます😃
旅行は減ったし貯金も予定より全然できてませんが大満足です✨

退会ユーザー
どの程度の無理さなのかにもよりますよね。
結果支払えなくなって手放すような事があればマイホーム無くなります。
見栄えにお金かけ過ぎて家具家電が安っぽくなってしまってはヴァランス取れませんし身の丈に合わせるか少しだけ背伸びしたぐらいが良いんじゃないでしょうか。
家の価値は年々無くなって行くので家より土地にお金掛けたほうが良いって方もいますすね。

みかん
家というものにどのくらい価値を見出せるかによると思います。
私の場合は完全に身の丈にあったというより少し低いくらいで建売を購入しました。
家にそこまで重きを置いていない、共働きでそもそもあんまり家にいないし休みの日も出かける事が多い。
それより、旅行や自分にもお金を使いたい、子供にも習い事や進学など我慢させるようなことをしたくない方を夫婦として重要視した結果です。
幸いうちは夫婦とも同じ考えでした。
やはりお友達の家や近所の立派な家はいいなー素敵ー羨ましいーとかは思ったりしますが、それだけです。
今の家も満足してるかと言われれば、ここがこうだったらとか間取りはこの方がよかったなとは思います。でも後悔は特にしてません。
たぶん注文で建てても大なり小なり不満は出ていたとも思います。
結局価値観によるのかと思います!

ママリ🔰
もっと背伸びしたかったけど、身の丈にしました!
今でも色んな家見ては憧れます😂💦
でも経済的に余裕あるし、他で贅沢できてると思ってるので…これでよかったと思います😊

ママリ
身の丈って難しいです💦
自分たちの希望を叶えたいと思って探し出して良いなと思った家が1億5000万でした。
庶民なので買えるわけもなく、半分以下の注文住宅にしました。
今でも時々思いますよ。
もう少し家が広かったらなぁ
駅直結かほとんど濡れない場所だったらなぁ
全館空調や最新式をガンガンつけてカッコ良い家にしたかったなぁ
なんて。
羨ましいって上限がないと思います。
私の家を見て「注文住宅は素敵だね」と言ってくれる人はいますが、理想じゃないのにと思うことしばしばです。
理想は1億5000万だったんだよねぇと話すと桁違いすぎて笑ってくれますがwww
たぶん、価格の高い家に住んでも上を見だしますし、家に満足したら月は旅行や衣服や食事や、子供の教育を比べてしまって満足することはないと思います。
我が家は納得して妥協したので不満はないです。他の家を羨むこともないです。何もかも叶えるのは無理なので、妥協する時にどこまで納得できるかだと思いますよ☺️
コメント