
保育園のお迎え後、くもんを習わせている方への質問です。お迎え~寝るまでのスケジュールや宿題の量について教えてください。
保育園17時半~18時お迎えで
くもん習わせてる方いらっしゃいますか?
上の子にくもんを習わせようか迷っているのですが
仕事が始まると17時~17時半に終わってそこからお迎えなので
くもんで勉強、宿題、ご飯、お風呂となるとバタバタするのかなと思ったり…
同じような時間帯のお迎えでくもん習わせてる方は
お迎え~寝るまでどのようなスケジュールですか??
またくもんの宿題は毎日分出るのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

ママリ
くもんの宿題は
本人も親も頑張らないと大変です😂
最初の線をなぞるーは楽しいしサクサクできるからやるんですけど
ちょっと難しくなった時に
楽しい❣️とか…やらなきゃ‼️
って思えるお子さんならいいと思いますが
眠い…お腹すいた…遊びたい…
が優先になっちゃって親も忙しくてみてあげられなかったりすると
宿題たまっていきます😂
はじめてのママリ🔰
えーー!そんな大変なんですね😰
今は市販ワークで自宅学習だけにしようかな……笑
ママリ
でも行けば見てくれるし
ほめてもらえれば子供もやる気になったり…😂
ただ公文のオーナー?プライド高い人多いから説明聞いてる時にイラッとする人とかいますよ😂
1度長期体験とか行くと
こんな感じってわかると思うので体験行ってみるといいと思います😆
ちなみにうちは市販のやつはだいたい三日坊主でした🤣🤣🤣
はじめてのママリ🔰
勉強見てくれるってのがありがたポイントですよね🤔
うわ、嫌ですね~…
1回体験行って見ようと思います!!
そうだったんですね😂
くもんだと次行くまでにやっていないといけないってのもあるから続くってのもありますよね🤔
ママリ
なにしろ座って机に向かう習慣が身につくのはいいですよね❣️
楽しく通ってくれるといいですね😆
応援してまーす❣️
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🫶🏻🤍