※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子がリハーサルで1個しかハイチュウをもらえず、理由が着替えが遅いから。年少クラスで差をつけるのは違和感。先生に相談するべきでしょうか。

今日息子が発表会のリハーサルでした。
頑張ったご褒美にハイチュウを1つは食べて帰る分、もう1つは持って帰る分としてみんなもらったみたいです。ただ息子は着替えるのが遅いから1個だけと言われ、息子だけ1個しかもらえなかった話を寂しそうにしてました💦
このようなことは教育として普通にありますか?頑張りに対してのご褒美を、着替えが遅いという理由で差をつけるのはどうしても違和感があります💦しかも息子はまだ年少クラスです。着替えも一斉にするわけじゃなく14時迎えの数人だけ制服に着替えて他の子は体操服で遊んでるので、それで着替えが遅かったからあげないってどうなのかと。逆にまだ年少だから息子の話が全部正しいかも分からないですが角がたたないよう先生に聞いてみてもいいと思いますか?
保育士さんもいたらご意見ききたいです🙇‍♀️

コメント

ママリ

聞きますね😭😭なんでうちだけ…⁈って不信感です💧
教育に悪い気もします💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね?しかも何で一個しかもらえなかったのか聞いたら、着替えるのが遅いからって言われたと言ってたので先生がそれを本人に言ったの?!とちょっとイライラもしてます😇

    • 2月10日
  • ママリ

    ママリ

    子供に言っちゃうのはアウトですよねー💧わたしならムカつくので園長先生にすぐ報告案件ですね😞💦

    • 2月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりおかしいですよね?担任2人いるんですが若い先生に言われたみたいで。。

    • 2月10日
ままりー

え、そんなの初めて聞きました💦
私なら言ってしまいそうです、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりおかしいですよね?担任2人いるんですが若い先生に言われたみたいで。。

    • 2月10日
  • ままりー

    ままりー

    担任の方が2人おられるならもう1人にいってもいいかもですね!
    さすがに気になりますよねそれは。。

    • 2月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう1人のベテランの先生に聞いてみていいですよね?💦クレーマーみたいになる?と悩んでましたがさすがにモヤモヤしてしまい。しかも昨日こけて血がでるくらい膝擦りむいてたのにそれについても説明なくて。もう1人の先生なら必ず、いつこうなったって言ってくれるんですが。。

    • 2月10日
  • ままりー

    ままりー

    いやー。絶対言ったほうがいいです!
    クレーマーと捉えられるかどうかは言い方次第だと思いますので、言うこと自体は悪くないと思います。
    お子さんも、ボクが遅かったから、、みたいに思うの可哀想すぎますもんね。。

    • 2月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりモヤモヤするので聞いてみます!!これが一般的な教育なら私がモヤモヤしてる自分がおかしいかなって悩んでましたが皆さんの意見聞いてやっぱおかしいと確信しました笑
    後押ししてくださりありがとうございます!角がたたないよう上の先生に聞いてみます!

    • 2月10日
はじめてのママリ🔰

それが本当だったらやばすぎますね…
なにか勘違いであってほしい…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりおかしいですよね?担任2人いるんですが若い先生に言われたみたいで。。
    何回聞いても自分だけもらえなかったって言うので聞いてみます。。

    • 2月10日
みちこ

ひどい😞頑張ったご褒美と着替えのスピードは関係ないですよね。私なら先生に言うかもです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    頑張ったことに対するご褒美なのにおかしいですよね、、

    • 2月10日
おにぎり🔰

保育士ですが、まずハイチュウをあげること自体に驚きました💦
喉に詰まらせたりしたら危ないと思いますし…そのような園もあるのですね😳
そして、1人だけ一個はありえないです。もし仮に遅い子がいたとしても、全員同じようにします。むしろ「ハイチュウが待ってるよ〜!急げ〜!」と励みにしたりしますが…
思う存分聞いちゃっていいと思います!😠

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    担任2人いるんですが若い先生に言われたみたいで。。もう1人のベテランの先生に相談したらいいでしょうか?まだ4歳の子供が言うことだから何か間違いはあるかもですが、何回聞いてもみんな2個もらってたよ。○○先生に○○くんはお着替え遅いから1個だけねって言われたって言ってて、、
    頑張ったことに対するご褒美とお着替え遅いのって素人ながら別じゃない?とちょっとイライラもしてます😇旦那さんとも話して、角がたたないように聞きたいけどクレーマー?みたいになるかなー?幼稚園とかの教育ってそんなもんなのかなー?て言うか悩んでました💦

    • 2月10日
  • おにぎり🔰

    おにぎり🔰

    ママリさんとベテランの先生との関係によると思うのですが、もし微妙な関係(気軽に相談したり話したりが難しい)ならば、担任外の仲の良い先生でも良いかもしれません💦
    保護者の方によっては、園長や主任に直談判する方も珍しくないので、ママリさんが話しやすい先生でいいと思います☺️クレームではなく、あくまでも事実確認として聞くので、気兼ねすることはないですよ💦
    頑張ってもらえるのがご褒美なら、遅くてあげないのは罰を与えていることになってしまいます…😭先生からしたらたかがハイチュウだと思ってるかもしれませんが、それは幼いお子さんにとってあまりにもショックじゃないかなと…
    長々とすみません、スッキリされることを祈ってます☺️

    • 2月10日