※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ユユ
ココロ・悩み

役員に立候補するか悩んでいます。妊娠した場合のことや、旦那の意見も考慮しています。最終的にはくじで選ばせてもらうべきか迷っています。

子供が通ってる園の4月からの役員決めが昨年あり、くじで私は役員になりませんでした。
私含め3人の方がなりませんでした。

今月に入り、決まってた方が免責事項に該当する事があったので、1人決め直しになると私達に連絡がありました。
まず立候補者がいないか確認、いなければまた3人でくじだそうです。

私は正直、役員になることに抵抗はありません。
やりたい!ってわけじゃないけど、イヤとかじゃありません。
なので立候補も考えたんですが、迷ってて。

というのも、3人目が欲しくて、先月から本当にゆるくですがタイミングみたり、動きだしました。
私は今年40で旦那も45なので、体的にも色々ありますが、できたら嬉しいね、といった感じです。

もちろん、だから役員できないとか言ってるわけじゃないし、
私的にはもし妊娠しても、役員になる事があれば頑張ろうと思います。

その事を夫に話すと、
「くじは仕方ないけど立候補はしなくていいのでは?」

「免責事項に妊娠の理由も書いてあるから、
もし本当に妊娠したら、私が役員続けたくても
そもそも続けられない事もあるのでは?何あるか分からないし、周りも気つかうだろうし。
それがくじで決まった流れならまだしも、
立候補したのに、妊娠したんで活動できません。
なんて事になるのも、ちょっとね。
ただでさえ、決まってた人ができなくなって、代わりを決めるのに。
妊娠もくじもどうなるか分かんないけど、わざわざ立候補までしなくても、くじの運にとりあえず任せてみたら?」

と、言われてまして。
あと、補足すると、旦那的には下の子が春から別のところに入園するので、
慣れるまでバタバタするだろうから、だから役員できないってわけじゃないだろうけど、
わざわざ立候補までしなくても…との考えみたいで。

旦那も、役員なったら手伝えることはするけど
どうしても急な出張とかで役員会に出れない事もあるかもだから、それを考えてもね、と。

私的には絶対役員やりたいわけじゃないし、
でも残ってる人数が、少ないので、なんとなく立候補しないのは気まづいかな?と思ったんですが、
もう普通にくじに出席でいいと思いますか?

コメント

ままり

私も旦那さんとまったく同じ意見ですね🤔
残っている人数が少ないから立候補しないと気まずい!は全然気にしなくていいと思いますよ!☺️

  • ユユ

    ユユ

    私も旦那にそう言われて納得したんですが、
    立候補しないと少ないから目立つかな?とか、余計な心配をしてしまって💦
    普通にくじに参加する事にしました!
    ありがとうございます😊💕

    • 2月11日
m

内容によりますが
旦那さんの出張中のときに
集まりとかあったとき
妊娠されて子供さん連れてって
考えたら結構しんどいかも
しれませんよ😖

役員の集まりが何時集まりとか
わからないですが……

私の県のとこは学校なんですが
結構夜に集まりが多く妊娠中は
子供たち帰ってきてごはん作って
そこから集まりていうのが正直
しんどかったです😖😖

経験談で申し訳ないですが

私は旦那さんの意見に賛成です!

  • ユユ

    ユユ

    そうですよね、妊娠中に子供連れての役員会、体力的に厳しいですよね💦
    私の地元も、学校は夜集まり多かったみたいで、夜ってだけでも大変ですよね💦
    立候補はせず、くじの運に任せる事にしました!
    コメントありがとうございます😊💕

    • 2月11日