※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

自閉症の子供の癇癪が落ち着く時期について相談です。息子は自閉傾向があり、泣き癖がひどいです。療育に行く年齢ではないけど、どう乗り越えたか知りたいです。ありがとうございます。

自閉症の子の癇癪はいつか落ち着きますか😢?
息子は低緊張の他にも自閉傾向があると病院で言われています。目が合いにくいや運動発達遅延、感覚過敏、シャフリングなど。

新生児の頃から毎日ずっと泣いています。
最近はただ泣くというより嫌なことがあると発狂したように泣きます😥
これが毎日何度もです。
まだ病院で自閉傾向があると言われた事自体受け入れられてませんが、とりあえず癇癪が酷すぎて11ヶ月間耐えてきましたが限界に近いです😓

まだ療育にも行ける年齢でもないし途方に暮れてます😓
療育行くまでに特性が強く出ていたお子さんをお持ちの方、どうやって乗り越えましたか😢?
一応保育園には4月から行きます。

コメント

はじめてのママリ🔰

二人共自閉症、知的障害います。
上の子、4歳とき少しだけ癇癪ありましたが今は1年生そこまで無いです🤔

下の子3歳2ヶ月癇癪凄いです😱
環境変化など弱く、少しでも違ったりすると癇癪おこしたりします🤔

病院ではどんな事で自閉症あると言われましたか??

まだ11ヶ月判断するのは難しいのかなぁ思いまして😅

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙂
    自閉症と言っても特性も色々で一括りには言えなさそうですね😥
    下のお子さんはいつから癇癪ありましたか😓?

    まず診察時に目が合いにくかったそうです😣私も感じてます。
    あとは、低緊張、運動発達遅延(ずり這いと不安定なお座りしかしません)、脇を持って立たせた時に足の裏を地面につけたがらないですかね。
    あと私の感じる育ててづらさですね😓
    主に感覚過敏、永遠に不機嫌、癇癪、睡眠障害(夜中の覚醒2時間)です。
    特に音には過敏で私がスマホを触ってることにも反応します😥
    寝かしつけには元々2、3時間かかるのは当たり前で、今やっと1時間半くらいになりました😓

    自閉症を断言されたというより、上でお伝えしたことを踏まえて自閉症の可能性が少し高くなりますね〜とおっしゃってました😣

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自閉症特性物凄い沢山あり、その子その子で全く違い、全く同じ特性出るは無いそうです😭
    先生いわれ、うちの子二人共特性真逆です💦

    下の子は2歳半から急激に出てきてました!!
    うちふたりとも目は合いますが2歳半すぎから合いづらさ出てきました🤔

    話してても横目なってます。目線会いません。

    下の子運動発達おそく、お座りトンビ座りしか出来ませんでした。

    足を前に出して座ること出来ずいまも前にだすと倒れます💦
    感覚敏感あり、哺乳瓶持てれない、触るの嫌がるなどあり、まだその頃感覚敏感様子見で1歳半過ぎても、食べ掴みや、物を持つ嫌がり感覚敏感あると言われました😅

    睡眠は物凄い寝る子で、上の子は睡眠は物凄い浅く夜中何度も起きてました😅

    確かに自閉症特性似てますがまだ診断難しいのかなぁと思います😭😭
    上の子診断ついたのは4歳で、下の子は1歳7ヶ月でした💦

    • 2月8日
  • ママリ

    ママリ

    特性も種類がたくさんあるんですね😣
    ネットで出てくる目が合わないなど有名どころしか知らなかったです😭
    特性真逆でも同じ自閉症って不思議ですよね💦

    急にだったんですね💦
    最初からの子もいれば、途中からの子もいるから本当にそれぞれですね😓
    途中から合いづらくなることもあるんですか😥
    何か色々分からなくなってきました😅
    横目も自閉症の特性でよく聞きますね💦

    うちの子と同じく体幹弱めなんですかね😓
    うちの子もよく正座になることあります💦

    過敏って本人ものすごく辛いですよね😢
    うちも音の過敏がすごいので可哀想になります。。

    自閉症の子は睡眠障害あるイメージだったので寝てくれるのは助かりますね💦
    下のお子さんが大変そうですが😓

    今出てる特性がもう少し続けば自閉症濃厚になりそうですよね😥
    いつ特性が出てくるかでも診断時期変わってきますね💦
    ほんとその子次第😔
    色々難しいです。

    • 2月8日
はじめてのママリ🔰

うちも自閉症と知的障害の発語がない2歳の息子がいます。うちも毎日癇癪起こしたり起こしていなくてもほとんど泣いています😭夜泣きは大丈夫ですか?うちは怒ったり怒鳴るとヒートアップしたり落ち着いても怯えてしまうのでなるべく抱っこしたり優しい言葉をかけていますうちは保育園いけないぐらい大変で自宅保育です😭息子も辛いからてきることやってあげようで乗り切っていました😅

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙂
    全く同じです😓
    泣いてるか怒ってるか😥
    機嫌が良かったと思ったら急に泣き出して訳が分かりません😔

    夜泣きは前は起きてずっと泣いてたんですが、今は起きて1時間半ひとりで遊んで残り30分グズグズするのを寝かしつける感じです💧
    泣かないのになぜかずっと起きてます😢

    怒らないようにしてもやっぱり機嫌は良くないですよね😓
    保育園から断られたとかですか😥?
    うちも一旦預けますが無理なんじゃないかって思ってます😔

    気力で乗り切るしかなさそうですね😭
    自宅保育だと孤独にもなるし辛いですよね😢
    療育は行かれてますか??

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜泣きして起きても遊んでくれて偉いですねうちはずっと4時間は泣いています😭遊んでくれたら嬉し泣きで褒めまくるぐらい大変です😭怒らないようにしても機嫌は良くならないですが落ち着いたときに落ち込みが少ないので怒らないように頑張っています。保育園はこだわりや特性が強くて人見知りや場所見知りがひどくて夜泣きで私が寝れなくて仕事なんて無理だし息子の負担がすごくなるし自ら諦めました😭

    • 2月8日
  • ママリ

    ママリ

    4時間💦
    えりなさん本当によく頑張られてますね😢(上から目線みたいですいません💦)
    普段泣いてばっかりだと少しでも機嫌良くしてくれるとすごく嬉しいですよね😢
    お子さんも怒られたことはしっかり理解されてるんでしょうね😓
    保育園に行って良い方向に行けばいいですが、家での癇癪や夜泣きが酷くなる可能性もありますね😥それだと辛すぎます😓
    いつになったら落ち着くんですかね。
    子供が落ち着くのが先か、自分が壊れるのが先かって感じです。。

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    怒られるのに敏感で怒られると喃語でキレてきて何言ってるのかわからなくてでもすねて怒り出すのでわかってはいそうです年齢上がると良くなると聞きますが楽しむしかなさそうですよね😢

    • 2月8日
  • ママリ

    ママリ

    こっちの伝えたいことの理解が進んで精神面の発達も一緒に進むと良いですよね😓
    成長するまでの我慢ですね。
    楽しむ余裕があればいいんですが😢
    もっと心の広い母親になりたいです😓

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大変だけどお互い頑張りましょう😊お互い心の広い母親になれると良いですね

    • 2月8日
  • ママリ

    ママリ

    頑張りましょう☺️
    本当にそうですね😅
    お話してくださって嬉しかったです!
    ありがとうございました🙇‍♀

    • 2月8日