※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yuco
ココロ・悩み

娘の発達障害(知的)について、支援学校か支援学級か悩んでいます。現在の状況や経験談を考慮し、来年4月まで様子を見て判断したいと思っています。保育園や療育先に相談し、見学して決める予定です。区役所や保健センターに相談する際の担当課も気になっています。

発達障害(知的)の娘がいます。
生後7〜8か月の頃に、点頭てんかん(ウエスト症候群)を発症しました。(今は発作なく、服薬継続中)

定期的に通院しており、先日行ってきました。
経過は良好との事だったのですが、来年4月に小学生になるため、支援学校か支援学級かという話を主治医と少し話をしました。主治医の話では、今の発達状況では支援学校の方が本人にしても良いと思う。けど、あと半年くらい様子見て本人がどこまで頑張るか、発達の具合によるけど。といわれました。

現在住んでいる家からすぐの所に小学校があります。
保育園の送り迎えであったり、買い物などで出かける際、前を通る頻度が高く、前や近くを通る度、
『〇〇小学校』『ママ、ここ〇〇(娘)の小学校?』『〇〇(娘)、小学校行く‼︎』とここ最近、話します。
また、保育園からお手紙でランドセルのカタログも入ってることあり、『〇〇(娘)は、ピンク‼︎』とウキウキ気分。
以前、療育手帳取る前に、会社の上司に息子さんが重度の発達障害を持つの方がおられ、いろいろ話を聞くことがありました。その方は、最初、小学校の支援級に入れていたけど、途中から本人がしんどくなり、支援学校に変えたとのこと。
他にも色々経験談とかききましたが、それを踏まえ、本人にとったらどちらがベストか悩み中。

4月以降にでも、それぞれの学校に見学とか進めて、子供の発達と共に判断はしようとは思います。

保育園や今行ってる療育先にも今の状況相談してみようかなと思うのですが、どうでしょう?
あと、保健センター?区役所?に相談するなら、何課になるのでしょう?


色々書きすぎてすみません。
小学校上がる前に色々悩まれたことある方
もし、支援学校or支援学級を子どもさんが利用されてる方
そこで働いた経験おありの方

などいらっしゃれば、経験談とかメリットデメリットなどどんなことでも良いです。聞かせていただけませんか?

コメント

まな

元療育施設指導員です。
お住まいの地域は、わりと栄えているところでしょうか??
発達に問題を抱えている保護者さんのコミュニティがありませんか??
私の地域ですと、その団体が1番の情報網なんです。

ここでの情報も参考にはなると思います。ですが、地域性というのがわかりません。
地域の子どもの、多くの体験談を集めることが1番正確性が高いと思います。

お役所管轄の心理士さんは、ここにいらしたら申し訳ないですが、正直定型文しゃべるだけです。知能検査結果は有用ですが✨
役所経由で教育相談所に相談するならば、教員経験のある指導主事と繋がれるといいと思います。教育委員会の方です。
就学相談というものを受けられるかと思いますが、管轄は教育相談所になります。

地域に母の会、などがあれば1番情報が得られるのですが、どうでしょう。

  • yuco

    yuco

    ありがとうございます。
    栄えてる地域にはなるかとは思いますが、コミュニティの事知らず。もしかしたらあるかもしれませんが。一度あるか調べてみたいと思います。

    • 2月10日
ゆた

4月から支援級に通学予定の息子がいます。
支援学校と支援級で、とても悩みました。
私が住んでる市では年長さんになったら就学相談というのをやっており、教育委員会に自分で問い合わせをします。
繋がったら子ども含めた面談や集団での動きなどを見てもらい、教育委員会が普通級か支援級か支援学校かを判断しますが最終的には親が行く先を決めます。
うちは教育委員会の意見を参考に支援級に決めました。
不登校等になったら支援学校…と考えています。

お住いの区役所の障害福祉課に問い合わせ、進路のことで悩んでる話をしてみるのもいいかなと思います。

  • yuco

    yuco

    年長になったら就学相談あるのは聞いたことあって。
    本人は、みんなと同じ学校に行きたいみたいですが、ついていけなくてしんどくならないかなと親としては心配で。

    • 2月10日
カスちゃん

うちの息子も発達障害でてんかん持っています。
同じ境遇でコメントしました。
発達がひっかかったのが年中で療育に通ったのが年長で周りとはスタートが遅れたので就学のことなどバタバタでした。
てんかんがわかったのも本当年長の最後で…。
これから療育で就学のことについて学ぶ機会があると思います!
あとは学校の普通級や支援級、支援学校も見学できますよ😊
年長の秋頃に教育委員会からの答申があるはずなのでそこでの結果できめていいかもしれません。
息子は答申で普通級と判断されたので今一年生ですが普通級通ってます。
でもやっぱり周りと遅れもあったり、気持ちが落ち着かなかったり、てんかんの発作もまだあります。
支援級で自分のペースで勉強する方がいいのか未だに悩んでます。
通級などもあるのであと一年ゆっくり考えていいとおもいます😊

  • yuco

    yuco

    そうなんですね。
    うちの子は、年少の頃から療育に簡易始め少しずつ言葉も出始めたりですが、周りの同い年の子に比べるとまだまだで…本人のペースがあるので仕方ないのですが。
    本人は頑張ってるつもりでも、しんどくなってしまっては可哀想ですし、本人にとってどうすれば良いか見極めも大変ですよね。

    • 2月10日
  • カスちゃん

    カスちゃん

    本当にそうです。
    本人がしんどくなったらいつでも進路は変えようと思ってます。周りのお友達や先生から人よりたくさん注意されることが多くありしんどそうですがでも毎朝元気に学校行ってくれてるのが幸いです。
    心の内はわかりませんが🥲
    休み時間に支援級に行って遊んだりもしてるみたいで少し楽しみも増えてきたみたいです😊
    途中で進路を変えることもできると思うのでまずは地域の学校に通ってみてしんどそうなら支援学校でもいいと思います😊

    • 2月10日
あおあお。

私の住んでいる自治体では、5月か6月頃に、そういう発達に不安がある子の進路で悩んでいる保護者のための説明会がありましたよ😊
特別支援学校(2校)・支援級の校長先生や、役所の担当者からの話や質疑応答の時間がありました✋🏻✨
そこで、分かりやすいなーと思ったのは、支援学校(中学)は受験勉強とかもしない。自立に向けて障害がある人のための就労に向けての学校って感じでした✋🏻✋🏻

なので、役所でそのような説明会はないか早めに確認しておいた方がイイと思います。

後は年長になってから、支援級や支援学校の見学の確認。
発達検査を受けて、その結果も考慮する。

それと、よく聞くのは自立度合いとかも聞きます。
トイレ・食事・着替えなどが自分で出来るか。的な✋🏻✋🏻

相談は、発達に何かしらが不安がある子が、みーんな受ける、就学相談って言うのがありますよ😊😊✨
そこで、お話するのが1番です👍👍

ママリ

保育園に就学相談について聞いてみてください。
受けられるはずです。
娘は加配付きで幼稚園でしたが、幼稚園経由で就学相談の案内がきました。
就学相談先の先生が保育園の様子を見にきてくれたり、面談したりしました。
そこで親の希望や先生の見解など聞けるはずです。