※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ。
子育て・グッズ

毎朝園玄関で癇癪がひどく、先生も大変。癇癪の理由不明で、園に入ると突然起こる。対処法が知りたい。連れていきたくないけど、休ませるとさらに悪化しそう。

登園時、園玄関で毎朝のように
癇癪がひどいです。

大暴れで先生二人がかりで押さえつけてるような光景なります。
先生も、かなり大変そうです。。。
園児たちもみんなびっくりしてます、、、


癇癪の理由はよくわからないし、保育園の準備や車のったりするのもスムーズでなぜか園玄関に入るときにいきなりスイッチが入り癇癪おきてしまいます。

私も朝は時間あるわけでなく早くいかないといけないしいつまでも癇癪につきあっていても、癇癪が収まるわけでもなく。
正直毎朝いらいらしてなりません、、、

日中は癇癪起きたりしないし園生活は楽しそうだから保育園のあれがやだ、とかはないようなんですが。
たぶん甘えなのかわかりませんが。

嫌で泣いているなら放っておけるしまだわかるんですが。
ほんと癇癪ひどく狂ったようにひっくり返ったり奇声ひどいし荷物投げたりして危ないし先生らも困ってらっしゃいます。
先生らも人間だから顔にでてるし毎朝何人がかりで対応してるのみるのも、悲しいです
 
ほんと、いやになります、、、 
落ち着いてるとき(帰宅してから)なんで今日も暴れていたの?と聞いても
泣いてない!みたいな感じで。

対処法とかありますか?
もう連れていきたくないです、、、
でも休み癖ついたらもっとひどくなりそうです

コメント

日月

「ニコニコで「いってきます」と「いってらっしゃい」をしよう!」
みたいな約束をしてみられたことはありますか?

上の子が、泣いて別れるのが儀式みたいになっていたので、無理やり毎朝バスに乗せてた時期がありました。パジャマで行ったこともあります。
悲劇のヒロインごっこみたいな感じなんだろうなぁって私は感じたので、そのように約束していました。

下の子も、プレ保育の母子分離の時に泣いて泣いて泣きまくってましたが、「今日は泣かずに後でね〜しようね」って約束してから、自分から「今日は泣かないでいってらっしゃいするよ」って頑張れるようになりました。

帰宅してからも、なんで泣いてたの?って聞くことはしませんでした。
本人もわからず悲劇のヒロインしてるので、蒸し返されて恥ずかしいとかあると思います。

何歳の子で、すでに試していたらすみません💦

  • ママリ。

    ママリ。


    2歳の息子です😭

    • 2月8日
  • 日月

    日月


    なおさら、儀式化してるように思います。
    時間はかかりますが、もう本人たちも自分で考えられる時期なので、どういう別れ方をするのが良いか話してみられてはどうでしょう😊

    • 2月8日
  • ママリ。

    ママリ。


    私としたら何が嫌なのか、泣かないでくれるにはどうしたらいいかが知りたくて本人に聞きますが。。。
    まだそんな会話できるわけでもなく、そんな回答もなくって感じなんですよね😓
    だから話し合いとかまだできなくて💦

    • 2月8日
  • 日月

    日月


    「なにがどうなのか」をお子さんが言葉にする事自体は難しいとは思います。そこは「まだ3才前ですよ」です。
    「嫌の理由」を導き出したいのであれば、担任の先生とその日にあったことを事細かに話し合う方が、何かしら見つかると思います。
    癇癪を起こす儀式を終わらせるための質問であれば、とにかく毎日耳にタコができるくらい言い聞かせるなり、「ニコニコで、いってきますしよう」って約束するなりが近道じゃないかな?と感じます。
    簡単な言葉も通じない子たちなのであれば、先生にきちんと相談するなりお願いするしかないと思います。

    先生たちも他の子の相手があるから丸投げしちゃうわけにもいかない気持ちもわかります。
    泣かないで!なんで癇癪起こすの!?ってなるのもすごくわかります。
    けど、お子さんに対して求めすぎてる部分も多いように感じるので、上のお子さんの時はこうだったとかあると思いますが、その辺全部一旦忘れて、2歳の息子さんだけを見て見られてはどうでしょうか。

    • 2月8日
  • ママリ。

    ママリ。


    そうですね💦まだ3歳前だし泣くことしかできない、ってのはわかるんですが。
    先生にもしつこく?園の様子聞いてますが、、、
    園生活は楽しんでるからたぶん甘えてるだけなのかなと💦

    朝や車内は普通に機嫌いいので、夜や毎朝暇あればしつこいくらい
    息子には泣かないように伝えています。
    暴れないように不機嫌ならないよう朝から優しく?接しています😖朝から大変ですが、、
    (私が癇癪起きたら困るのもあって)
    はーい、っていうんですが実際玄関ついたらもうダメだから、そもそもあれだけ伝えとるのに意味わかってないのかなぁとも💦😣
    約束は?と聞いても反応ないしで。

    逆に私が
    ニコニコでばいばいすることに求めすぎってことですかね?💦
    ただ泣いてるだけならいいんですがね、、、
    毎晩悩みすぎて朝くるの怖くて、、、

    • 2月8日
  • 日月

    日月


    もしかしたら、言われすぎて息子さんも引っ込みがつかなくなってるのかもしれないですね💦
    あえて、何も言わずに送り出してみるとか、何か今までやったことのない対応を考えてみられても良いのかもしれないです。

    • 2月8日
  • ママリ。

    ママリ。


    そうなんですかね💦

    ちなみに旦那だと癇癪起こしたことないんです。
    だから旦那が送迎してくれたら早い話しなんですがそれは時間的に無理だしで、、、
    旦那に保育園行きたくないなら私平日やすみたまにあるんですが、そのとき息子だけ休ませたらとか言われますがもっと休み癖つくような気もして、、、

    • 2月8日
  • 日月

    日月


    そうですよね。私も同じ状況なら絶対休ませないと思います。
    園で先生が酷いことしてるとかなら、転園も考えますが ご主人の時は平気なのであれば しばらくご主人に協力してもらえるようお願いするとか、相談主さんだけが抱えるべき問題ではないんじゃないでしょうか。

    • 2月8日
  • ママリ。

    ママリ。


    園が嫌って感じはなく園ではニコニコしているようだし、日中は癇癪とか全くないようです。

    旦那には抱っこも求めない子だから甘えれないってのはあるかもですが、、、

    • 2月8日
  • 日月

    日月


    一人で抱えすぎだと思います😭
    ご主人、全くお話聞いてくれない人ですか?少しも相談聞いてくれないですか?💦💦💦

    • 2月8日
  • ママリ。

    ママリ。


    旦那には相談しても
    結局、
    俺のときはそんなんなったことない。
    そんなどっちも(私も息子と)嫌なら休ませるしかない。
    毎日しつこいくらいに言い聞かせる(泣かないでばいばいしようと)しかない。
    みたいな感じで解決策がないんですよね、、、

    • 2月8日
はじめてのママリ

夜の時点で、明日はカッコ良くママとバイバイできる?って聞いて約束します。
できる!って言ってくれるのでめっちゃ褒めます!
保育園向かう道でも約束します笑
保育園楽しいよね〜でも〇〇に会いたいからママすぐ迎えにいくね〜とか適当に声掛けしてます。

バイバイの儀式として、教室前で
タッチ(ハイタッチ)→ぎゅ〜(ハグ)→バイバイ〜っていつもやって定着させました!笑

  • ママリ。

    ママリ。


    夜も朝、車内でも約束はしています😣
    そしたらまだ会話あんまりできませんが、機嫌よくはーい!みたいかんじで。
    駐車場ついて車おりるときも普通にご機嫌で。
    しかし園玄関ついたらなぜか急にスイッチ入るんです😖

    そうなんですね!
    うちの場合、癇癪中はそれどころじゃなくて
    触れようとしたらもっと?暴れられるんですよね💦
    何がそんないやなのか、
    暴れず登園できるにはどうしたらいいか本人に教えてほしいです😭😭

    • 2月8日
ままり

先生に丸投げして数秒で去りましょ笑
お母さん見えなくなったらケロッとしているのでは?🐸

  • ママリ。

    ママリ。


    丸投げしたいんですが
    先生もすぐはこっち来てくれなくて💦
    たぶん他のこの対応だったりもあるし忙しそうなのはあります、、

    私がいなくなりしばらくはやはり暴れてるようです。
    自然にだんだんと戻っていくようなんですが、、、
    朝あんなひどいと、私がメンタルやられます。
    何が嫌とかせめて教えてくれたらまだ対応できそうなんですがね💦

    • 2月8日
はじめてのママリ🔰

息子が2歳の時、一時期そんな感じで大変でした...

海老反りで泣き喚く息子を抱え込んで教室まで運んでました🦐
もうこっちが頭おかしくなる、送迎が恐怖、送り出した後きもちがぐちゃぐちゃで号泣って感じでした😭

うちは親の都合で引っ越しがあり、たまたま転園したら落ち着きました
(ここは参考にならなくてすみません)

それで4歳になった今、アルバムを息子と見ていた時
私が「この時保育園連れてくの大変だったな〜すごい泣いてたな〜」とつぶやくと
息子が「あの時ね、ママと離れるのが寂しかったんだよ」
と話してくれました
その時の記憶があるのか定かではないですが、寂しかったんだねと涙が流れました
保育園が嫌じゃなくて、ママといたいだけなんでしょうね
2歳の時は言葉にできなくて、本人ももどかしくてあんなん(🦐)なってたんだね..と2年越しに理解してあげられました

対処法でなくて申し訳ないですが、気持ちが分かったのでとにかく本当にお疲れ様ですと伝えたいです😭💦

  • ママリ。

    ママリ。


    そうなんですね💦
    気持ちわかっていただけて嬉しいです。
    海老ぞりなるのわかります😣😣
    力も強くなってきて押さえるの大変すぎます。

    なんとなくうちと似た感じあります。
    たぶん息子もまだ保育園嫌じゃなくて離れたくない、甘えたいってだけな気はします💦

    正直、朝からこちらがメンタルやられますよね。この気持ちのまま仕事行くって流れが毎日嫌すぎて😖
    それならやはり時すぎるの待つしかないって感じですよね、、

    • 2月10日