
お雛様を出す方法について相談中。子供が壊す可能性があるため悩んでいる。高い場所に置くのもトラウマ。夫は出さなくてもいいと言うが、上の子は喜ぶ。対策を教えてほしい。
お雛様あるけど出さない人っているんでしょうか…?
いただいたガラスケース入りの立派なお雛様があり、昨年まではリビング横の床の間に飾ってました。でも最近下の子がやんちゃすぎてあらゆるものを壊しまくるので、ガラスでも割ってしまったら…と思うと怖いです。
雛人形も大きくて、今の家では床の間にしか置けません。棚などを使って届きにくいところに飾るのも考えましたが、正月の地震の被災地付近なので、高いところにあったものが全て落ちてくる光景がトラウマになってしまっており、それも無理そうです😢
夫は1年ぐらい出さなくてもいいんじゃないかと言ってますが、出してあげたら上の子は間違いなく喜ぶので、いい方法があれば出したいと考えてます💦何か対策あればアドバイスいただきたいです💦
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月, 4歳6ヶ月)

まぁ
今あるお雛様じゃなくて、折り紙とかおえかきして一緒に作るとかどうですか??
あとは100均で買ってくるとか…
一緒に飾れたら楽しいですし、本格的じゃなくてもイベントあるってだけで楽しいと思います
ガラス心配ですよね💧

はじめてのママリ🔰
しばらく出してません…笑

ママリ
出さない人もいますよー!
ただ、ガラス入りと言えども年1回は虫干ししたほうがお雛様の保存にとってもいいので、天気がいい日一日は箱から出してあげたほうがいいかもしれません😌
そういう意味では、長期間出しっぱなしにするのではなく、桃の節句のお祝いをする日をきめて(出来れば晴!)
その日だけ出すのはどうでしょうか?5-6時間も出せば虫干しOKなので、目の届く時間内だけで出しちゃいましょう。
上の子も下の子もお雛様見れますし、季節のイベント楽しめます🌸

ぴあーぬ
長女が生まれた時に買ったケースのお雛様は毎年出してましたが、今年は末っ子怪獣がいるのでどうしようかと思っているところです。
出さないかも?
私が生まれた時に買ってもらった7段飾りのお雛様もありますが、長女が2才くらいの時に1度数年振り?に出しましたが、私1人で出したら、2時間かかっても完成しなかったので、それ以来出してません笑

むにゅ
うちは娘がいたずらして触ってしまいそうな年は出さなかったです。
綺麗に長持ちさせるためにも出さなくても箱開けて風通しと防虫剤の入れ替えくらいはした方が良いかと思いますが、飾るのは一年くらいお休みしても良いと思います。

はじめてのママリ🔰
皆さまありがとうございます💦今年は出さない方向で考えてみます✨
コメント