※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☺︎
子育て・グッズ

仙台市のこども園での食費について、内容と金額が満足できないと感じている方がいます。以前通っていた園では手作りでバリエーション豊富な給食が提供されていたそうです。他の園も同様の内容なのか気になっています。

仙台市 こども園 保育園

仙台市に引っ越して来て既に半年が経っていますが、
毎月の主食費、副食費について質問です!

1人あたり毎月主食、副食費合わせて
7500円支払っていますが、

・おかずは毎月似たようなものばかり
・おやつは腹の足しにもならなそうなものばかり
(こちらも毎月似たようなものが出る)
・足りなかったとしてもおかわりもできない
これで月7500円は高くない?と思うほどの内容です。

以前住んでいた他県の通わせていた園では
1人あたり副食費が毎月4500円
主食費は年2回に分けて5500円ずつ
全て園の給食室で手作りでおかずのバリエーションは
かなりといっていいほど豊富でお米や野菜は
契約農家さんから購入していたりとこだわっていて
もちろんおかわりもでき、保護者から見ても
とても美味しそうで魅力的なものばかりでした。

仙台市の主食、副食費はどこの園でもだいたい
同じくらいの金額、内容なのでしょうか?

現在3人全員ありがたいことに途中入園で
同じ保育園に通わせる事ができていますが、
他の園の給食事情などは知らず、、、
長男は今年度卒園、次男は来年度卒園のタイミングで
末っ子は認定こども園への転園も視野に入れている為、参考にしたいと思ってます!

コメント

あまなつ

4月から姉弟で入園する保育園は¥5,500-です!

はじめてのママリ

同じく7500円です🙌🏻
小学校の給食代が大体6000円くらいなので、おやつが出る分少し金額が上なのかなと思っています😊

どちらの県かわかりませんが多分、以前の保育園の方が特別で今の保育園の方が一般的だと思います🙌🏻
保育園激戦の仙台なので給食で他の園との差別化はしてないのかなと思います😅
今は幼稚園も預かりが充実しているので、そしたらご自身でお弁当を作ったりできますよ🙌🏻

まま

仙台市内のこども園に通ってて、園内で作ってますがボリューミーで、娘も息子もそれなりにおかわりして帰ってきてます!

7500えんです★

はじめてのママリ🔰

金額は忘れてしまいましたが自園給食だったので色々な物をおかわり自由でお腹いっぱい食べさせてもらっていました。オヤツも手作りと市販を半々って感じでしたね😌

しー

うちの保育園も7500円です。
オヤツは似たような物と言われればそれまでですが、そんな物かな。と。
おかわりはそれなりにできているようです😄

ぴ

仙台市内の保育園型こども園です!

月5500円です!
参観日で給食のメニュー目の前で見てきましたが美味しそうなメニューばかりでした!
おかわりも自由です☺️

献立みてると、午後おやつはパウンドケーキとかおにぎりとかお腹の足しになるようなメニュー多めですね😌

ママリ

何件か見学して給食の内容は保育園によって様々だなーと感じました!
うちの保育園の給食はあまり美味しそうにみえないです😂
自由の星保育園の給食がとっても美味しそうだなーと思いました😳✨

まめぴよ

保育園の栄養士をしていました。
給食費は園によりますね。
あとは自園調理か委託かによっても少し異なると思います。
自園の方が(食材の調達や献立変更など)何かと融通が効きやすいです。

うちは途中から委託に変わったのですが、値上がりラッシュでとてもとてもやっていけないとなり、保護者の負担も増えました。
1日の予算がうちでは270円ほどでしたが、魚1人分で100円以上しますし、牛乳も1人60円程度かかります。
(食育の一環で5歳児さんにパック牛乳出す時は100円超えます💦)
お昼は主食、主菜、副菜、汁物、果物。おやつは日によりますが、牛乳とおにぎりや蒸しパンなど。
おやつの予算は昔は50円でしたが、今は牛乳だけでオーバーするので、値上げも仕方ないと感じました😓

うちの場合、委託会社独自のルートから仕入れるようで、安いスーパーで調達とか、安い八百屋さんと直接契約…ということがほぼ出来ません。伝票みると、その辺のスーパーより1.5倍以上の価格で仕入れてきてるものがほとんどでした💦

行事だとはるかに高くなりますし、保育園だと栄養面だけでなく、食育も必要なので、安いものだけで賄うことも出来ません。

でも7500円だと、私が知る限りでは上の方かな?という印象です。6000円前後が多いのかなと思います。
仙台市は子育て支援が乏しい印象なので、以前住まわれていた所はよかったんだと思います💦
うちも仙台市ですが、主食費1500円、副食費は4500円か5000円でした。

献立は栄養士さんによります💦
監査報告によると、栄養価が足りないと指導を受けた園もありました。
その園の(実際にかかった)食材費は確かに安かったです…
なので、請求は7500円だけど、実際は7000円もかかってない、という可能性はあるかも知れませんね💦

おかわりですが、人数報告後、減らせる分は減らして調理します。クラスの方針によりますが、少なめに盛って、クラスでおかわり調節することもあります。
行事の時はいつもより多めに調理することが多いです。
自園の時は子どもの出席人数に関係なく全員分調理し、お休みが多い日は必然的におかわりの量も増えました。
委託になってからは、常にぎりぎりの調理で、無駄をいかになくすか…という形になってます。
他は分からないので参考までに(^_^;)

転園ご希望なら、見学の時に詳しく聞いてみるといいですよ。

給食費など、保育料以外の諸経費は仙台市のホームページから見れますので、参考にしてみてください。