![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
里帰りで実家に泊まると、生活リズムが乱れそうで悩んでいます。家から20分の自宅に母に泊まりに来てもらえないか相談したら、父が面倒を見る人がいなくなるのが心配で断られました。どうすればいいでしょうか…
里帰りについてです
2人目がそろそろ産まれるので里帰りをしようと思ってましたが実家は2LDKで父と弟の部屋しかなく私と子供達と母でリビングで寝るしかなさそうです
父の仕事があるため朝は5時くらいから起き、夜は遅いためかなり上の子の生活リズムなどが崩れそうです。
今は朝6時半に起き夜は20時くらいに寝ています、新生児と一緒にみんなで寝たらおそらく上の子も起きてしまうかなと思うのですがもういっそのこと里帰りはしないほうがいいんでしょうか…😢
実家から車で20分のところに家があります、平日夕方ごろまでうちに来てもらうかそのまま泊まってくれると助かるんだけどと母に言ったところ父が自分の面倒を見てくれる人がいなくなるのが嫌みたいで無理と言われました。
弟も発達障害持ちなので母はそちらに気をかけます、父は父で弟を1人で面倒見れませんどうしようもない親子です😢
旦那は職場まで1時間半車でかかるため朝6時過ぎに家を出て夜9時過ぎに帰ってきます
どうするのが1番いいんでしょうか…父がわがままなのと母が過保護すぎなのと私も1人で2人見ていられるかが心配すぎていまだに悩んでおります…
ちなみに上の子は2歳9ヶ月です!絶賛赤ちゃんかえり中です🥹
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月)
コメント
![はちぼう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はちぼう
上のお子さん自宅保育ですか?
お父さんが仕事に行っている日中にお母さんに来てもらって手伝ってもらうのはどうかな?と思いました。上の子のお風呂も日中に済ませてしまうとか。ご飯だけでも用意してもらったりするのも助かると思います。
![さやえんどう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さやえんどう
里帰りせず、退院後しばらく、日中お母さまに来ていただくのがいいような気がします。
車で20分なら近いと思うし、お父さまは日中仕事でいないんですよね?
ただ、気がかりは弟さんですかね💦
発達障害がどの程度か…日中家にいらっしゃるのでしょうか?
あとは、ご実家のお父さまか弟さんの部屋を期間限定で使わせてもらうとか?
2週間くらいどうにかならないですかね😅?
-
はじめてのママリ🔰
父は仕事で日中は居ません
弟は学習障害と発達障害(おそらくアスペルガーやadhd)を持っていて、今は午前中だけ就労の学校?みたいなのに今は通っていて今月就職に向けて面接など受けているようです!
2人ともとてもわがままなのでおそらくそういう考えは持ち合わせてないのとお前は外から来て里帰りさせてやってるくらいの気持ちなのでちょっと厳しいかもです…😢
でも、お部屋貸してもらうっていうのは全然頭になかったのでちょっと聞いてみます☺️!- 2月8日
-
さやえんどう
そんな感じなら、毎日じゃなくても週3日午前中だけとか、そのくらいならなんとかなりそうな感じもしたり…
買い物してきてくれるだけでも助かりますし!
少しでも助けてくれるといいのですが…- 2月8日
![ゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆか
ご実家にはご実家の生活がありますしこちらがご実家の生活リズムに合わせられないのでしたら里帰りしない方がいいと思います🤔
家族同士気にかけるのは当たり前だしお父さんが弟さんを1人で見られないのとはじめてのママリ🔰さんが1人で2人を見られるか自信がないって同じことに感じます💦
最初から誰かの手を借りる考えが私にはなかったので感覚の違いだと思いますが。
できることならお母さんに来てもらえるのがいいのかなと思います😌
-
はじめてのママリ🔰
やはりそうですよね🥹💦
正直弟は自閉症持ちなどではなく普通に人と会話することなどはできご飯などもレンチンしたりできる程度の発達障害で1人でも一緒にいれる人が居ればとりあえず大丈夫くらいの障害なのでどちらかというと父が自分の面倒見てくれる人がいないっていうそっちのほうがでかいんだと思います😂
今まで姉だからと我慢してきた分母に甘えたいところもありましたが無理そうなら1人でなんとか頑張ります🫡❤️!!- 2月8日
はじめてのママリ🔰
自宅保育です🏠
やはり母に来てもらうのが1番な感じですよね😮💨
実家にデグーという動物がいて母的にはそちらも誰が面倒見るんだ見たいな感じでおそらく来るのは嫌なんだと思います💦
母の優先順位で言ったら多分父 弟 ペット 私みたいな感じで1番低いんでしょうね…
ちょっとせめて日中だけでもと交渉してみます🫡
はちぼう
悲しい優先順位ですね😭
でも私もペットのわんこがいるから2人目は里帰りしてくるなって母に言われたので、ちょっぴり共感してしまいました😢笑
車で20分の距離なんですからできる範囲で手伝って欲しいですね。