
初節句まで3ヶ月後、息子の兜と名前旗について相談です。兜の再利用や用意する親について悩んでいます。どうすればいいでしょうか?
7ヶ月の息子がいます👶🏻
初節句まで3ヶ月ありますが、相談です💭
兜と名前旗を用意してあげたいと思うのですが。。
旦那に相談すると、旦那の実家に旦那の小さい時の兜があるから名前旗だけ用意しようかと話になりました😮
私自身男兄弟がおらず、そのような一般常識もわからずで、兜って使い回ししてもいいものなんでしょうか?😨
はじめての、ひとり息子なので私個人の意見としてはイベント系はお下がりではなく息子用の新しいものを用意したいという気持ちがあります🥺
また、用意する事になったら関東では母方の親が、男の子は父方の親がなんて話も耳にしていて、誰が用意するのがベストかわかりません😭
どなたか教えていただけませんか?💦
- ぴ(生後1ヶ月, 1歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
おさがりなんてあり得ないです!
お雛様、兜はその子の守り神です。
誰に勝ってもらうとかしがらみめんどすぎたし、自分で好きなの選びたかったので自分で買いました!
事後報告したらお祝いという形で両実家お金くれたので、今度お披露目会するか〜って感じです😂

はじめてのママリ🔰
一般的には新しいものを、とは言いますが、お人形屋さんの策略と言えばそうかもですし、結局は個人の考え方だと思います💦
譲り受ける、というのも私個人としては決して悪くないとは思っていますが、新しいものを用意したいという気持ちも分かりますし、どちらも良いと思います。
結局は親であるゆんさん夫婦がどうしたいかでいいんじゃないかと思います。
我が家は女の子は私の実家が、男の子は夫の実家が用意してくれましたが、これは地域にもよると思いますし、実家に余裕がない子は自分たちで用意したり、自分のものを譲り受けたりしている子もいるので一概には言えないかなと😣💦
-
ぴ
一般的にはやはりそうですよね、、あとは私達夫婦、それは確かにそうです😵💫
地域的な問題も含め私と旦那の出身が全く違うし、お互いの家のしきたりも違うのでめんどくさがらずよく相談して決めようと思います🥺- 2月9日
-
はじめてのママリ🔰
友達にあまり余裕がない子がいて、「お雛様用意できない」ってちょっと寂しそうに言っていたので、実家に自分のはないのか?もしあるなら、それを飾ってあげても良いんじゃない?と言ってみたら、親御さんに聞いてみたようで「あったからもらってきた!ありがとう!」って嬉しそうにしていたので、各家庭の事情は色々ですし、譲り受けるのを全て否定したくはないですが…
一般的には新しいものを用意するのが多いかなと。
ただ、最終的には親次第だと思うので、しきたりの違いで上手くまとまらなくても、自分たちで用意できる余裕があるなら自分たちで用意しちゃえば良い話だと思います☺️✨
決して安くないので難しいですよね…上手くまとまりますように✨- 2月9日
-
ぴ
そうだったんですね、、沢山沢山アドバイスありがとうございます🥰🫱🏻🫲🏼
色んな解決方法があるなと感じたので家族両家とも相談してみます😊🪄- 2月9日

退会ユーザー
節句の兜や人形は、子供に降りかかる病気や災厄を受けてくれる身代わり人形と昔から教わっていたので私は使い回し無し派です😭
1人目兜があるから、2人目は旗と5月人形という組み合わせならまだわかりますが・・・。
安くても小さくてもいいので子供用のは買ってあげたいですね😓我が家は関西と九州育ちの夫婦で関東住みですが、両家とも兜は男親、雛人形は女親、という認識は共通していてそのように用意しました🤔
-
ぴ
なるほど、男の子兄弟で1人目兜があるから2人目は旗と5月人形という組み合わせなら私も有り派です。
ただやはり、1人息子なので用意してあげるべきですよね😭
めんどくさがらず旦那の実家と私の実家とよく相談してみます🥺
ありがとうございます🤍- 2月9日
-
退会ユーザー
お断りの言葉考えるのも難しいですよね💦でもここを乗り越えば、楽しい初節句が待ってますのでなんとか持ち堪えて欲しいところです😭
子供のこと考えながら選ぶものって、なんであんなに楽しいんでしょうね〜☺️✨- 2月9日
-
ぴ
ほんとに断りはつたえるのが勇気いりますが、頑張ってみます🫱🏻🫲🏼
色々見て選ぶとやっぱりワクワクしますよね🪄🤍- 2月9日

はじめてのママリ🔰
我が家もお下がりの話が一度でました!
ずっと主人を守ってきた(風習的に😂)物なので縁起はいいですし、それを息子が受け継いでいくのは素敵だなと思いましたが、私的に新品の物を『息子の為に』買いたかったのでお下がりは断りました!
私の地方では兜も雛人形も母方が用意と聞くのでどちらも実父と実母が買ってくれました🥰
そこはお住まいやご両親の方針に合わせるといいと思います😊
-
ぴ
そうなんです!私も息子には初めての子なので新しいものを用意したい気持ちが大きいです!😂
お下がりお断りも伝える勇気がいりますが、めんどくさがらず両家ときちんと相談して決めようと思います🥺
ありがとうございます🤍- 2月9日
ぴ
教えていただいてありがとうございます😭
やっぱりそうですよね、その子の守り神というのは勉強不足でした💦
誰が用意するかを考えたりもとってもめんどくさいです😵💫
自分で用意するのでも問題ないのですね!ありがとうございます😊