※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りん
お仕事

子育てに専念したい理由について、体調不良やつわりを話すべきかどうか、大手企業の転職先での面接での対応について相談しています。

4月から子供を保育園に預けフルタイムで働こうと思っています。転職先での面接で「退職理由」を聞かれると思うんですが妊娠発覚して辞めたので子育てに専念したい以外の言葉が思いつきません🤔🤔

つわりはそんなにひどくなかったですが話を盛ったりして体調不良等もつけ加えた方がいいと思いますか?それとも子育てに専念したいのみで良いでしょうか?


転職先が大手なので面接もしっかりあるので教えて下さい!

コメント

れんたま

私なら悪阻のせいにしちゃうかも😅
続けようと思っておりましたが、悪阻でお休みも多くなってしまい、職場の皆さんにご迷惑をおかけしてしまうことが増えたため、一度退職し自身は子供のことに専念しようと思いました。

とか!

  • りん

    りん

    参考にさせていただきます🥹
    ありがとうございます!!!

    • 2月9日
mithrandir


前職を悪く言わないにこしたことはないのですが、それが理由なら言ってもいいと思います。
ただ、自分本意な印象を与えないように言わないといけません。
そうしないと、「扱いが難しそうな人」と悪い印象を持たれるかもしれません。

「仕事自体には問題なく取り組めていましたが、サポートをし合う体制があまり取れておらず、体調を崩した時など代わってもらうことが難しく休めない風潮でした。そのため、妊娠し悪阻などで不調があっても休めず、産休や育休を取ることに否定的な方もおられました。妊娠中や子供が生まれてからの事を考えた時に、このままここで働き続けるのは難しいと考え、退職に至りました。」

という感じでどうでしょうか。

  • りん

    りん

    返事遅くなりすみません。

    具体例までありがとうございます🥹とても分かりやすくて本当に助かりました!!🙏🏻

    • 2月20日
mithrandir

別の理由の方が良いと思います。

私が面接官なら、「なぜ前の会社で産休と育休を取らなかったのか?」と疑問に思います。
「たぶん子育てに専念したいという理由以外があるよね。」と感じます。

産休と育休もらっていれば、休んでいる間も手当はもらえますし、職場復帰もできます。
しかも、お子さんまだ1歳3ヶ月ですよね?
育休とって職場復帰するのと大して変わらない時期です。
もっとお子さんが大きかったら「子育てに専念したかった」という理由に説得力が持てるのですが...。
小さい子がいて転職するのは、採用されにくいリスクもあります。

にも関わらず、「産休も育休も取らず辞めた」のは、そこまでして辞めたい理由が何か他にあったよね、と感じます。

つわりが酷かったと言ったとしても、なんだか嘘っぽいなという印象を持たれると思います。
時短勤務にしてもらうとか、有給や病傷手当もらって長期休暇もらうとか、辞めずに済む方法はいくつもあるからです。
これから子供にどんどんお金がかかるのは分かっているのですから、産休も育休も取らずに辞めるのは不自然に感じます。

正直、辞めてしまった本当の理由はなんですか?

本当に「妊娠がわかって、子育てに専念したくて辞めた」のだとしたら、なぜこんなに早く働かなければいけなくなったのかという理由をしっかり説明したほうが良いと思います。

  • りん

    りん

    そうですよね😵‍💫😵‍💫
    給与が少なかったのが1番の理由です。他にも人間関係がドロドロしてる等ありますが面接時には前職を悪く言わない方が良いですよね??

    • 2月9日
  • mithrandir

    mithrandir

    すみません💦
    下に返答してしまいました😵‍💫

    • 2月11日