※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子が6ヶ月で離乳食を始めたが、鉄分不足が心配。完母で鉄分摂取に不安。友達の子が自閉症で、離乳食を遅らせたこととの関連性について心配。

娘の時は5ヶ月から離乳食をお手本通りに全て進めて行ったんですが今回息子は1月24日で6ヶ月になって6ヶ月過ぎた今やっとはじめました。
ほうれん草とかの鉄分をちゃんと上げないと発達障害の可能性っていうのを聞いたことあったの思い出してまだ1週間ほど10倍粥試してからの野菜になるのですぐにあげられないんですが6ヶ月過ぎてもほうれん草とかで鉄分取らなくてもまだ大丈夫ですかね、、
完母なのでミルクよりも鉄不足だと思います、、
友達が離乳食全然やってなくて一歳頃やっと10倍粥とかやってた子が自閉症なんですけどたまたまで関係ないですかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

食べ物と発達障害は関係ありませんよ😅
発達障害の子が食べ物に対してこだわりが強かったりすることはあるので「食べ物のせいで」と誤解する人もいるかもしれませんが、食べ物が原因で発達障害になるわけではありません!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    娘の時ほうれん草小松菜などで鉄分あげないと発達障害になるって聞いたの鵜呑みにしてほうれん草とか多めに食べさせてました😅

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    鉄分はなかなか適量を摂取しにくく鉄分不足の子供は多くいます
    確かに脳の発達のためには必須ですが発達障害とはまた別かなと…💦
    6ヶ月からの離乳食スタートは適正なタイミングなので焦らなくてもいいと思います☺️

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    6ヶ月半くらいからでも適正のうちに入りますか?🥲
    まだスムーズにいきそうも無くて💦

    • 2月8日