※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

療育に通っているけど成長を感じられず、民間の支援機関も考えている。実際に通っている場所を知りたい。

療育について悩んでいます。

言葉が遅く区役所に相談して紹介された療育センターに二週間に一回、親子教室にかよっています。
ただ本当に親子で遊んでいるので成長があるのかは微妙です
言葉も増えてはいません。

民間の発達支援機関に通ったほうがいいのかな?と思っていますが、たまたま自分の求人を見ていたら、講師を募集している機関があり、未経験可・資格なしでも研修うければ大丈夫なようなのを見て、民間に通わせるのも微妙な気持ちになっています。

療育に行かれているかたは、実際どこに通われていますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

保育園で紹介してもらった民間の発達支援センターに行っています。

言語聴覚士さんが担当してくれています。3歳頃から行っていますが、うちも遊びしかしてないです。が、先生と子で遊びます。
その遊びを通して、先生はその子の特性を知り、どのようにしていくとその子のいいところが伸びるか、生活の中でママやパパがこうしていったら良い…というのを考えながら遊んでくれているのがよくわかります。

民間の資格なし…はちょっと行きたくないですよね。
親子で遊んでいて先生はそれをみているだけですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    心理士さんと保育士さんがまわりについて、遊んでいるのを一緒に遊ぶくらいです。

    私も聞かないのが悪いのかもしれませんが、何もアドバイスもないし、45分間でおわったら、さようならーっていう感じです

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お子さんはおいくつですか?
    2歳、3歳だと診断がつきにくいと思うので、様子を見ているのかなとも思います。

    うちは今4歳ですが、そろそろドクターに診断つけてもらおうか〜?という感じです。

    診断が付いたら言語聴覚士さんもしっかり介入できるみたいですが、診断がないと〇〇だから〇〇しようとかの断言ができないみたいですよ。

    また、療育にどのくらいの期間通われているのかわかりませんが、すぐに結果が出るものでもないと思います。

    知り合いが毎日療育に行っていますが、一年行ってやっと少し聞き取れるくらいの言葉がでてきたかなー?という感じです。その子の個性もありますしね。

    今度行かれた時に、うちの子どうですか?親はどのように介入していったらいいですか?と聞いてみるのも良いですね!

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今2歳9ヶ月で、療育?といっていいのかわかりませんが、親子教室に通って7ヶ月くらいです。
    本人が毎回同じ内容の繰り返しに少し飽きがきているようで、幼稚園のプレ教室は楽しそうですが、親子教室の方は最初は楽しそうにやっていましたが、最近は帰りたそうな態度です。

    今度いった時に聞いてみます!

    ありがとうございます。

    • 2月8日
まりん

2歳8ヶ月です🙋‍♀️

市でやってることばの教室で様子を見てもらったりしましたが、遠かったので、家の近くにいくつもある民間の療育に変えました。
11月から民間の療育2カ所通っていて、今は目に見えて話すようになってきましたよ〜✨
ひとつは集団療育、ひとつは個別療育です。

施設によっては事業マニュアルに沿って進めていく教室もあるので(通ってる個別療育はマニュアルがある)そういうところは資格なしでもできるのかもしれません🤔
集団のほうは有資格者がいます。

民間の療育が気になるようでしたらいくつか見学に行くのがおすすめです😊

deleted user

今は民間と幼稚園の併用です!
今年から民間と療育センターと幼稚園の併用の予定です!
民間は母子分離です!
資格ない方が見てるところもあるのでそこは調べてました!