
コメント

みんてぃ
誰が支払ってる何からの控除ですか?

はじめてのママリ🔰
児童扶養手当の対象となるのに
損してますよね。。
収入とみなされているのに😱
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです。支払ってる側なんですがなんで控除がないのか不思議です。
- 2月10日

ママリ
そもそも養育費は非課税だからじゃないですか?

優龍
養育費を払っているそういう状況を作る方が
まだまだ少数派だから、
仕方ないことかもしれませんね。

はじめてのママリ🔰
生活費だからじゃないですかね?
生活関連費は基本的に控除されないと思いますよ。

はじめてのママリ🔰
おもしろい着眼点ですね🙌
養育費は個人と個人のやりとりですから、信頼できる証明ができないので導入は難しいと思いますよ🙏
人によって金額が違うのでひとり親控除みたいに一律にはできないですし、保険料控除や住宅ローン控除など現行のものは社会的信頼のある組織(会社など)が証明書を発行するので成り立っているのだと思います😌

ぴのすけ
養育費は養育義務のある子の養育に使われるお金ですから、それを言い出したらなぜ離婚で別居している子どもに渡す費用は控除されるのに、夫婦で育てている子にかかる費用は控除されないの?って話になりますよね。自分の子どもに使ったから控除して!って変な話かと🤔

♡♡
たしかにそうですよね!🙄
でも有責配偶者が当然の義務である養育費を払っていて控除もされていたら腹立たしいので反対な気持ちもあります笑
それなら被害者であるこちらは養育費の倍以上を控除してもらわないと🤣w
傷心控除とか笑
特に不倫して自ら家族捨てた人間が再婚して新しい家庭持ってとりあえず払ってる養育費が控除されていたら、意味わかんないですからね🫣
その分捨てられた子への養育費や教育費に回るなら大賛成ですが笑
他の方も仰る通り、不平不満が出てくる可能性は大きいので払う側が控除される事はないかなーと思います🤔
はじめてのママリ🔰
夫が支払っています。そこで申告とかの時に思ったことです。
みんてぃ
児童扶養手当に関わるのでわからなくてもないですが、控除できるようにしたら脱税の温床になりますよね…