※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kanto♡
産婦人科・小児科

埼玉県立小児医療センターでの初診から手術までのスケジュールや、子供の症状について相談したいです。

埼玉県立小児医療センターについて質問です。

子供がアデノイドの手術適応か、また無呼吸があるか検査するために紹介になったのですが、初診の予約が4月半ばでした。
そこから検査して、もし手術となった場合いつ頃になるのでしょうか...?
初診から検査まで、検査から手術までのスピード感などわかる方いましたら教えてください😭

鼻詰まりといびきが酷く、夜も座って寝ていることが多く、薬もアレルギー薬や鼻詰まりの薬の内服、点鼻薬など、もうこれ以上ないと言われるほどに使用しています...

風邪を引けばすぐに扁桃炎になり40度の高熱が5日程度続くこともよくあります。

少しでも早く楽にしてあげられたら...と思っているのですが、見通しが立たず毎晩辛そうな姿を見ると可哀想な気持ちでいっぱいです🥲

コメント

mama

去年の4月初旬に小児医療センター初診で、5月末に手術可能だと言われました。
日にちが合わず、6月に手術となりましたが💦
夏休みや長期休みは既にたくさん埋まっているけれど平日は比較的予約が取りやすいようです。

しかし我が家の場合は無呼吸の検査等は他の病院でしてからの紹介になったため手術までの期間が短かったのですが、初診→無呼吸検査となると3ヶ月待ちだと聞きました。(同じ症状でこの秋検査になった方から聞きました)
なので早くて半年ほどかかるのではないかなと。
あと、手術予定の子は下のお子さんですか?
ここの病院は、アデノイド手術は3歳以上だと言われたようです。

kanto♡

ご回答ありがとうございます。
その後お子様の体調はいかがですか?🥹

手術を検討しているのは上の子で4歳です!
うちは保育園で長期休みの希望などは特にないのですが...
やっぱり半年程かかると思っていた方が良いのですね💦

ちなみに、小児医療センターで無呼吸の検査となると入院してですよね?
mamaさんはどちらの病院で検査されましたか?
差し支えなければ教えて頂きたいです。

それと手術になった場合付き添いは可能ですか?
色々と聞いてすみません🙇‍♀️

mama

1週間の入院で、退院後診察一度のみですっかり元気に回復しましたよ☺️
上のお子さんなんですね!
先日ここで検査を受けた子は機械持ち帰りで2回(2泊分)家で取ったようです。
うちは別の病院をはじめにかかったのですが、今ここの病院はそういった検査等しなくなったため転院となりました💦(我が家はギリギリ検査だけは受けられたのです)

手術当日は保護者どちらかは必ず待機していなければならず、決められた部屋で手術終わるまで前後合わせて2時間程待機してました。
下のお子さんは病院内の託児に預けられますよ👍

kanto♡

手術中のみ待機なのですね!
うちはママと離れることや慣れない環境に、とにかく不安を感じる子なので入院中どれくらい一緒にいてあげられるのかが1番気がかりなのですが。先生や看護師さんも、たくさん数こなしているプロですもんね❣️

mamaさんのお子さんがすっかり回復したと聞いて安心しました。頑張りましたね🥹✨

色々とご丁寧に教えて頂き、ありがとうございます!

mama

夜が1番心配ですよね💦
23〜7時までは親は付き添えないので子供1人になります。
夜勤のスタッフの方ももちろんいますが、やは。小さい子の夜泣きが優先になっちゃうので少し大きい子は我慢なのがかわいそうでした😢(我が子も5歳だったので夜我慢してたと言ってました💦)

昼間は親が付き添えない時間は保育士さんが遊んでくれたりするのでそれなりに楽しそうでしたよ☺️