

しょこ
私的には幼稚園の方が制服や道具や色々買わないといけないとか作ってくださいのイメージですかね…🤔💭

🦖👶✨
保育園は世帯年収が結構あって0.1歳からだと結構高いです。2歳で少し安くなって3歳(年少)からは無償化なので給食費とか雑費のみになります。あと着替えとか必要ですがどこで買うかで安く済ませることもできるかと。
幼稚園はピンキリですね!私立だと高いですかね?制服とか教材とか本当ピンキリだと思います。

ママリ
幼稚園は園によってですが、施設代や防犯費、ロッカー代や先生達の研修費など毎月徴収があるというところを見たことがあります!
先生達の研修費をなぜ保護者が!?と思って辞めました笑

ママリ
園によると思います。
公立の保育園だとそんなにかからないイメージですね。
うちは保育園よりのこども園ですが指定制服、体操服なのでけっこう費用かかります。
制服6500円(スモッグみたいなやつ)
体操服上 3500円
半ズボン2000円
給食エプロン1000円などなど。
あとは布団も高かった。。

みーちゃんママ
上の子が幼稚園、下の子が保育園ですが、幼稚園は毎月給食費+特定負担金が2万弱、年度初めに教材費や雑費、入園時に入園金が10万、制服代もかかりました💦
保育園は基本は保育料以外かからないです。
幼稚園は園にもよるので聞いた方がいいかもしれないです😊
うちは高かったです。

メル
説明会の時に幼稚園のが高そうだと感じました🤔
入園金、制服、鞄、体操服等指定の物でお金がかかりそうです💸
保育園での大きな買い物は、お昼寝があるのでお昼寝布団買うくらいですかね😄

りんりん
幼稚園(こども園)と保育園、両方通いましたが、幼稚園はめちゃくちゃお金かかりました。
クレヨン、ハサミ、上履き、水遊び靴、水遊び帽子、カラー帽子、お絵かき帳、スモッグ、登園の帽子や革靴、リュック…全部全部指定で高い💦
さらに毎月のワーク(2歳児だったので学研のシールブックみたいな)や絵本代もかかりました(希望制ではなかったです)
保育園は服装自由、靴自由、お絵かき帳や連絡帳、クレヨンも斡旋はするけど自分で買ってきて良いので安いのを買えます。必ずかかるのは共用する粘土(数百円)と、5歳児クラスになったら始まる英語教室のお金(年間7500円)くらいです。

はじめてのママリ🔰
園によりけりです💦幼稚園でも私立と公立でかなり違います。
うちが通っている私立のこども園(幼稚園型)は給食費だけで8000円、その他諸々で毎月17000円、制服もあるし体操着も指定だし初期費用もかかりました。
保育料無償化になってもお金かかるのは幼稚園ですね…。

星
幼稚園は私立だと余計高いかなと
制服、親子遠足、エアコン代、その他もろもろ
なんせ制服高いです😂
保育園でも私立でお勉強とか力いれてたりすると高いかなと
コメント