※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ここ
ココロ・悩み

10年以上の職場を退職し、看護学校に入学する女性。子供との時間を大切にしたいが、インフルエンザにかかり悩んでいる。学費は貯金、生活費は旦那の収入でキツい状況。看護学校への挑戦に不安を感じており、経験者の意見を求めている。

10年以上同じ職場に勤務してましたが、年末に退職。来春から看護学校に入学が決まってます。
春までは子供との時間を大切にしようと思い、保育園休ませて遊びに行ったりしてました。しかし今月頭から時間差でインフルにかかりまだ自宅療養中。一緒に居ればいるほど、このまま子供とゆったり過ごしたい気持ちが大きくなっています。春からは体調不良の際は実母にお願いするつもりで、一緒に居てあげられない、自分で看病できない、、、やはり体調不良で泣く我が子をおいていくのは、かなり後ろ髪引かれる思いですよね。
看護学校が大変なのは、たくさん調べてたので分かっているつもりです。こんな気持ちで挑戦してもいいのか、、?
旦那や母親は「一度行ってみて、どうしても無理なら辞めたら?」と言ってくれています。
とりあえず通うにもお金は必要なので、勿体無いことになるような気がしてなりません、、、。
本気で目指して受験勉強してせっかく受かったのに、この専業主婦期間にモチベーションが下がってしまって困っています。
ちなみに学費は貯金から、生活費は旦那の収入だけになるのでキツめです。
看護学校行かなかったとしても10万以上の収入は必要なので、このまま専業主婦は無理です。
毎日検索魔になって自己嫌悪に陥っています。厳しいコメントはお控えください。
子育てしながら看護学校卒業された方、辞めた方、おられましたらどちらの意見も聞きたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

お母さんの協力もありますし、とりあえずは通ってみましょう😊
最初は座学ばかりだし、なんとかなると思います✨

お子さんいてだと本当に大変だと思いますが、頑張っていただきたいです💕

  • ここ

    ここ

    お優しい言葉ありがとうございます。🥲
    行かずに後悔するよりは、通ってみて無理!!ってなってから辞めた方が後悔しないかなぁと思っています。
    はじめてのママリさんは看護学校通われてたのでしょうか?☘️

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえー!
    せっかく協力してもらえる環境なのに行かずには勿体ないと思います🙂
    はい、看護師ですよ✨

    • 2月8日
  • ここ

    ここ

    せっかく受かったし行かないのは挑戦しないのは勿体無いですよね🥲
    看護師さん尊敬します✨
    お子さんおられて夜勤などもされてますか?
    学校卒業後は大きな病院で経験積んでないと使い物にならないとよく聞きますが、夜勤等の際はお子さんはどうされてますか?
    不安解消の為に、お聞かせいただけると有り難いです🥹

    • 2月9日
りりり

わたしの姉はシングルでいま看護学校行ってますが本当に大変だし姉のとこは2年准看+2年で正看護師です
テストの結果次第では退学 
実習もめちゃくちゃ大変だし看護師になりたい!!!という思いがないと厳しいです 
そこまでして看護師になりたいのでしょうか?

  • ここ

    ここ

    コメントありがとうございます。
    他の入学する方にも失礼だし、やはり進学を諦めようかとも考えました。仕事探してみましたが、子供も小さく、資格も何もない私にはできる仕事がないなぁと絶望しました。前の職場は安月給でしたが、融通が効いたので辞めるの早まったかなぁと思ったり。
    看護師になりたい!とは思いましたが、考えが甘かったなと反省しています。

    • 2月8日
  • りりり

    りりり

    そう思ってるなら入学辞めたほうが良いかもです
    姉の場合は入学までの課題もすごいし入学後もすごかったです 
    実習でメンタルやられる人とかめっちゃ多いです
    ご老人もですが小児がんとか色んな病気の人もいるし実習先の看護師からはめちゃくちゃ言われたり(逆に放置もあるらしいです)
    この症例から考えられる病気は?→なんでそんなこともわからないのかとか普通に言われるらしいです
    資格を取りたいなら簿記や宅建
    事務系はどうでしょうか?
    独学でもとれます
    大金払って途中退学とかもったいないし聴診器などの医療器具も買わなきゃいけないので学費以外にも色々かかります+勉強
    子育てしながらそれを出来ますか? みんな言いますが実習中は寝る暇ないですよ
    姉は実家暮らしで送迎や身の回りの世話も母がしてくれます

    • 2月8日
  • ここ

    ここ

    私も実母と一緒に住んでるので、家事や送迎は頼めます。
    途中で辞めたらお金が勿体ない、実習中寝る暇もないのは重々承知しています。
    とりあえず行ってみたら?と言われてるので、入学する方向で考えてまが、中途半端な気持ちでりりりさんを不快にさせてたらすみません。
    他の資格のアドバイスもありがとうございます。看護学校合わなければ参考にさせていただきます。

    • 2月9日
  • りりり

    りりり

    別に不快じゃないです!! むしろ厳しい意見ですみません
    成績次第では退学だし本当にメンタルやられて辞める人多いらしいです
    姉の場合は4年(准看2年/正看2年)ですがここさんはもう少し短いですか?

    • 2月9日
  • ここ

    ここ

    いえ、ごもっともな意見だと思います!
    私は3年で正看の専門学校です。大学より短いので凝縮されてて大変だと認識しております。
    りりりさんのお姉様はお子さんおいくつくらいですか?

    • 2月9日
  • りりり

    りりり

    姉の子は中1と赤ちゃんのときに入学して今が中3
    下が2才になりました
    もうすぐ准看を卒業しそのまま就職もできますがやはり正看護師のほうが待遇やお給料など良いのでそのまま正看の学校へ行くそうです
    県から奨学金を借りてて御礼奉公です
    県指定病院で働けば免除
    働かなければ奨学金返済
    ほとんどの学生がこれを使ってますので入学後に案内があると思います
    未婚で2人目を産んですぐに看護学校に入ると聞いたときは本当にびっくりしましたがとりあえず准看は卒業できそうです
    生活費は母子手当や最近配られる非課税世帯給付金
    実習がないときは夕方〜夜に病院で看護学生としてバイトしてます

    ここさんは旦那さまもいるし生活費もきついならとりあえずなにかパートでも良いのでは?と思いました
    わたしは去年年末から扶養に入りましたが障害児含む子供3人いて無資格のパートでも手取り14万もらってました(社保加入)
    いまは家庭の事情や自分の体力や精神面もあり扶養内にしましたが無資格でも働けるパートなんていくらでもあります
    看護師になりたい!!!なら良いですがとりあえず看護師で看護学校3年は長くないですか?
    とりあえず扶養内パートなんてたくさんあるし足りないなら単発派遣なりタイミーなりありますよ
    結局厳しい意見になりすみませんが本当に辞める人は多いそうです💧+土日も勉強
    長期休暇はたくさんの課題もでます

    • 2月9日
  • りりり

    りりり

    ちなみにホームページなどに合格率98%とかありますがだめな人は途中退学だからだそうです
    厳しい意見ですみません💧

    • 2月9日
  • ここ

    ここ

    とっても詳しくありがとうございます✨
    お住まいは都会ですか?
    こちらは田舎ですのでパートで手取り14万はなかなか無いです。(フルタイムならあります)

    やはり相当な覚悟がないと卒業は無理ですよね。
    しかし行かずに後悔するよりは〜と思っています。
    ちなみに奨学金は借りる予定はありません。

    厳しい意見も参考になるので、とても有り難いです。

    • 2月9日
  • りりり

    りりり

    うちも田舎です
    パートで週6の1日6時間勤務で働いてました(10時〜16時)
    がんばるのはここさんだし後悔するよりは〜 と思ってるならとりあえずやってみては🙌
    お母さんも旦那さんも協力してくれるなら良いほうだと思いますよ😊

    • 2月9日
  • ここ

    ここ

    週6なんですね!納得しました。土日休みでなければありそうですね✨

    ありがとうございます!
    とっても詳しくお話聞かせていただき、感謝です🥲

    • 2月9日
  • りりり

    りりり

    日祝はお休みでしたが主婦でも子供を実家に預けてとか大きくなりお留守番させてとか働ける人は働いてたし入れる人は夜も入ってるので20万くらい稼げます
    わたしは旦那が夜はだめなのと旦那は平日休みで両親とか預けれないし日祝は休んでました
    無資格でも働けますよ

    • 2月9日
  • ここ

    ここ

    もう少し色々調べてみます!
    ありがとうございます✨

    • 2月10日
はじめてのママリ🔰

看護学校そうとうな覚悟がないとめちゃくちゃ大変みたいですよ。実習やらレポートやら
寝る時間も惜しんで、、、、という感じみたいです。
気合いですね😭💦

  • ここ

    ここ

    コメントありがとうございます。
    もちろん受験前に調べて把握していました。
    子どもが小さいうちの3年間ほんとに頑張れるのか。特に子どもが体調不良の時に「春からは体調不良でも母に預けなければならない」と思うと、ここにきて揺らいでいます。
    言い訳ですが、合格後に子供の体調不良が多発していて。この子達は私が看護師になるよりも、一緒にいられる方が嬉しいよなぁと思ってしまいました💦
    もう少し子どもが大きくなってから通えたらいいのですが、私自身の年齢的に進学を先延ばしにするのは難しいかなと。
    一度決めてせっかく合格したので進学はしようと思っています。やはり気合いですね😭

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子さんが体調くずして
    みてくれるお母様がいらっしゃる事、金銭的にも通える事
    とても羨ましいです😊
    私も通いたいですが
    みてくれる人がいませんし
    金銭的にも余裕がないので
    諦めました😭ただ覚悟だけは
    あります。笑
    ここで手に職をつけていたほうが絶対いいですよ。将来安泰ですし!今はそう思うかも
    しれませんが頑張って卒業して下さい👩‍🎓応援してます🎵

    • 2月8日
  • ここ

    ここ

    母は応援してくれているので、家事や送迎も協力すると言ってくれています✨
    通えるだけ有り難いと思わなければダメですよね💦
    やはり手に職つけられるのってすごい武器ですし。
    こんな自信のない私ですが、応援ありがとうございます😭

    • 2月9日
ゆうあ

私は高卒で看護学校を卒業しました。子育てしながらやシングルのママさんも三分の一くらいいましたよ!むしろ、私には実家暮らしで自分のことだけしてればいいってより、生活がかかってる方のほうがかなり頑張ってるように見えました🥹🥹その分すごくハードだったと思います。確かにテストはよくあるし、実習はキツくてメンタルもやられるしレポートだらけで大変です…こればかりは周りのサポートがあって出来ることだと思います!
私は子育てしながら看護師目指すとうう挑戦にすごく感動しました☺️
人生一度きりだし、やってみて無理ってなったら辞めるもあり、意外と大丈夫かもってなる事もあると思います!
ここさんのこと応援しています🥰

  • ここ

    ここ

    コメントありがとうございました。
    欲しかった言葉が貰えた気がします😢
    確かに学校行かなければ後がないです。今まで真剣に頑張ったこともなく自己嫌悪に陥ってばかりでしたが、一度挑戦してみようと思います。
    看護学校卒業の経験者からのお話とてもありがたいです✨
    今は看護師として働かれてますか?

    • 2月9日
  • ゆうあ

    ゆうあ

    今は看護師として働いてません。下の子が身体が弱く病院通い、入院することもありもう少し体力がついてからでも復帰はいいかなと思ってます!フルでしっかり働くこともできるし、パートで短時間など看護師はかなり融通が効くと思ってます☺️資格はなくならないですからね。ただ女の世界なので、そこだけメンタル保たないといけないかなと思います💦いつでも働くところがあると思えると心強いと思いますよ🥰

    • 2月9日
  • ここ

    ここ

    いつでも働くところがあるのは確かに心強いですね✨
    高校卒業してすぐとは言わないけど、せめて独身の時に通ってたらなぁと思ってます😅
    当時は一生今の職場でいい!って思ってましたが、人間の気持ちは簡単に変わりますね💦
    とても参考になるお話ありがとうございました😊

    • 2月9日