※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ち
子育て・グッズ

2歳1ヶ月の息子が舌小帯短縮症で発語遅れがあります。言葉が限られており、再診を検討中。関連性や手術の必要性について相談したいです。

【軽度?舌小帯短縮症】【2歳1ヶ月発語遅れ】
明日で2歳1ヶ月になる息子がいます。
舌小帯短縮症でべー👅とすると若干ハート舌になります。
(10ヶ月ごろに診察済み)(ひどくないので3-4歳に再診に来てとの事)
今ちゃんと言える言葉が、ママ、わんわん、ちゃちゃ(お茶)、嫌やのみです。
あーと(ありがとう)、だっこも教えて意味は分かってますが、あーお、あっお、と母音のみの発音になってしまいます。
バスやバイクもばっっみたいな、、
その他の言葉も一音ずつ『ママの真似して言ってね!ば!な!な!』みたいに言わせるのですがはっきり言えない言葉が多いです。
舌小帯短縮症は関係してますか?
ゴミ箱ポイしてね、とか、お風呂入るよー、とかの声かけにはちゃんと合った反応、動きをするし、
指差し、目線、名前を呼ばれて反応する、手を繋ぐ、バイバイの向きも問題ないと思います。
同い年や上の子が大好きでニコニコついていっちゃうんですが、言葉がないのでなかなか一緒に遊べません。(変人に見える、、)
舌小帯短縮症のせいで発語できないのであれば早々に再診に行き、手術も検討したいと思ってます、、

コメント

マママリ

参考になるかわかりませんが…

うちも生後すぐに気になり、1ヶ月健診のときに診てもらうと舌小帯短縮症と言われました💦
ただおっぱいも飲めていたので様子見。となったのですが、
私が検索魔になり色々調べてしまい…
赤ちゃんでも手術してる口腔外科とかも検索したのですがコロナ真っ只中でオペは中止されており、断念しました。
うちのコは幸い繫がっているところがとても薄く、すぐ千切れそうだったので泣いてる隙に舌をちょっと強めに吸うとプチっと千切れました😂
出血等もなかったです😂

それが生後2ヶ月くらいですかねー🙄
そこからは普通にあっかんべー😜もできるほど普通の舌になりましたが、言葉が出始めたのも遅かったですし、今でも滑舌が悪いのか赤ちゃん言葉です😂

話し始めたのも3歳になる前くらいだったと思います💦
確かに短縮症だと滑舌悪くなったりするようですが、まだ2歳ですし、今の段階では短縮症は関係ないような気がします🙄

  • ち

    コメントありがとうございます!
    うちもおっぱいも哺乳瓶もちゃんと吸えてて何も弊害がなかったので様子見になってました🥹
    出血もなくちぎれたんですか?!それはよかった!!
    うちは手術するなら上唇のぴらぴら?も一緒に切らないとねーと言われててそこはこけた拍子に千切れました😂血まみれになって病院行ったら不幸中の幸いだね〜綺麗に切れてるよ〜と言われて上の手術はいらなくなりましたww

    3歳前から話し出したんですね!
    男の子はもともと遅い子も多いって言うし気長に待ちます!
    ありがとうございました!

    • 2月9日
なろまま

うちの一歳時もおそらくハート舌です👅
旦那がそれで幼少期に手術していて、遺伝するそうで😓
通ってる歯医者さんでも、3歳くらいになったら方向を検討しましょう、と言われていますが、最近発語は増えてます!
可愛い、パパ、おかえり、わんわん、あんぱん、ちゃちゃ、ちょーだい、このあたりは安定して言えてるかなと思います🤔
逆に、上の子は発語が本当に遅くて、心配になるくらい言葉がなかったのですが、ハート舌ではないです!
なので、そこは関係ないかなーと思ってます😊
旦那ももちろんいたって普通です🤣

  • ち

    コメントありがとうございます!
    個人差ですね🥹❕
    ハート舌も0歳の頃よりどんどんマシになってるのでたしかにあまり関係なさそうです🥹
    気長に待ちます!
    ありがとうございました!

    • 2月9日
はじめてのママリ🔰

関係あると思います!
うちもそうです!
『ら』と『さ』の行が言いにくいみたいです!

  • ち

    やっぱり個人差あれど関係あるんですね〜🥹2歳半くらいまで様子見でまだ気になったら前倒しで受診しようと思います!

    • 2月20日
はじめてのママリ🔰

過去の投稿にすみません💦
息子と同じすぎてついついコメントしてしまいました😅🙏

息子もハート舌ですが、確かに産まれた時と比べると良くなってる気がします。
わたしも1ヶ月検診や10ヶ月検診で相談しましたが、大きくなってから本人が困ってるならー。って感じで終わってます👨‍⚕️

そして息子も発語が遅く…ちゃんと言える言葉もちさんの息子さんと同じ感じです。
抱っこも、ワオだったのが最近進化してアッオになりました!(同じです笑)
その他にも「これ」と教えても「イヨ」だったり😇
同じようにば!な!な!と教えても、ナナナ〜だったり。←けどこれはいい方ですw

言葉の遅さが心配で2歳前から療育やリハビリSTに通っていますが、そこで舌小短縮は関係ないと言われています🤔内心関係あってくれーって思ってるんですが笑

現在息子さんはいかがですか?
言葉の遅さは不安になりますよね🥲

  • ち

    コメントありがとうございます!

    大きくなりすぎると逆に癒着?とかするぽくてできれば就学前までには決めたいですよね🥹

    アッオ、同じですね🥹🤍
    なんか子音(?)が違う言葉をつなぐの苦手じゃないですか??🥹
    👩🏻だ!👦🏻だ!👩🏻こ!👦🏻お!👩🏻だっこ!👦🏻あっお! になります笑
    バナナはうちはバ〜です笑
    あとバスがバふぅ(←なんか鼻から抜く言い方w文字に起こせないw)です笑

    この間役所の先生に相談したら意思疎通できてるしママに指差したり言葉を発して何か伝えようともしてるからあとは言葉の爆発待つだけよ〜と言われました😂

    しゃべれるイメージが湧きませんよね😂❕

    • 3月15日