
育休中は夫の扶養に入ると節税になりますか?扶養に入っても育休手当は貰えるでしょうか?確定申告を考えているので詳しい方のアドバイスをお願いします。
【育休中は夫の扶養に入ると節税になる?】
現在生後6ヶ月の女の子ママです。
たまにネットとかで、「育休中は夫の扶養に入ると節税になる!」とか見かけて、そろそろ確定申告があるのでどうしようか考えているのですが、皆さんはどうしてますか?
また、扶養に入ってもそのまま育休手当は貰い続ける事ができるのでしょうか??
ちなみに、夫(会社勤め)、私(会社勤め)なので12月頃?に書類は提出済みです。医療費控除を申請するのにできるなら一緒にやってみようかな?というような感じです。
詳しい方が居れば詳しく教えていただきたいです。
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)
コメント

🐰♡
おそらく税扶養のことだと思いますよ!

ママリ
収入が少ない時は配偶者特別控除使ってました。
税扶養なので育休手当はもらえますよ。
配偶者控除、配偶者特別控除で調べてみたらいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
その検索ワードで調べてみますね!
ありがとうございます🙇♀️- 2月8日
-
はじめてのママリ🔰
すみません、重ねて質問なのですが、保険証とかは今の会社の保険証のままですか?
夫の扶養に入る時、私の勤め先の会社に連絡した方がいいのでしょうか??- 2月8日
-
ママリ
その扶養とは違いますよ!
あくまで税扶養なので。
保険証は私の会社のままです。- 2月8日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
色々世の中難しいですね😅
物を知らないと損をする世の中です。
丁寧に教えていただきありがとうございます!!- 2月8日
-
ママリ
源泉徴収票もらっていればそれで年収が分かるので、配偶者控除、特別控除が使えるかどうかわかります☺️
私も最初は知らなくてどうやるのか色々調べました😅- 2月8日

はるよし
育休中は扶養に入ってます。
扶養に入っても育休手当は貰えますよー
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!
- 2月8日
はじめてのママリ🔰
調べてみます!
ありがとうございます🙇♀️
🐰♡
他の方もいっているように年末調整が終わっていると思うので確定申告したらよいかと思います🌷